Androidアプリに強いアプリ開発会社を
無料で選定します

優良パートナー2500社から最大5〜6社に絞り込み
Androidアプリ発注は初めてですか?
アプリ開発
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

BtoB向けアプリ開発に強いおすすめの開発会社6選!費用や選び方も解説【2025年最新版】

更新日:2025.05.02

BtoB向けアプリ開発に強い開発会社厳選比較

BtoB向けアプリ開発に強い開発会社を比較し、厳選したおすすめの6社をご紹介します。

アプリはPCやスマホの普及により日常生活だけでなく、ビジネスの場でも多様な用途で活用されています。BtoB向けアプリ開発においては、まず目的を明確にすることが重要で、これにより必要な機能や要件を絞りやすくなります。ただし、アプリ開発には高度なスキルと経験が求められるため、目的達成のためには専門の開発会社への外注も選択肢として検討すべきです。

こんなお悩みを抱えていませんか?
  • BtoB向けアプリを開発したいけど、どの開発会社に依頼すればいいのか分からない
  • BtoB向けアプリ開発の費用相場を知りたい
  • 作りたいジャンルや規模に対応できる会社かどうか判断がつかない

この記事では、BtoBアプリ開発でおすすめのアプリ開発会社に加え、アプリ開発の専門家である菅澤 英司氏監修のもと、開発会社の選び方や費用相場も詳しく解説します。会社選びでお困りの方はぜひ参考にしてください。

このページについて

このページについて
ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
PRONIパートナーとは
PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。

こんなアプリ開発会社探していませんか?

BtoB向けアプリ開発に強いおすすめの開発会社6選

はじめに、BtoB向けアプリ開発に強いおすすめの開発会社をご紹介します。おすすめの会社は、株式会社ジークス、株式会社クリエイテラなど6社です実績豊富な会社に開発を依頼すると、業界特化の知見を活かした提案が受けられたり、開発が確立されているため迅速な対応が期待できます。  

株式会社ジークス

株式会社ジークスのアプリ開発サービスのホームページ画像
出典:株式会社ジークス https://www.zyyx.jp/

こんな人におすすめ ・BtoB向けアプリ開発の実績がある会社をお探しの方
・要望や予算に合わせた柔軟な対応を希望する方

掲載実績・事例(15件)

ジークスは、1994年の設立から30年近くにわたる歴史を持つアプリ開発・システム開発会社です。スマホアプリのほか、Webアプリの開発にも対応しています。
デザイン性と実用性を兼ね備えたアプリ開発を得意としているのが特徴で、過去にはAI搭載の接客サポートアプリやEC運営者向けアプリなどBtoB向けアプリの開発実績も豊富です。アプリの特性や予算、ターゲットなどに合った開発手法が選べるのも魅力でしょう。

予算感 要問い合わせ
設立年 1994年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都千代田区神田小川町3-9-2 BIZCORE神保町4F
電話番号 03-6261-5941

株式会社クリエイテラ

株式会社クリエイテラのアプリ開発サービスのホームページ画像
出典:株式会社クリエイテラ https://createra.jp/

こんな人におすすめ ・BtoB向けアプリ開発の実績がある会社を探している方
・アプリ開発からリリースまでサポートして欲しい方

掲載実績・事例(7件)

クリエイテラは、「高品質&安価なアプリ制作」をモットーにサービスを提供しているアプリ開発会社です。日本ではじめてiPhoneが発売された2008年7月にアプリ開発事業をスタートし、これまでにBtoB向けを含む400本以上ものアプリ開発実績を誇ります。
要件定義の段階からデザイン、開発、テスト、申請にいたるまでのプロセスにワンストップで対応できるのも特徴的なポイントです。

予算感 要問い合わせ
設立年 2008年
従業員数 5-9人
会社所在地 東京都千代田区富士見1丁目2−25 山京ビル富士見101号室
電話番号 03-6915-2009

ピセ株式会社

ピセ株式会社のアプリ開発サービスのホームページ画像
出典:ピセ株式会社 http://www.pise.co.jp/

こんな人におすすめ ・初めてアプリ開発を外注する方
・企画から運用までワンストップで依頼したい方
・親切丁寧な対応に定評のある会社をお探しの方

ピセは東京都港区にある開発会社です。数多くのITソリューションを手掛けた実績をもち、アプリ開発においては企画・設計から運用までをワンストップでサポートしています。ホテルのコンシェルジュのように手厚いサービスで、クライアント独自のアプリ開発を支援。豊富な経験を生かし、最適なアプリデザインや機能を提案します。さらに、開発後にはスムーズなアプリ運用を叶えるための機能追加や修正にも対応します。より快適なUIを実現するための分析・改善提案まで行ってくれるのは心強いでしょう。充実したサービス体制で、クーポンアプリや営業マン向け手帳アプリ、施設の利用補助アプリなどさまざまな種類のアプリを手掛けてきました。幅広い知見を生かした柔軟な対応にも期待できます。  

予算感 要問い合わせ
設立年 1992年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都港区芝大門1-3-8 VORT芝大門II6F
電話番号 03-5402-6930

株式会社アイリッジ

株式会社アイリッジのアプリ開発サービスのホームページ画像
出典:株式会社アイリッジ https://iridge.jp/

こんな人におすすめ ・コストを抑えてBtoB向けアプリ開発を依頼したい方
・開発からリリースまでをスピーディに進めたい方

掲載実績・事例(4件)

アイリッジは、アプリ開発やアプリ運用支援、LINEミニアプリ開発などを手がける会社です。リーズナブルにアプリ開発を依頼できる「パッケージ開発」を用意しているのが特徴で、初期費用75万円・月額10万円から利用できます。納期も最短で1ヵ月となっているため、急ぎでアプリが必要な場合にもうってつけです。
もちろんスクラッチ開発にも対応しているので、開発したいアプリの特性に合わせて選ぶことができます。

予算感   アプリ開発(パッケージ):初期費用75万円・月額10万円 〜
設立年 2008年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都港区麻布台1-11-9 BPRプレイス神谷町10F
電話番号 03-6441-2325

株式会社プライムセオリー

株式会社プライムセオリーのアプリ開発サービスのホームページ画像
出典:株式会社プライムセオリー https://www.primetheory.jp/

こんな人におすすめ ・柔軟なアプリ開発が可能な会社をお探しの方
・低コストでBtoB向けiOSアプリ開発を始めたい方

プライムセオリーは、iOS/Androidアプリ開発やコンサルティングを中心とした事業を手がける会社です。豊富な経験と技術力を強みに、顧客の課題解決に合わせたアプリ開発を提供しています。
本格的なBtoB向けアプリ開発はもちろん、低価格でiOSアプリ開発を始められるサービスも用意されており月額11万円(税込)から利用が可能。企画から要件定義、デザイン、開発、運用といった幅広い工程に対応しています。

予算感 iOSアプリ開発:月額11万円(税込)~
設立年 2007年
会社所在地 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号 050-5880-5600

株式会社CyberCats

株式会社CyberCatsのアプリ開発サービスのホームページ画像
出典:株式会社CyberCats https://cybercats.jp/

こんな人におすすめ ・コストを抑えてBtoB向けアプリ開発を依頼したい方
・多言語に対応したアプリ開発が可能な会社をお探しの方

Cyber Catsは、「低価格で高品質」をモットーにアプリ開発を提供している会社です。iPhone/iPad、Android向けアプリの開発に対応し、企画やデザイン、ストア申請やダウンロード数管理など多岐にわたるサポートを行っています。
費用目安は受付管理アプリが15万円から、大企業対応のカタログアプリが55万円から。日本語はもちろん多言語によるアプリ開発も可能なため、グローバルな事業展開を検討中の企業にもおすすめです。

予算感 受付管理アプリ:15万円~
大手企業対応カタログアプリ:55万円~
会社所在地 東京都千代田区六番町4-11 4F
電話番号 03-6808-1575

こんなアプリ開発会社探していませんか?

アプリ開発会社の選び方

いざアプリ開発をするにしても、依頼先を選ぶ際にはどういった点に注意すれば良いのでしょうか。
監修者である菅澤英司氏へのインタービューをもとに、失敗を防ぐための4つのポイントをご紹介します。

もちろん会社選びの際、過去にアプリ開発を依頼したことのある人に口コミを聞くのも参考になります。信頼の置ける知り合いがアプリ開発を依頼したことがあれば、優良な会社を紹介してもらうのも有効な手段です。

上流から関わった開発実績や成果の出た実績があるか

企業がアプリを開発する目的として、マーケティングの要素が大半を占めます。「売り上げ向上に繋げる」、「ユーザーの抱える不満を解消する」など明確なゴールを設定し、それを達成しなければなりません。
そのためには、要件定義・企画・設計などの上流工程から深く関わり、ビジネス成功に貢献した実績を持つ会社を選ぶことが重要です。「アクティブユーザー数の増加」、「月間ダウンロード数の増加」、「クーポン利用者数の増加」など、具体的な効果とその実現方法が実績内容として紹介されているのが理想です。

また、依頼したいアプリと同ジャンルの開発経験があるかどうかも確認が必要です。特に、「EC」、「ゲーム」、「AI(人工知能)」、「動画・映像・ライブ配信」、「VR/AR/MR/3D系」といった分野は専門性が求められるため、十分な実績やノウハウを持っているかは必ず聞いておきましょう。  

bravesoft株式会社 代表/アプリ開発のプロフェッショナル/菅澤 英司
bravesoft株式会社 代表/アプリ開発のプロフェッショナル/菅澤 英司

開発会社が自社プロダクトを展開しているかどうかも優秀な会社か見極める1つの指針となります。
既に自社プロダクトを軌道に乗せているということは、ビジネス全体を俯瞰する視点や企画力に長けていることの裏付けになるからです。

商談時にPMとのコミュニケーションの相性を確認する

アプリ開発をはじめ良いモノづくりをするには、発注者と開発会社間で活発に意見交換をする必要があります。その土壌を作るには、まず信頼関係を築かなければなりません。そのため、アプリ開発全体を指揮するPM(プロジェクトマネージャー)とのコミュニケーションの相性は非常に重要です。

  • 円滑なコミュニケーションが図れるか
  • ビジネスに対する姿勢や考え方に共感できるか
  • 発注者の意思や目的への理解度は高いか
  • レスポンスが遅くないか

などの項目を商談時に確認しましょう。

また、PMだけではなく、ディレクターやエンジニアなど、実際の開発現場において直接開発に携わるメンバーについても同様です。効果的なプロジェクト進行のためには、窓口となる営業担当のみならず、これらのメンバーとも直接やり取りしながら、シナジーを生み出せるかどうかがポイントとなります。  

UX/UIに強いデザイナーが開発会社内に在籍しているか

優れたUX(ユーザーエクスペリエンス)やUI(ユーザーインターフェース)デザインは、ユーザー数や滞在時間の増加、訴求効果の向上に直接影響するため、ビジネスの成功を大きく左右します

しかしなかには、社外のデザイナーに要件だけを伝えてそのまま依頼を丸投げしてしまう開発会社も。そのような業務形態の会社に依頼してしまうと、発注者側の意見や要望が上手く反映されずに、不満を抱いたままアプリ開発が進んでしまう恐れがあります。

そうならないためには、UX/UIの知見を持ったデザイナーが開発会社内に在籍していることが重要です。デザイナーも企画段階から参加し、直接やり取りできることが理想でしょう。発注者とアイデアを出し合いながら作り上げるという意識を持ったデザイナーであれば、有意義な提案が期待できます。

bravesoft株式会社 代表/アプリ開発のプロフェッショナル/菅澤 英司
bravesoft株式会社 代表/アプリ開発のプロフェッショナル/菅澤 英司

デザイナーだけではなく、前線で開発を担当するエンジニアも社内に在籍していればベストです。優秀な開発会社なら打ち合わせにもエンジニアが同席してくれます。
また発注者に社内の雰囲気をオープンにできるかどうかも会社選定の基準になるでしょう。プロジェクトに携わるメンバーの顔が見えれば安心して依頼できます。

アプリ公開後の運用・保守の相談ができるか

アプリ開発は、完成したらそれで終わりではありません。将来に向けて成果を最大化させるためには、むしろ公開後のメンテナンスが重要です。
トラブル時の対処はもちろん、日々新しいデバイスが投入される市場環境にも適宜対応していかなければなりません。 そのため、UIの改善、機能の追加・削除、デザインのリフレッシュなど、ユーザーの嗜好や市場トレンドの変化に合わせた継続的な対応ができる会社が理想といえます。
運用・保守フェーズにおけるさまざまな相談ができることを含め、アフターサポートが充実している開発会社に依頼しましょう。  

bravesoft株式会社 代表/アプリ開発のプロフェッショナル/菅澤 英司
bravesoft株式会社 代表/菅澤 英司

アプリ開発は、3~5年先を見越した長期的な観点で設計するのが一般的です。そのため、アプリ完成後も状況に合わせてアプリをブラッシュアップしてくれるような会社がおすすめです。
必ず発注前の打ち合わせでリリース後の運用・保守体制について確認しておきましょう。

アプリ開発の費用相場

アプリの開発にかかる費用は、その仕様や規模、実現方法などによって大きく変動します。
例えば、ノーコードツールを使いシンプルなアプリを作る場合には数十万~300万円程度で済むケースもありますが、フルスクラッチ型開発による大規模なアプリの場合には、数千万円に上ることもあります。

ほかにも、運用・保守費用として構築費用の2、3割の料金が年間で必要になります。そのことも考えて予算を組んでおきましょう。

また、Google社とApple社へのデベロッパー登録費も必要です。
Androidの場合は初回登録時にUS$25(日本円で約3,800円:2024年3月現在)を支払うのみで年会費は不要。iOSの場合は、毎年$99(日本円で約15,000円:2024年3月現在)支払います。

上記のとおり、開発費以外にも運用・保守費用、デベロッパー登録費用などが発生する旨、覚えておきましょう。

いずれにせよ、発注前におおよその目安を知っておくことが重要です。 なお、平均費用や料金相場について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

【まとめ】BtoB向けアプリ開発会社選びで迷ったらPRONIアイミツへ

本記事では、BtoB向け開発でおすすめのアプリ開発会社とその選び方をご紹介しました。
アプリ開発会社を選ぶ際、優良企業かどうかを見極めるためには、以下の点を確認しましょう。

  • 上流から関わった開発実績や成果の出た実績があるか
  • 商談時にPMとの相性を確認する
  • 社内にUX/UIデザインの知見を持ったデザイナーが在籍しているか
  • アプリ公開後の運用・保守の相談ができるか

PRONIアイミツでは、豊富な開発会社の情報をもとに、企業のニーズに合った最適なパートナーを無料でご提案します。時間と手間を省きながら、信頼できる制作会社とのマッチングを実現することが可能です。BtoB向けアプリの開発会社選びに悩んだら、まずはPRONIアイミツにご相談ください。  

発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

アプリ開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

菅澤 英司
監修者

菅澤 英司

bravesoft株式会社 代表取締役CEO。エンジニアが起業し日本の発展に貢献したソニーやホンダに影響を受け、法政大学情報科学部在学中に起業。TVerや首相官邸アプリなど名だたるアプリの開発を手掛け、さらにはeventosやLive!アンケート、boketeなどの自社事業にも進出。eventosは350万ユーザー、Live!アンケートは600万ユーザー、boketeは700万DLと大きく成長させる。「エンジニア勉強会‐つよつよチャンネル」を開設しYouTuberとしても活動中。

この記事に関連するアプリ開発会社一覧

詳細条件から発注先を探す

Androidアプリに人気の条件を追加して企業を探す

iOSアプリに関連する記事

Androidアプリに関連する記事

Androidアプリ開発に関連する事例

Androidアプリ開発でこんな効果やメリットが得られています。

ライブ配信アプリ(ゲーム、SNS)
  • Webサービス・アプリ
  • ITインフラ
  • 通信・IT・ソフトウェア(その他)
  • 通信
  • ゲーム
  • Web制作・デザイン
  • ゲーム・アニメデザイン
出典:MangaToon HK Limited
課題
ゲーム要素を組み込んだライブ配信アプリを構築したいと考えていましたが、社内のリソースが不足していました。SES(システムエンジニアリングサービス)を利用することを検討しましたが、契約期間と最低6名のエンジニアの確保が必要となり、予算を大幅に超過することが判明しました。
効果
要件定義には約2~3ヵ月を要しましたが、ソースコードの構築は約9ヵ月で完了し、予想よりも4ヵ月早くリリースすることができました。その後の保守においても、大きなバグは発生せず、CICD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)を導入しているため、非常にスムーズな保守体制を維持しています。また、弊社の包括契約により、ネットワーク費用を従来の1/5に抑えることにも成功しました。
ライブ配信アプリ
  • システム開発
  • Webサービス・アプリ
  • ITインフラ
  • 通信・IT・ソフトウェア(その他)
  • 通信
  • Web制作・デザイン
課題
日本向けにライブ配信に関するナレッジが不足しており、 SDKの選定やフェーズ毎に必要な機能の整理ができていなかった。 また、社内に開発のリソースがなく、エンジニアを雇用するか、アウトソーシングするか、 どちらが良いか分からなかった為、開発会社を探すべく、パートナー会社に協力を依頼した。
効果
日本でのダウンロード数も10万人を超え、 サーバー料金なども弊社のシミュレーション以下に抑えることが出来ました。 保守も継続させて頂きました。
予約管理アプリ
  • システム開発
  • Webサービス・アプリ
  • ITインフラ
  • 通信・IT・ソフトウェア(その他)
  • Web制作・デザイン
課題
WEBアプリのネイティブアプリ版を構築したいが、リソース不足で知見もないという課題でした。 また、ネイティブアプリにすることによる、デメリットなどを可視化したいというご要望でした。
効果
機能一覧にそった設計書を基にアプリ開発を進め、納期より1ヵ月早く納品する事に成功しました。 SAASの要素を含んだアプリの為、その後のアプリ展開は上手くいき、重大なバグを残さず、運用することに成功しました。