東京都足立区日ノ出町25番6号 オフィス21ビル321号室
オフィス・フルヤは、助成金の申請サポートや就業規則の作成などを手がける事務所です。特定社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナーの3つの資格をもつ実力派が代表を務めており、江戸川区にほど近い足立区を拠点に業務を行っています。助成金の受給サポートが強みとしてあげられます。一般的には助成金の申請額の20%程度をサポート料金に設定している社労士事務所が多いなか、「着手金0円・完全成果報酬」を採用しています。助成金を受給できなかった場合は料金が一切発生しません。そうした姿勢からも、助成金取得への自信がうかがえます。経験豊富な実力派の代表が直接対応するため、安心して任せることができるでしょう。リスクなく受給金の申請サポートを依頼したい方におすすめといえるのではないでしょうか。
安藤茂洋社会保険労務士事務所は、個人事業主から1,000人規模の大手企業までを担当する社労士事務所です。代表者は特定社会保険労務士であり、裁判外紛争解決手続代理、ADR業務に強いのが特徴。あっせん、調停、仲裁などで紛争が解決できないケースでも、補佐人制度による弁護士との連携が図れるため、訴訟に発展しても最後までサポートできるのが安心できるポイントです。トラブルを未然に防ぐための相談も受け付けています。経営者目線で、法令や判例に基づいた実務的な解決法・対策を提案します。従業員の残業や遅刻に関する課題、ハラスメントの問題など幅広い労務相談に対応可能です。また、賃金・評価制度、退職金制度、働き方・休み方改革の設計・見直しなどのコンサルティングにも力を入れており、働きやすい環境作りをサポートします。
みふじ社会保険労務士事務所は、大分県宇佐市にある社会保険労務士事務所です。各種社会保険の手続きをはじめ、給与計算、就業規則の作成、助成金申請、労使紛争対応、法改正対応などの業務を取り扱っています。特長はとしてあげられるのは、リーズナブルな料金設定。相談業務をおこなう「アドバイザー顧問契約」は月額5,000円から、相談業務と書類作成・提出に対応する「スタンダード顧問契約」は月額1万円から、スタンダード顧問契約の内容にくわえてタイムカード集計や給与・賞与・退職金の計算、年末調整が含まれた「デラックス顧問契約」は月額2万円から依頼することができます。自社の予算やニーズに応じてプランを選ぶことができるのは嬉しいポイントといえるでしょう。また、代表は「特定社会保険労務士」の資格を保有しているので、あらゆる労働問題への対応も可能です。
小玉社会保険労務士行政書士事務所は、労働・社会保険の各種手続きはもちろん、事業主や人事・労務担当者に代わり給与計算なども行います。建設業の許可申請や経営事項審査申請などの業務代行サービスも提供。特定社会保険労務士・行政書士として豊富な経験を持ち、幅広い知識を兼ね備えたスタッフが丁寧で迅速にサポートしてくれることで定評があります。顧問契約は、会社の規模と委託業務の範囲により月額を提示し、協議により双方が納得の上で決定。労働・社会保険関連業務を全て委託する形態の顧問契約の場合、パートや役員を含め1~10人の会社では月額1~3万円、11~20人の会社では月額3万~4万円程度です。手続きは素早く確実にをモットーに、単なる書類作成や手続きだけではなく、より価値のある情報提供を心がけている頼りになる事務所です。
中嶋労務管理事務所は、前橋市箱田町にオフィスがある社会保険労務士事務所です。代表は特定社会保険労務士の有資格者で、給与計算、就業規則作成、社保・労保手続代行、人事労務管理、年金相談、セクハラ対策、賃金制度設計および助成金の診断・申請業務も行っています。雇用関連助成金の受給を多く扱っており、特定求職者雇用、中途採用、地域雇用などを進めたい方向けの助成金の紹介を行っています。また、そのほか、従業員の教育訓練、キャリアアップ支援、テレワーク推進、育児・介護との両立支援・離職防止など、様々な種類の助成金を扱っています。雇用関連助成金は雇用保険に加入している企業であれば、事業規模に関係なく利用できるので、雇用に関することで助成金を検討している方はぜひ一度問い合わせしてみることをおすすめします。
佐々木社会保険労務士事務所は、世田谷区太子堂に事務所を構える社労士事務所です。労働・社会保険関連の事務手続きをはじめ、人事労務管理の専門スタッフの育成サポート、労働条件・賃金・労働時間等の人事労務全般に関する管理、労働・社会保険関係諸法令の改正へ対応なども行っています。1人~4人までの顧問契約報酬は月額1万5,750円と格安料金。各種手続き全般及び相談も行うことが可能です。また顧問契約を行っている場合は、保険の年度更新や給与計算業務などの個別業務が値引きになるという特典もあります。なお、代表は労働者と経営者が争いになった時、裁判外で話し合いを用いて円満に解決する「紛争解決手続き代理業務」を担うことができる「特定社会保険労務士」の資格を保有。そのほか年金アドバイザー、AFP認定者など様々な資格を有しているため、幅広い局面で事業におけるサポートを受けることが期待できるでしょう。
笹渕・友野合同事務所は、長野県南佐久郡にある社会保険労務士事務所です。労働・社会保険の手続き、就業規則の作成・変更、助成金・給付金申請、給与計算、研修・セミナー、労務相談などの業務を手がけています。特定社会保険労務士である夫婦で対応していることが特徴の一つです。経営者の悩みに寄り添い、誠実に迅速・丁寧に対応しており、「相談しやすい」と言われることが事務所の強みです。長野県の佐久市・小諸市・南佐久郡内・北佐久郡内など、東信エリアに対応しています。顧問契約料金は月額1万円~からと格安で対応。労働・社会保険の手続き全般、労働条件や従業員採用・労使問題に関する相談なども顧問契約内容に含まれています。業務内容や範囲を限定することもでき柔軟に対応可能。見積もりは無料で行い、契約後の解除もいつでもできるため、気軽に相談できることも魅力です。
五味社会保険労務士事務所は、長野県松本市にある社会保険労務士事務所です。社会保険・労働保険の手続き、就業規則作成、給与計算、人材育成・社員教育、開業支援、人事労務相談などの業務を手がけています。長野県内全域を対応エリアに、調和のとれた組織づくりを行う地元企業をサポートしています。事務所の代表は、特定社会保険労務士のほかに、産業カウンセラー、メンタルヘルス法務主任者、ハラスメント防止コンサルタントの資格を保有。メンタルヘルスに関する数多くの講師実績もあり、企業におけるメンタルヘルス対策支援サービスに力を入れていることが特徴です。顧問契約料金は、月額1万5,000円~から対応。労働・社会保険や求人に関する手続き、人事・労務管理に関する相談が顧問契約に含まれています。また、訪問による初回相談を無料で対応していることも魅力です。
板垣社会保険労務士事務所は、栃木県真岡市に拠点を持つ社会保険労務士事務所です。労働保険・社会保険の手続き、就業規則の作成・変更、助成金申請、給与計算、行政官庁の調査対応、労務管理サポートなどの業務を手がけています。2008年の設立以来、10年以上にわたる豊富な実績を持ち、真岡市をはじめとする栃木県をメインに、茨城県全域・埼玉県全域で人事・労務サポート業務を展開。特定社会保険労務士の資格も持ち、労使トラブルを未然に防ぐ就業規則の作成を得意としているのが、板垣社会保険労務士事務所の特徴です。また、事務所の代表は、そのほかにもファイナンシャル・プランナーや医療労務コンサルタント、ハラスメント防止コンサルタントなどの資格も保有。幅広い労務領域において、的確な対応ができる社労士事務所です。
ワンズハピネス社会保険労務士事務所は、栃木県那須町に拠点を持つ社会保険労務士事務所です。労働保険・社会保険の手続き、就業規則の作成・変更、採用活動支援、給与計算、助成金申請、人事労務管理などの業務を手がけています。事務所の代表は、特定社会保険労務士のほかに産業カウンセラーなどの資格を保有。企業内の人事担当として長年にわたり、メンタルヘルス対策に携わってきた経歴もあります。「人と心と法律の専門家」としてメンタルヘルス対策に強いことが、ワンズハピネス社会保険労務士事務所の特徴です。メンタルヘルス対策として、「未然防止・早期解決・再発防止」の3つの観点からサポートを実施。メンタルヘルス関連に加え、ハラスメント関連の相談にも対応しており、それぞれの会社の状況に適したサポートを行います。
社会保険労務士齋藤晃史事務所は、青森県むつ市に事務所を構える社労士事務所です。青森県でも特にむつ市、下北地区の企業を中心に、サービスを提供してきました。顧問契約の報酬は5名未満で月額1万円。こちらは相談業務のみで、手続業務を含む場合は月額1万5,000円です。労働・社会保険の手続代行や就業規則の作成、助成金の手続、労務管理の相談など、経営者をトータルでサポート。必要な業務だけを依頼できるスポット契約も細かく設定されているため、要望に合わせて的確なサポートが受けられるでしょう。また、特定社会保険労務士の資格を活かしたADR(裁判外紛争解決手続)の代行業務にも対応可能。労務トラブル時に従業員との円満な解決へ導いてくれます。青森県内で分かりやすさと親しみやすさ、そして丁寧なアドバイスを大切にしている社労士事務所をお探しの方におすすめです。
社会保険労務士・行政書士ふくした事務所は、兵庫県姫路市にある社労士・行政書士事務所です。地元・姫路市を中心とした兵庫県南西部を対象に、キャリアアップ助成金をはじめとした雇用関係の助成金申請、就業規則作成、社会保険・労働保険手続き、労務顧問のほか、会社設立などの行政書士業務も提供しています。助成金申請の分野では、厚生労働省管轄のプログラムに対応。キャリアアップ助成金やトライアル雇用助成金、特定求職者雇用開発助成金、両立支援等助成金などの申請代行にくわえて、申請要件に関する相談も可能です。提出書類の作成から提出代行までをワンストップで依頼できるほか、受給要件を満たしていない場合でも改善策の提案を行っているので、安心して相談ができるでしょう。
福岡県福津市小竹1丁目3-7 宗像地建ビル93 206号
塩山人事労務管理事務所は、人事制度の設計および運用サポートをはじめとし、労務管理や給与計算サービスなどを提供している社会保険労務士事務所です。事務所は福岡県福津市ですが、顧問契約のエリアは福岡市、北九州市などにも対応しています。所長は特定社会保険労務士の資格を取得しており、特に労働者と経営者間のトラブルである「個別労働関係紛争の解決」に強みを持っています。「話し合い」によってトラブルを解決する制度を利用するもので、労働者・経営者双方の時間と労力、多額の費用を抑えるメリットがあります。加えて、リーズナブルな顧問契約の料金を設定しており、従業員4名以下の会社での顧問料は、労務管理支援と手続き業務がついて1万円。労務管理支援のみの場合は7,000円と、他の社会保険労務士サービスよりも割安です。助成金の申請代行などは助成金金額の20%で行ってくれます。
福岡県北九州市小倉北区田町12-15 大明ビル1F
社会保険労務士・行政書士福間事務所は、北九州市小倉北区にある事務所です。所長は行政書士・特定社会保険労務士の資格も所持しているほか、大手人材派遣会社にて総務・経理を担当した実績があるため、特に人事面に関する相談に強みを持っています。加えて、労働基準監督署内にある総合労働相談員として数百件にものぼる労務相談を受けてきた実績があり、労務相談も従業員1名から200名規模の企業まで、柔軟に対応しています。顧問契約には、社会保険事務所や労働基準監督署関連の手続き代行業務、給与計算などがついて月額2万円。4名以下の会社については個別での見積もりが必要です。なお、社会保険・労働保険の新規適用・廃止届けは含まれておらず、それぞれ5万円、両方依頼する際は8万円がかかります。確かな実績を持つ事務所にワンストップのサービスを依頼したい方におすすめの事務所です。
桂の木は、北九州市戸畑区にある社会保険労務士法人です。代表は特定社会保険労務士、シニア産業カウンセラーの資格を所有しているほか、医療労務、産業カウンセラーとしての顔を持っています。また、所属する社会保険労務士も、医療労務コンサルタントや介護労務管理アドバイザーの資格を取得しており、医療労務や介護事業における知見が豊富です。労務相談顧問(アドバイザリー契約)を基本料金とし、社員の人数に合わせた手続き顧問(アウトソーシング契約)料金プランを提供しています。従業員4人以下の会社は、労務相談顧問が1万円。加えて手続き顧問を依頼する場合は被保険者の人数×1,000円を支払う仕組みです。労働保険や社会保険の新規適用は追加依頼となりますが、顧問契約・複数の依頼をする場合は、費用を相談できます。
三宅社会保険労務士事務所は、和歌山県和歌山市にある社会保険労務士事務所です。就業規則や給与規定などの整備、労働保険・社会保険事務、助成金活用、給与計算代行などの業務を取り扱っています。代表は20年以上のキャリアをもつベテランの社労士で、明るく話しやすい人柄によって数多くの経営者からの信頼を獲得。従業員の採用から退職までの諸問題に関するコンサルティングを中心にサービスを提供しており、地元・和歌山を中心にさまざまな企業へ業務を提供してきた実績も豊富です。また、特定社会保険労務士の資格も保有しているため、労使間で労働関係の紛争が発生した際の業務にも対応が可能。万一の労使間トラブル発生リスクも踏まえて依頼先を選びたいという方にもおすすめといえます。
片境社労士事務所は、富山県富山市に拠点を置き、格安の人事・労務管理サービスを手がけている社会保険労務士事務所です。顧問料は月額1万6,000円、相談顧問料は月額5,000円(いずれも4人以下の事業所の場合)から。顧問契約では、社会保険や雇用労災保険などの定型業務を継続的に代行しています。就業規則の作成・変更から、過重労働・パワハラ・メンタルヘルスなど各種労働問題への対応、従業員の個人情報保護への取り組みまで、あらゆる人事・労務管理サービスを提供しています。無料の就業規則診断ツールなども公開しながら、企業にあった社内制度の構築をサポートしています。そのほか、特定社会保険労務士の資格も有していることから、労使トラブルの解決サポートも対応できます。低価格で充実したサービスを受けたい方にはおすすめの社会保険労務士事務所です。
兵庫県神戸市中央区磯辺通1丁目1-18 カサベラ国際プラザビル8F
オフィス結いは、兵庫県神戸市に拠点を持つ社会保険労務士事務所です。助成金アドバイザー、労働保険・社会保険手続き、就業規則、労使協定等作成、労務コンサルティング顧問、医療法人設立、診療所開設などの業務を行っています。助成金申請の分野では、これまでに助成金・補助金獲得実績で2億8,500万円を達成。助成金の初回30分無料診断・相談を実施しているだけでなく、報酬は受給額の15%(顧問契約先のみ)とリーズナブルに設定されています。また、行政書士と社会保険労務士のダブルライセンスにより、幅広い助成金・補助金の代行が可能です。医療法人の設立や診療所の開設サポートにも力を入れていますので、事業の立ち上げから事業開始時の助成金・補助金の申請まで、一括して手続きが行える点も魅力的です。
大平は、福岡県に事務所を構え、労働・社会保険手続代行や給与計算、労務相談や就業規則作成、助成金獲得支援や創業支援などのサービスを提供する社会保険労務士事務所です。県内外30以上の医療機関・福祉機関の人事労務管理に携わっており、医療・福祉業界に関する豊富な知識と経験を持っているのが特徴。福岡市を含む九州全域および山口県を対象エリアに、丁寧かつスピーディーなサービスを提供しています。能力主義・成果主義への移行が進む医療・福祉業界の現状に則した人事制度・賃金制度の構築や、業界ならではの特殊性を考慮したうえでの就業規則作成・変更など、医療・福祉に精通したサービスを提供。特定社会保険労務士としての紛争解決あっせんも含め、通常顧問契約をリーズナブルに依頼できるのも魅力。スポットでの依頼にも柔軟な対応が可能です。
北海道札幌市白石区本通12丁目南3番10号 イトウビル2階
労武は、北海道札幌市に事務所を構え、労働・社会保険手続き代行や労務・人事管理、就業規則作成・変更や助成金診断・申請、給与計算代行のほか、年金問題やセクハラ対策、高年齢者の賃金設計などのサービスを提供する社会保険労務士法人です。建設事業者が利用できる雇用助成金・財団法人関係助成金を中心に扱っており、クライアントが受給できそうな助成金を診断・提案するサービスも提供。また、人材開発支援助成金の建設労働者認定訓練コース・技能実習コースなどの受給も支援しています。労働・社会保険への加入を含めた事前準備など、建設事業者が助成金を受給するためのポイントもアドバイス。特定社会保険労務士として労働紛争解決手続のあっせん手続きも行なっており、人事・労務のエキスパートとしてサービスを提供するほか、助成金にも積極的に取り組んでいます。