検索結果746件
20ページ目(381〜400件)
このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
社会保険労務士・税理士双方の業務に対応可能。税務から労務までワンストップサービスで経営をサポート。
岡田慎一税理士・社会保険労務士事務所は渋谷区代々木にオフィスを構え、税務・労務、助成金申請代行などの事業を行っています。事務所代表は税理士と社労士のダブルライセンス保持者で、助成金以外に税務顧問・税務申告、税務調査対応、資金繰り、記帳代行、マイナンバー管理、労務相談、給与計算、就業規則作成、社会・労働保険手続代行などの業務を依頼することが可能です。料金体系が明確な事務所で、労務顧問は月額1万2,000円~で依頼することができます。助成金申請手続支援サービスについては完全成功報酬制で基本料金は無料。成功報酬は顧問契約先は受給額の15%、顧問先以外は20%でサービスを提供、リーズナブルな料金体系が魅力です。格安の顧問料でコンスタントに助成金の情報を得たい方、税理士業務も依頼をしたいという方には最適の事務所でしょう。
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館3階
特長①豊富なノウハウを注いだ働き方改革対応就業規則作成・見直し実績通算1,100件以上
TOMA社会保険労務士法人は、東京都千代田区に所在する社労士事務所です。労務相談や就業規則作成、社会・労働保険手続、給与計算のアウトソーシングのほか、人事制度や退職金制度構築コンサルティングも行っています。退職金制度導入コンサルティングサービスでは、退職金規定だけではなく人事方針・制度と連動した制度を提案。賃金制度と評価制度、退職金制度のトータルコーディネートを行なっており、さまざまな中小企業の人事制度構築を手がけてきたコンサルタントによる高品質なサービスに定評があります。実際の退職金制度の導入にあたっては、現行の制度を分析した上で新制度のモデルを設計するほか、規定作成・退職金ファンド構築、導入手続き、運用までをサポートしています。
医療や介護の現場に精通した豊富な経験を持つ担当者が、起こりうる問題に対して迅速に、時には先回りして対応
社会保険労務士法人Nice-oneは、医療・介護分野の労務管理に強みを持つ社会保険労務士事務所です。
ZOOMで定期訪問やウェブ面談を行うため、全国どこでも対応可能。
医療機関や介護事務所の実情をよく知る経験豊富なスタッフが対応にあたり、従業員から直接ヒアリングを行いながら、労務問題やトラブルの防止に貢献しています。
経営者の考えもしっかりと聞きつつ、従業員との間で納得のいく制度設計を作成。
時代に即した在宅勤務規定などの相談にも応じています。
また、給与計算や助成金・補助金などの相談のほか、リーダー研修などの従業員研修も実施。
無料相談から丁寧にヒアリングを行い、契約後は1か月更新のため安心です。
橿原市と葛城市の2か所にオフィスを構え、社労士3名と行政書士、キャリアコンサルタントが在籍。
2007年に三島市で開業。以来10年にわたり市内を中心に建設業・宿泊業など多くの企業の顧問を担当。
雇用管理をはじめ、人事的な問題に関する様々な相談を通じて島根県内の企業経営者をサポート。
田平労務管理事務所は、島根県大田市大田町にオフィスを構える社労士法人です。松江市の事業所とも顧問契約を結び、松江の経営者の良きパートナーとして経営をサポートしています。労務管理事務所としては50年の歴史があり、これまでに島根県社会労務士会会長・顧問を務めるなど、実績重視の方におすすめの社労士事務所です。取扱業務は労務管理相談、賃金規定・評価制度設計、就業規則の作成、労働・社会保険手続代行、労災・健康保険手続代行、年金申請、助成金申請などです。契約によってスポット対応応相談です。大田市のオフィスに来訪できない方に対しては松江まで出張で対応可能なので、市内の社労士事務所に依頼をするのと同等のサービスを受けることができるでしょう。
労務問題を得意分野とする社会保険労務士事務所。職場トラブルに加え、求職者とのトラブルにも対応。
給与計算から労務相談まで、人事に関するアウトソーシングを通じてクライアントの業務効率化を支援。
労働基準法と就業規則の専門知識に精通し、あらゆる雇用形態で「根拠を示せる就業規則」を作成できる。
労働保険・社会保険に関する手続きをベースに業務を実施。人事労務管理の専門家として幅広い支援を提供。
特定社会保険労務士として、労使トラブル解決に関わる手続きから人事労務コンサルティングまで幅広く対応。
社労士・行政書士として30年以上の業務経験があり、父親の代から前橋市の社労士として親しまれている。
社労士と行政書士の資格を持つスタッフが在籍し、労務管理から各種届出・代行業務までワンストップで対応。
北海道札幌市中央区大通東3丁目1-30 丸美ビル3F
札幌を中心に、道内全域の中小企業に向けて人事労務コンサルタント・事業承継コンサルタント業務を提供。
富士市にオフィスを構える社労士事務所。女性の代表社労士はファイナンシャルプランナーの資格も保有。
京都府京都市中京区竹屋町通堺町西入ル和久屋町106番地
労務トラブル解決を得意とする京都市の社労士法人。オフィスは市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」から徒歩5分。
武雄市の社労士事務所。代表は独立行政法人の雇用アドバイザーなどの経験を持つ労務のスペシャリスト。
杵島郡白石町にオフィスを構え、地域の経営者からの相談に対応。電話・メールでの初回相談は無料。
西新宿の社労士事務所。40代の代表社労士は行政書士、宅建、医療労務コンサルタントなどの資格も保有。
社会保険労務士新宿総合労務事務所は新宿区西新宿にあります。保険手続き・給与計算の代行、就業規則の作成などを行っています。トライアル雇用助成金をはじめ多種多様な補助金・助成金の申請サポートを強みとしています。就職困難者を受け入れた場合や65歳以上の離職者を雇用した場合など、さまざまなシーンでの助成金申請を支援します。雇用の幅を広げたいが費用・制度での不安がある方にとって頼れる事務所でしょう。また、従業員の教育訓練や育児・介護支援に関する助成金などについてもサポート可能です。また、行政書士やメンタルヘルスマネジメントなどの資格を多く保有しています。社員のメンタルヘルスやセクハラ対策について、こうした資格を活かしたサポートを行ってくれるでしょう。
代表社労士はIT企業での人事労務を経て2014年に開業。ファイナンシャルプランナーや簿記資格も保有。