アプリ開発会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

アプリ開発発注は初めてですか?
アプリ開発
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

アプリ開発の成功は設計フローで決まる!注意したいポイント3つ【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

アプリケーション開発は要件定義から始まり、データベースや開発環境の設計、UI設計などさまざまな工程を経て完成します。どのような技術を使って、どのようなデザインにするのか、制作する目的を汲み取りつつ設計をしていくことが重要です。
この記事では、どのような工程を経てアプリ開発の設計が行われるのか、一連の設計フローについて設計書づくりの注意点なども合わせてご紹介します。

アプリ開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

アプリ開発では何を設計するのかおさらいしよう

アプリ開発の設計を大きく分けると、ユーザーサイドの「外部設計」と開発者サイドの「内部設計」の2つが存在します。まずはそれぞれの違いについてご紹介します。

外部設計

外部設計は、アプリ開発における基本設計を指しています。どのようなアプリを作るのか要件定義を決めたうえで必要なリソースを明確化し、まずはアプリ開発に必要なインフラ部分を設計することが前提です。近年ではテレワークを始めとして、クラウド上でアプリ開発が行われることも多く、クラウド設計の知識も必要になりつつあります。

他にも、どのようなプログラミング言語を使うのかや、ハードウェア資源の設計やセキュリティ面の設計、開発納期までの目処やルールなど、決めるべき内容はさまざまです。外部設計では、システムの基盤から業務方針までアプリ開発の設計に関する方針を決めます。

また、外部設計をする際に重要視されているのがUX(ユーザーエクスペリエンス)です。外部設計はユーザーが直接触れるため、見やすいデザインや使いやすい機能性を開発しなければユーザービリティが損なわれるとされている部分です。そのため、デザイン重視のアプリ開発ではデザイナーに外注することもあります。

内部設計

内部設計は、アプリ開発におけるシステム内部の詳細な設計を指しています。外部設計ではどのような手法でアプリ開発をするのか、要件定義などユーザー視点での設計が求められますが、内部設計を行う際は開発者視点でアプリ開発を考えることが必要です。

「DBの概念や物理設計書」「アプリ開発仕様書」といった方針をもとに独立できる機能を分割したり、実装するモジュールの内容を決めたりといった作業が発生します。開発環境に用いるプログラミング言語も明確化して、ワークフローを統一することが重要です。

その後、各分割モジュールの整理やデータの受け渡しについてなども設計します。リリース後もアプリのメンテナンスがしやすいよう、事前に細かい設計や開発方針を決めておきましょう。各機能を分割して使用する物理データや入出力を設計することで、外部設計の結果がどのように反映されるのか、アプリ開発のプログラミングをしやすくすることが内部設計の役割です。

アプリ開発の設計でハズせない9項目

アプリ開発を大きく分けると「外部設計」と「内部設計」に分けられますが、細かく設計を掘り下げてみると、ほかにもさまざまな設計すべき要素が存在します。アプリ開発の設計で外せない9項目についてご紹介します。

全体設計

アプリ開発の設計で基盤となるものが全体設計です。開発するアプリがどのような運用目的なのか、実際に使用されるシーンを考えながら全体イメージを設計します。企画段階にも近く、ターゲットや目的を明確化したうえで要件定義を行います。

全体設計が明確化されていないと、具体性を持たないままアプリ開発が進んでしまうため注意が必要です。場合によっては、開発者との意思疎通がうまくいかなかったり、想定とは違ったアプリが開発されてしまったりするトラブルもあります。

システム設計(方式設計)

システム設計では今後どのような方式でシステム開発を進めるのかを設計します。アプリ開発に必要な機材や構成、インフラ部分の設計などを行うことがメインです。
従来ではオンプレミスでの開発が多かったものの、クラウド上で開発・運用されるアプリも多くなってきたため、クラウド設計に関する知識も求められる傾向にあります。

画面設計

アプリ開発は画面設計の良し悪しがアプリの使いやすさにも直結します。ユーザーが直接触れる部分のため、見やすいデザインや使いやすい機能性を導入することがベストです。

画面設計では、各画面で何ができるのか、どのような情報を表示するのか、レイアウトなどを考えて画面遷移図を設計書にまとめます。画面設計を行うことでシステムの完成像がイメージしやすくなるでしょう。また、近年ではユーザーの体験も重要視されているため、ますますデザインの重要性が高くなっています。

データベース設計

データベース設計は、「概念設計」「論理設計」「物理設計」という3段階を通して行われる工程です。
それぞれの段階でモデルを生成しますが、概念設計では開発に欠かせないデータ定義を行い、論理設計ではテーブルへの変換や正規化作業を行います。
そして、最後に行うのが物理設計です。データベースとしての性能を考慮し、ハードウェア資源を使って物理的なデータ配置を決定します。

インターフェース設計

インターフェースとは、相互の情報をやり取りする上で仲介を行う媒体を指しています。
システム連携において非常に重要な役割を持っており、外部・内部ともにデータ項目を洗い出してしっかりと調節しておかなければなりません。もしインターフェース設計で必要なデータ項目が欠けていると、システム間で矛盾が発生してしまい、最悪アプリが機能しなくなってしまいます。

開発環境設計

開発環境設計では、アプリ開発をどのように進めるか定めておきます。
どのサーバーを使うのか、プログラミング言語やデータベースなど、実際にアプリを開発する環境の統一が目的です。ユーザーの目に触れないポイントのため、クライアントのチェックなどを受けることもありません。
また、この段階で「アジャイル開発」や「ウォーターフォール開発」など、どういったアプリ開発の手法で進めていくかという点も決めることがあります。

機能分割設計

機能分割設計では、アプリ開発に必要な機能を細かく列挙し、それぞれ求められている機能が完全独立するまで分割を繰り返します。
各機能面を細かく管理できるため、設計バグも洗い出しやすくなるなど、効率的なアプリ開発に繋がる重要なセクションです。
各アクションごとにどのような機能が求められているのか、フローチャートをもとにチェックすることで細かい単位でのプログラム開発ができます。

バッチ設計

アプリ開発の設計ではバッチ処理が欠かせません。バッチ処理とは複数コマンドが順次実行される処理のことで、事前に設定したデータ操作を行う方法です。
たとえば、複数データを結合したり、AのデータをBとして変換したりと、バッチ処理は目的に応じて設定する内容も大きく変わります。
そのため、事前にどのような目的でバッチ処理を行うのか、バッチ設計をしておくことが大切です。

内部データ設計

内部データ設計は分割モジュールの整理やデータの受け渡し、入出力のフローなどの物理データを設計します。
「機能仕様書」、「データフロー書」などをもとに、初期値やデフォルト値の定義、エラー処理など表示メッセージについて検討します。

アプリ開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

アプリ開発の設計では「要件定義」が重要

アプリ開発の設計では「要件定義」が非常に重要です。
要件定義とは、どういったアプリを作るのか、実装したい機能を具体的に決定することを指します。
活用シーンを想定して必要な性能などブラッシュアップしていくことで、開発したいアプリの全体像を明確にイメージできるようにすることが目的です。
要件定義が曖昧だと、開発サイドとの相違から想定しているアプリとは違ったものが出来上がってしまうかもしれません。

特に、クライアントが大きく関わる外部設計では精度の高い要件定義書が必要不可欠です。
事前に綿密な要件定義をしておくことで、その後の仕様変更など各負担を減らすことができます。
こだわったアプリ開発の設計をするためにも、根本となる要件定義は細部までこだわることが大切だと言えるでしょう。

アプリ開発の設計書を作成する際に注意したいポイント3つ

アプリ開発では設計書をもとに各セクションを進めていきます。その際、設計書にミスがあれば開発に悪影響を与えてしまうことがあるのも事実です。アプリ開発の設計書を作成する際に注意したいポイント3つをご紹介します。

開発費用をどのくらい割けるのか考慮する

どれだけ理想的な設計書を作り上げたとしても、肝心の開発費用が足りなくなってしまえば必要な機能を十分に満たすことはできません。
そのため、アプリ開発の設計では開発予算をどの程度割り当てられるのか考慮する必要があります。
開発費の予算から各セクションごとにどの程度費用が掛かるのか、人件費を含むさまざまな費用をあらかじめ計算しておく必要があるでしょう。

また、クライアントサイドが後々追加機能を欲張り、結果として予算が大きく膨らむケースも少なくありません。事前に設定した予算費をもとに、綿密な要件定義と設計書でアプリ開発に掛かる費用イメージを固めておくことが重要です。

客観的視点と分かりやすさを忘れない

アプリ開発に使われる設計書はエンジニアが作成しますが、実際にアプリを活用するのはクライアントであり、それをもとにプログラムを組むのはプログラマーです。
主観的に設計書を組んでしまうと、クライアントの要件定義から大きく外れてしまうこともあるため、客観的視点を持った設計書づくりが大切です。

また、肝心の設計書が分かりにくいとプログラマーが頭を悩ませてしまい、アプリ開発の効率が悪くなってしまう可能性もあります。
そういった点を踏まえ、アプリ開発の設計づくりでは、客観的視点とわかりやすさを忘れずに取り組む必要があるといえるでしょう。

表記ゆれをなくし認識のズレを防ぐ

エンジニアからプログラマーに渡された設計書の表記ゆれがあると、開発サイドで誤解や誤読が起きてしまう可能性があります。
アプリ開発における指示書では、単純な言葉遣いの「だ・である調」「です・ます調」はもちろん、表現のずれがないわかりやすい指示書が求められるでしょう。「使われている用語が部分によって異なる」と、プログラマーが正しく理解できない可能性もあります。

場合によっては、勝手に解釈をされたまま開発を進められてしまい、納期に遅れがでてしまう重大なケースも。そのため、アプリ開発の設計書では表記ゆれをなくして認識のズレを防ぐ必要があります。用語の統一やインシデントの活用など、設計書を見返して表記ゆれをなくすよう心がけましょう。

アプリ開発の費用相場

つづいては、アプリ開発を外注した際にかかる費用相場をご紹介します。

アプリのタイプ別開発費用の相場
アプリのタイプ 開発費用の相場
アプリ開発の平均費用相場 250万円~
ショッピングカート系 100万~300万円
カタログ・フリーペーパー系 50万~100万円
通話・メッセージアプリ系 100万~500万円
ツール系 50万~300万円
SNS位置情報系 500万~1,000万円
アプリ内課金/多言語/マップ対応 各10万~20万円
SNS連携/アクセス解析 各5万円
学習アプリ系 学習アプリ系 50万円~300万円

アプリ開発の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。

アプリ開発の設計フローはプロにお任せ

アプリ開発は要件定義をもとに、細かい設計書を経てようやく取り組むことができます。
しかし、アプリ開発の設計ノウハウが薄く、「具体的なイメージが掴めない」と悩みを抱えている方もいるかもしれません。
そのようなときは、アプリ開発を外注してみることをおすすめします。クライアントのイメージを凝り固める要件定義から、デザイン、開発まで、設計のプロに任せることでスムーズなアプリ開発を実現しやすくなるといえるでしょう。

「どのようなアプリ開発会社が良いかわからない」という場合は、ぜひ一度アイミツへお問い合わせください。アプリ開発会社の実績を熟知したコンシェルジュが「アプリ開発はそもそも必要か」という点からご相談をお受けいたします。

アプリ開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するアプリ開発会社一覧

スマホアプリに条件を追加して企業を探す

iOSアプリに関連する記事

Androidアプリに関連する記事

スマホアプリに関連する記事