AR開発におすすめのシステム開発会社11選
あなたの発注をサポートするアイミツコンシェルジュのシステム開発専門チームが、AR(拡張現実)開発で実力のあるシステム開発会社を、「実績」・「価格(コストパフォーマンス)」・「提案力」などの観点で徹底調査し、本当におすすめ出来る11社をピックアップしました。
AR開発で実力のあるシステム開発会社の紹介だけではなく、「どんな人におすすめか」「失敗しないために、どういう点に注意すべきか」などのポイントもご紹介していきます!
システム開発会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でシステム開発会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このページについて
このページについて
:当ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、情報が変更となっている場合があります。またご依頼内容の複雑さや納期等の事情によって依頼内容の難易度が変化するため、当ページで紹介されている業者へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。アイミツパートナーとは
:アイミツと記事掲載契約を締結している企業です。AR開発に強いシステム開発会社の一覧もご用意しています
そもそもARとは
AI開発におすすめなシステム開発会社を紹介していく前に、そもそもARとはどのような技術なのかを確認しておきましょう。
ARとは、拡張現実のこと。英語で拡張現実を表す「Augmented Reality(アグメンティッド・リアリティ)」の頭文字をとった略語です。現実世界にバーチャルな情報を付加して現実を拡張することのできる技術を指しています。
よりわかりやすく言えば、スマートフォンのカメラを通して現実の映像を見ている際に、CGによって作り出されたバーチャル画像を重ねて映し出すことができ、まるで現実世界に本当にあるかのように見える技術がARです。
従来はPCでメインに使用されていた技術であるものの、昨今では技術の躍進によりスマートフォンアプリなどでもAR技術が活用されています。
ARの種類
ARは、大きく分けて4種類に分けることができます。それぞれの特徴を把握し、自社のAR開発ではどのタイプが最適なのかを整理しておきましょう。
マーカー型(画像認識型)
マーカー型は、写真やイラスト、テキストなどをマーカーとして登録しておくことにより、そのマーカーをスマホカメラなどで認識してARコンテンツを表示させることのできるタイプです。画像認識型とも言われています。
「赤い丸枠で囲まれたもの」、「黒枠で四角く覆われたもの」などマーカーにできる条件をあらかじめ設定する「指定マーカー」と、画像として認識できるものであれば何でもマーカーにできる「フリーマーカー」の2種類に分かれており、認識速度の速さなら指定マーカー、柔軟性の高さならフリーマーカーが長けています。
パッケージやポスター、書籍などの紙媒体をはじめ、店舗やイベント時などさまざまなシーンで活用可能です。
GPS型(位置認識型)
GPS型は、前もってGPS情報と位置情報とを連想させて指定し、指定された場所にデバイスを向ければARコンテンツを出現させることのできるタイプです。位置認識型とも呼ばれます。
位置情報のみならず、デバイスの加速度センサーや方位データも組み合わせて利用することによって、非常に正確な場所にARコンテンツを出現させることも可能。その精度の高さから、現在地から目的地へのルート案内を行うようなMAP系アプリやサービスにも活用されています。
空間認識型
空間認識型は、家具や家電などのコーディネートシチュエーションや、メーカー、建築業などにおける業務効率化、ゲームなど幅広いシーンで活用されているタイプです。スマートフォンのカメラやセンサーなどを通じて現実世界を認識し、高低差や奥行きなどを把握した上でその映像上にARコンテンツを表示することができます。
マーカーや位置情報によって定められているのではなく、どんな場所であっても現実空間上にバーチャルなARコンテンツを表示できるため、柔軟性に非常に優れています。
物体認識型
物体認識型は、スマートフォンなどのカメラを通じて現実空間にある立体物を捉え、その特徴を解析した上で、立体物の側面に表示されるよう設定されたARコンテンツを出現させることのできるタイプです。
対象となる立体物を一方向からではなく360度のどの角度からであっても認識することによって、おもちゃやフィギュアなどといった幅広いアイテムにARコンテンツを表示させることができますが、その他のタイプよりも非常に高度な技術や知見が必要であるとされています。
ARを開発する方法
ARにもさまざまな種類があることがわかりました。それではARを開発するにはどのような方法があるのでしょうか。
大きく分けて、自社開発とシステム開発会社への外注に分けられるため、それぞれの特徴を確認しておきましょう。
自社で開発する【開発環境・ライブラリ】
ARを開発する方法としてはじめにあげられるのが、自社で開発するという方法です。
AR開発を行える人材が揃っていることは前提として、UnityやXcode、Android StudioなどのIDEや使用言語をはじめ、開発環境を整えるところから始めましょう。
また、開発環境を整える部分に関しては一般的なアプリ開発・システム開発と変わりありませんが、AR開発の場合はAR開発用のライブラリ・フレームワークを用意する必要があります。
ARアプリのライブラリは、以下の7つのサービスが代表としてあげられます。
ARKit
ARKitは、Apple社が提供しているiOS向けライブラリ。優れたフェイストラッキング機能やロケーション・アンカー機能を利用でき、Apple社の持つ3D地図データをベースに、現実空間の人気スポットやランドマークなどさまざまな場所にARコンテンツを設置可能です。
これまでのようなデバイス別のAR個別表示という手法ではなく、現実世界の特定エリアにコンテンツを設置できることで、複数人が同じARコンテンツを見る、自由な角度から眺める、その周辺を歩くことができるなど、柔軟な活用方法が可能です。
ARCore
ARCoreは、Google社の提供しているARライブラリです。JavaやKotlinなどのAndroidネイティブやUnity、Unreal、Objective-C、SwiftなどiOSネイティブ向けなど、さまざまな開発環境に応じている点が特徴で、iOS・Androidどちらのデバイスであっても利用することができます。
Amazon Sumerian
Amazon Sumerianは、iOS・AndroidをはじめとするモバイルブラウザやChorme、FirefoxなどといったWebブラウザ、WebVRやWebGLなどさまざまなプラットフォームで利用できるAR開発ライブラリで、AWSをベースとしています。
HTMLとJavaScriptを用いてブラウザベースによる開発が可能で、他のライブラリに比べハードルが低い点が特徴です。
Spark AR Studio
Spark AR Studioは、Facebook(現Meta)が開発・提供しているAR開発ライブラリです。Instagramのストーリーで使用できるエフェクトフィルターなどを作成しているIDEで、無償提供でありながらチュートリアル動画が充実しており、テンプレートのラインナップも豊富であるなど、専門知識がなくともARコンテンツを作成できる点が特徴です。
Snapchat Lens Studio
Snapchat Lens Studioは、Snapchatで知られるSnap社が開発・提供しているAR開発に特化したソフトウェアで、Snapchat上で使用することができます。スマートフォン・パソコンどちらからも使用可能で、画像加工を気軽に行えるARフィルターを作成可能です。
Magic Leap Toolkit
Magic Leap Toolkitは、ヘッドマウントタイプARディスプレイとして知られるMagic Leap向けコンテンツの開発に特化したARライブラリです。Magic Leapで利用できるコンテンツはC系言語やHTML+JavaScriptによっても開発可能ですが、ライブラリはUnityでの使用に限られています。
Mixed Reality Toolkit
Mixed Reality Toolkitは、Microsoft社の提供するヘッドマウントライプデバイス・HoloLens向けコンテンツに特化した開発フレームワークです。コンテンツの開発はUnrealあるいはUnityで可能とされていますが、フレームワークとしてはUnity版しか公開されていません。
システム開発会社に外注する
上記のAR開発ライブラリを使用して自社開発することもできますが、「開発にあたることのできるエンジニアがいない」「リソース的に自社開発は厳しい」などといった場合には、プロのシステム開発会社に依頼するのも1つの手段です。
自社のニーズにマッチしており、優れたAR開発技術を持つ会社に依頼できれば、思い描いているARシステムやアプリケーションを形にすることができるでしょう。クオリティにこだわってAR開発を行いたい場合には外注がベストと言えるかもしれません。
AR開発に強い会社について知りたいという場合は、以下で紹介する11社をチェックしてみてください。
AR開発の実績豊富なシステム開発会社4選
はじめに、AR開発で豊富な実績を持つシステム開発会社をご紹介します。
株式会社ネクストシステム
こんな人におすすめ
・ARシステムの開発実績が豊富な会社に依頼したい方
・システム開発の高い実力を持つ会社をお探しの方
・自社のプロモーション活動にARシステムを取り入れたい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2002年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 福岡県福岡市南区井尻3丁目12番33号 アンビエント井尻2F |
電話番号 | 092-584-0662 |
株式会社Internnect
こんな人におすすめ
・ハリウッド型組織で、迅速かつ柔軟に対応するシステム開発会社に依頼したい方
・AR、VRを用いたコンテンツやアプリ開発の実績が豊富な会社をお探しの方
・AI分野を得意とするシステム開発会社にプロジェクトをサポートしてほしい方
予算感 | コーポレートサイト制作(5ページ):50万円~ |
---|---|
設立年 | 2016年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 千葉県市原市辰巳台東3-20-4 |
株式会社ハイテックス
こんな人におすすめ
・システム開発の実績豊富な会社に依頼したい方
・相談からアフターサポートまでトータルで支援してほしい方
・ARをはじめとする先端技術を用いたシステムを導入したい方
予算感 | システム開発:シルバープラン 30万円〜 |
---|---|
設立年 | 1987年 |
会社所在地 | 富山県富山市向新庄町6-2-7 |
電話番号 | 076-452-6280 |
株式会社エム・ソフト
こんな人におすすめ
・システム開発の実績豊富な会社に依頼したい方
・ARについてプロのアドバイスを受けたい方
・セキュリティ面を重視する方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 1987年 |
会社所在地 | 東京都台東区東上野2丁目18番10号 日本生命上野ビル6F |
電話番号 | 03-5807-2300 |
AR開発に強く、実績豊富なシステム開発会社をご紹介しました。
システム開発会社を探す場合、実績の数だけでなく開発後のサポート体制にも注目する必要があります。
システム運用・保守といったアフターフォローも依頼できる会社なら、はじめてシステムやアプリを導入する場合でも心配ないでしょう。
AR開発に強く格安なシステム開発会社3選
ここから、格安でAR開発を依頼できるシステム開発会社をご紹介します。
サンクスラボ株式会社
こんな人におすすめ
・オフショア開発も検討中の方
・AR開発の費用を抑えたい方
・ゲームアプリなどの開発も検討中の方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
会社所在地 | 沖縄県那覇市久米2丁目3-14-5F |
電話番号 | 098-860-7611 |
株式会社カスタメディア
こんな人におすすめ
・システム開発の費用を抑えたい方
・オフショア開発、ニアショア開発を利用したい方
・AR技術をなるべく安く取り入れたい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2008年 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区角田町1番12号 阪急ファイブアネックスビル |
電話番号 | 0120-951-277 |
株式会社アイエンター
こんな人におすすめ
・システム開発の初期費用を抑えたい方
・ARやVRといった先端技術の開発実績が多い会社に依頼したい方
・ワンストップ・サービスを提供している会社に依頼したい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2004年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目14-10 長沼ビル5階 |
電話番号 | 03-5778-4440 |
AR開発に強い格安システム開発会社をご紹介しました。
AR開発費について、どのくらいかかるのか全く想像が付かない方もいるでしょう。
とある会社に見積もりを依頼したものの、それが適正価格なのかどうかを判断するのも困難です。
また、単に料金の高い・低いで開発会社を選ぶこともおすすめしません。
システム開発を行っている会社を複数者比較し、最適な依頼先を選ぶ必要があります。
アイミツでは、専門のコンシェルジュがあなたのご要望にぴったりなシステム開発会社を無料で紹介可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
ARアプリ開発が得意なシステム開発会社2選
ここから、ARアプリ開発を得意とするシステム開発会社をご紹介します。
株式会社デジタルグローバルシステムズ
こんな人におすすめ
・システム開発の実績が豊富な会社に依頼したい方
・ARを活用したモバイルアプリがほしい方
・セキュリティ面重視の方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2004年 |
会社所在地 | 東京都新宿区四谷3丁目7-6 NK第8ビル3階 |
電話番号 | 03-5989-1483 |
株式会社アイデアクラウド
こんな人におすすめ
・先端技術開発の実績が豊富な会社に依頼したい方
・ARを取り入れたアプリがほしい方
・システム開発はデザイン性重視の方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2009年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内1-17-19 キリックス丸の内ビル5F |
電話番号 | 052-253-9866 |
ARアプリの開発が得意なシステム開発会社をご紹介しました。
ARアプリ開発といっても、その種類はさまざまです。どういったアプリを開発するのかによって、費用にバラつきがでることでしょう。また、依頼する開発会社によっても見積もりに差が生じることが多いです。
AR開発に強いワンストップサービスが魅力なシステム開発会社2選
ここからは、AR開発に強く、ワンストップサービスが魅力のシステム開発会社をご紹介します。
ARを導入するべきなのか、どのように活用するべきなのかといったコンサルティングにはじまり、企画提案や実際の開発、その後の運用サポートまで任せられる会社であれば、中間マージンもかからないほか、コミュニケーションコストも抑えられるでしょう。
ナレッジワークス株式会社
こんな人におすすめ
・これまでの開発実績が豊富な会社にAR開発について相談したい方
・AR開発に関してまとめて相談できる会社をお探しの方
・MRやVRの開発についても相談できる会社をお探しの方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2001年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産 芝公園タワー22階 |
電話番号 | 03-5425-2670 |
フランクアート株式会社
こんな人におすすめ
・事業やプロジェクトをITソリューションを通じてサポートしてほしい方
・実績の豊富な開発会社をお探しの方
・コンサルティングもあわせて依頼したい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2007年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 東京都港区三田1-1-15三田ソネットビル4F |
電話番号 | 03-5730-3421 |
AR開発の注意点
AR開発を行う際には、どのようなポイントに注意するべきなのでしょうか。最低限おさえておきたい3点をご紹介します。
入念に動作テストする
AR開発を行う際には、入念に動作テストを行うことを忘れないようにしましょう。
例えばGPS型のARであれば、設定したスポットで正確にARコンテンツが出現しているのかをきちんと確認しなければなりません。さまざまなデバイスで問題なく動作するのかどうかもチェックが必要です。
リリースしてから不具合が多く見つかってしまったという事態を避けるためにも、徹底しておきたいポイントです。
個人情報の取り扱いに気を付ける
ユーザーの位置情報を利用する、ユーザーの顔認識を行うなど、ARシステムの開発・利用には個人情報が大きく関わります。そのため、取り込まれた個人情報を適切に取り扱うことができるように注意しましょう。
外部からの攻撃が万が一あった場合もトラブルを防止できるように、セキュリティ対策も強化しておくべきです。
利用規約を明記する
AR開発を行う際には、利用規約をきちんと明記しておきましょう。
ARに限った話ではありませんが、アプリをリリースするときなどは利用規約を明記しておかなければトラブルの元となってしまいます。個人情報の取り扱いについてや免責事項のほか、カスタマーサポートなどのお問い合わせ先についても記しておくことをおすすめします。
利用規約がきちんと明記されているかどうかは、アプリストアの審査にも関わるため、慎重に行ってください。
AR開発の費用相場
AR開発の費用は、一般的なシステム開発と同様、開発工数によって大きく左右されます。システムの用件が決まってからでないと正確に計算できませんが、プログラマー・エンジニアの単価相場は40万~100万円程度です。スキルのレベルによっても金額が変わるので、発注前に必ず見積もりを取り寄せましょう。
「ARシステム開発の費用と料金相場」では、さらに詳しくAR開発の費用について解説していますので、ぜひチェックしてみてください。
システム開発会社の選び方
システム開発会社を選ぶポイントを3つご紹介します。
・開発実績
開発実績は必ずチェックしておきましょう。自社の求めるシステムに近い開発実績がある会社を選ぶことで、よりイメージしたものに近いシステムの開発が期待できます。
・専門性
専門的な領域でのシステム開発では、専門性も重視すべきです。専門資格保有者の有無をチェックしておくと安心でしょう。
・短納期への対応
システム開発にかかる時間は案件によってさまざまです。スピード感を求める場合は、短納期対応に強い会社を選ぶことをおすすめします。
【まとめ】AR開発の発注先選びに迷ったらアイミツへ
今回は、AR開発について解説するとともに、おすすめのシステム開発会社や開発時の注意点などもご紹介してきました。
ARは、環境やリソースさえ整えれば自社で開発することも可能ですが、クオリティにこだわりたい場合はプロへの外注がベストです。しかし、数あるシステム開発会社から1社を選ぶのがなかなか難しいとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
もし発注先選びでお悩みなら、ぜひアイミツにお問い合わせください。
システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
アイミツなら
-
point.1
専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
-
point.2
17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
-
point.3
あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!