創業34年で約1,500社のサポート実績があり、36名の専門スタッフが在籍する大規模社労士事務所。
サトウ労務研究所は、社労士と行政書士を含む36人の専門スタッフが、社労士業務をはじめ、さまざまな種類の助成金・補助金の申請代行、給与計算代行、経営コンサルティング業務、行政書士業務、保険業務をワンストップでサポート。創業34年で約1,500社を支援した豊富な実績があり、従業員が数人の小さな会社から1,000人規模の大企業まで、幅広い規模の会社をクライアントに抱えています。問い合わせから見積り、スケジュールなどの提案までは無料。労働・社会保険手続と給与計算の代行などを含む顧問契約を結ぶと、労務相談も無料になります。そのほかの業務についても親切・丁寧に対応。信頼できる社労士に業務を委託することにより、本業に専念でき、売上の向上や人件費の節減につながります。ぜひ一度相談してみましょう。
北海道札幌市中央区南1条西10丁目 南大通ビルアネックス4F
初回相談に無料で対応し、一定の予算範囲内で顧客のニーズに最大限応えるトータルサービスも提供する。
郷労働法務事務所は、札幌市中央区南1条西にあるキャリアアップ助成金の実績が豊富な社労士事務所です。今まで300社以上のキャリアアップ助成金を含む助成金支援手続きを手がけ、助成金関連のセミナーも多数の主催実績があります。また、お金に関する書籍の執筆実績がある点も特徴です。札幌をはじめとした、北海道全域に対応。事務所全体として「人」「心」を重視するスタンスを掲げており、労使双方がお互いに尊重する心を持って問題の解決に取り組めるようサポートを行っています。キャリアアップ助成金だけでなく数多くの助成金・補助金サポートに対応可能で、専門家として単に相談に対応するだけ、業務として書類を作成するだけではなく、企業に最適な助成金の提案やアドバイスなどのサポートに積極的な点が魅力となっています。
愛知県名古屋市西区名駅2-4-3 ウエスタンビル40
名古屋市西区の社労士事務所。キャリアアップ助成金など各種助成金・補助金の活用サポートが得意。
名古屋セントラルオフィスは、名古屋市西区に拠点を持つ社会保険労務士です。助成金の申請を専門的に行い中小企業の経営を支えつつ、労務相談、給与計算、社会保険手続、就業規則作成、創業支援など社労士業務全般を行っています。助成金の申請は、キャリアアップ助成金、キャリア形成助成金、特定雇用開発助成金、職場定着支援助成金、企業内人材育成推進助成金など、要望に応じて様々な助成金の申請対応が可能。名古屋市の中小企業を中心に、助成金の申請であらゆる業務の支援を行っています。また、相談顧問は月額2万円から、労務相談・各種手続・給与計算代行が依頼できる創業支援パックも月額2万円となっています。費用を抑えて顧問契約が結べるだけでなく、万が一の労使トラブル発生時の抑制など、様々なビジネスシーンで活躍しています。
京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町640 烏丸センタービル5F
京都市中京区の社労士法人。40代の代表は塾講師や証券会社での勤務を経て、2014年に独立開業。
えと社会保険労務士事務所は、京都府京都市に拠点を持つ社会保険労務士事務所です。開業支援、労務管理コンサル、社会保険・労働保険の諸手続、補助金・助成金・奨励金の手続などの業務を行っています。クライアントの90%以上が医療機関という環境の中、助成金申請において数多くのサポート・受給実績を持ちます。利用したい助成金がはっきりしている事業主の方の助成金申請代行はもちろん、そもそも助成金が何なのかわからない方のご相談・助成金申請代行にも対応。単なる申請代行に留まらず、申請に伴って必要な就業規則の作成や変更・労働基準監督署への届出代行も行うなど、トータルフォローが可能な社労士事務所です。また、人事・労務管理のプロフェッショナルとして、就業規則の作成、労務トラブルの解決等のアドバイスから、事務手続き代行、給与計算まで、事業の多角的なサポート体制が整っています。
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14 新港ビル3階
建設会社、スーパー、保険代理店など、15年間で3,000社の経営コンサルティングを手がけた実績あり。
YMTは、横浜市神奈川区に拠点を持つ社会保険労務士事務所です。労務相談、就業規則作成、社会・労働保険手続、給与計算、創業支援、経営コンサルティング、人材教育、セミナー・派遣講師など幅広い業務を行っています。月額顧問料は、1万5,000円からとリーズナブルな価格で契約可能。給与計算代行、社員の入退社に伴う手続き、労働・社会保険の手続き業務の自立支援がサービスに含まれています。また希望に応じて、経営分析や社員との面接、経営管理全般のアドバイスも実施します。これまでの指導実績は3,000社、社員合宿5,000名、経営コンサル歴16年という経験を活かし、各クライアントに合わせて最適にサポートします。また、もともとは経営コンサルティングの事務所として立ち上げた組織であるのはポイントの一つです。企業法務、財務・経理、税法に強く、経営者視点で支援を行っています。
広島市中区にオフィスを構える社労士事務所。代表は40年以上の実務経験を持つベテラン社労士。
サトーは、2003年設立の広島県広島市と東京都千代田区に拠点を持つ社会保険労務士法人です。クライアントの課題について、最新の法的見解・客観的な視点・豊富な経験などを活かし、人事・労務のスペシャリストとして迅速に解決策を提案しています。何よりもの魅力としてあげられるのが、クライアントの事業規模の大小に関わらず幅広い対応を行ってきたこと。小規模オフィスから従業員数が3,000人を超える大規模なクライアントまで豊富な取引実績を持っています。また、助成金・補助金の活用に関しても最適な提案が可能です。厚生労働省所管の助成金だけでなく、経済産業省や県、市町村の補助金、奨励金の情報提供まで網羅し、渉外専門のスタッフがクライアントとのヒアリングを通じて、ニーズに合った提案を行っています。
国の経営革新等支援機関として登録。クライアントの経営革新計画の策定や公的融資に携わることが可能。
社会保険労務士法人岡佳伸事務所は、練馬区中村北にある社労士事務所です。代表の社労士は元ハローワーク職員で、特定社会保険労務士・キャリアカウンセラー、ファイナンシャルプランナーのトリプルライセンス保持者。雇用保険のプロフェッショナルとして雇用助成金の申請、各種雇用保険給付に精通しています。助成金については、最新の情報を随時ホームページ上で公開しており、最適の助成金について提案・申請をしていきます。また、創業支援、クラウド会計、障害年金の分野でも強みを発揮。関東経済産業局から経営革新等支援機関に認定され、公的融資や補助金の申請なども行うことが可能です。経営労務診断サービス・サイバー法人台帳「ROBINS」の確認者の登録をはじめとして、ホワイト企業認定制度の活用にも力を入れています。
東京都豊島区南大塚3-32-1 大塚S&Sビル5階
特徴①経験豊富な社労士が監修した最新の労働関係法に対応し、業種、従業員数に応じた就業規則作成キットが1セット30,000円(税別)
日本社会保険労務士法人は、東京都豊島区に事務所を構えています。助成金一覧のページを開設しており、地域雇用開発助成金についても創業を検討している方など向けに紹介。雇用条件をチェックリストとして公開しており、わかりやすい解説が魅力です。豊富な助成金申請実績を持つほか、「全国助成金サポートネットワーク」を展開。日本最大級の社会保険労務士法人「SATO社会保険労務士法人」や、全国各地で活躍している社会保険労務士と連携し、助成金・補助金の申請をサポートしています。提携している全国の社会保険労務士は、事務所とともにホームページにて紹介されているため、目を通してみることもおすすめです。もちろん労働・社会保険の各種手続きなども依頼可能。雇用保険や助成金に関する各種セミナーや、海外進出支援も行っているため、興味のある方は確認してみるとよいでしょう。
西新宿の社労士事務所。40代の代表社労士は行政書士、宅建、医療労務コンサルタントなどの資格も保有。
社会保険労務士新宿総合労務事務所は新宿区西新宿にあります。保険手続き・給与計算の代行、就業規則の作成などを行っています。トライアル雇用助成金をはじめ多種多様な補助金・助成金の申請サポートを強みとしています。就職困難者を受け入れた場合や65歳以上の離職者を雇用した場合など、さまざまなシーンでの助成金申請を支援します。雇用の幅を広げたいが費用・制度での不安がある方にとって頼れる事務所でしょう。また、従業員の教育訓練や育児・介護支援に関する助成金などについてもサポート可能です。また、行政書士やメンタルヘルスマネジメントなどの資格を多く保有しています。社員のメンタルヘルスやセクハラ対策について、こうした資格を活かしたサポートを行ってくれるでしょう。
「親切・丁寧・飽きずに商い」をモットーに、クライアントの人事・労務に関するトラブル解決をサポート。
各種助成金・補助金の申請実績が多数。クライアントが受給可能な助成金の診断・相談は無料で対応。
開業以来30年、地元企業を中心に数多くのクライアントを支援。ノウハウを活かしたサポートを提供可能。
TERAMOTO 社会保険労務士法人は、島根県松江市学園にオフィスを構える社労士法人です。人事・労務相談、労働・社会保険手続、給与計算、助成金申請、労務コンプライアンス診断、年金相談、就業規則作成、人事評価・賃金制度設計、研修・セミナー講師などの業務を行っています。松江で開業して30年もの間地元企業を中心に顧問を務め、培ってきた知見・経験により質の高いサービスを提供しています。個人情報保護も万全で、ハード面、ソフト面ともにセキュリティ体制を整備。山陰地方で創業したい企業の支援を積極的に行い、創業に必要な資金調達のための助成金・補助金の申請、社会・労働保険手続の手続を代行。税理士、弁護士、行政書士など他士業と連携してワンストップで起業をサポートしていきます。
税理士35年・社労士30年・行政書士28年の代表をはじめ、13人のスタッフで地域の企業を支えている。
企業経営トラブルの「予防」を重視して、社労士・行政書士の資格を生かし労務面、法務面からサポートする。
東京都豊島区南池袋2-49-7 池袋パークビル1階
櫻庭経営労務管理事務所は東京都豊島区にある会社です。主な事業内容として補助金・助成金、経営・人事労務などに関するコンサルティングサービスを提供しています。また併設する社労士事務所における専門サポートも行っています。大きな強みは人事労務のスペシャリストとして提供するサービスです。就業規則の作成、助成金の申請、保険や給与計算の手続きといった社労士業務を中心にサポートを行い、クライアントの事業を組織体制から支えます。特に就業規則は無料相談や無料診断といったサービスを用意しています。顧問としての契約にも対応しており、各種コンサルティングを含む毎月の専門業務を通じて最終的な売上向上の実現に向けた支援を行います。給与計算や就業規則作成のみのスポット依頼にも対応しており、柔軟な体制でクライアントのニーズに対応することができます。
林社会保険労務士事務所は、岡山市北区に拠点を置く会社です。企業における「人づくり」を通じて「夢のある会社づくり」をモットーに、求人・採用から退職までの諸手続をはじめ、給与計算業務、職場での労使トラブル解決サポートも手がけています。またキャリアコンサルタントの知識と経験を生かし、各種社内規則の立案・作成・整備や各種補助金の活用アドバイスなどにも対応。毎月の顧問契約を結ぶことで、人事労務をトータルでサポートが期待できるので、人事・労務管理のコストの大幅な削減を実現できるでしょう。顧問契約だけでなく、就業規則その他諸規定の作成及び改定、各種助成金・給付金の申請手続、給与計算業務など個別のサービスごとに、契約して対応してもらうこともできます。報酬額については相談、問い合わせののち、見積もりする形になりますのでまずは気軽に相談すると良いでしょう。
愛知県名古屋市中区錦2-17-11 伏見山京ビル U.S-SOHO伏見606号室
社会保険労務士 to U OFFICEは、愛知県名古屋市の社会保険労務士事務所です。弁護士、税理士、行政書士、司法書士ら士業の専門家や、生保・損保会社、接客・営業・広告のコンサルタントなどの専門家らとネットワークを築き、それぞれの専門領域で相互に協力できる体制を整えています。社労士の業務としては、社会保険や給与計算代行などのサービスのほか、助成金申請代行も行っています。「愛知県助成金申請代行センター」を運営し、名古屋市を中心とした助成金や補助金申請をサポート。キャリアアップ助成金はもちろん、創業・起業に関する助成金、育児・介護に関する助成金など、豊富な種類の助成金申請の実績が強みです。問い合わせフォームから無料診断も行っているので、助成金について詳しくない方や、助成金を受けられるかどうかわからない方も、まずは気軽に問い合わせてはいかがでしょうか。
神奈川県川崎市麻生区万福寺1-1-1 新百合ヶ丘シティビルディング4F
サービス残業・未払い賃金・労使紛争・残業代・割増賃金・創業・融資・補助金・人事・賃金・退職金・起業家育成の実践解決を専門とした内藤社会保険労務士事務所
宮崎県宮崎市橘通西1丁目4-27 橘にしいちビル301
宮崎 助成金申請サポートセンターでは、創業・起業・開業・会社設立時、新規事業展開、事業拡大、雇用助成金・補助金の申請代行をはじめ、その他社会保険労務士業務まで支援を行っており宮崎市を拠点に宮崎県全般のお客さまから多数のご相談を承っております。
名古屋SYB社会保険労務士事務所は、愛知県名古屋市にある社会保険労務士事務所です。給与計算や社会保険業務のほかに、助成金申請の代行も行っています。魅力はそのコストパフォーマンス。「当たり前の品質をより低価格で」という思いから、低コストを実現するために効率化を図っています。助成金の申請は通常、助成金額の10〜20%を成功報酬とする事務所が多く、中には30%を成功報酬としている事務所も存在します。しかし名古屋SYB社会保険労務士事務所では、併せて顧問契約と給与計算代行も申し込んだ場合、8%という格安での依頼が可能です。キャリアアアップ助成金や時間外労働等改善助成金など、さまざまな助成金申請の実績があり、美容や介護、IT企業など多くの業界から喜ばれています。申請にかかるコストを抑えて、給与計算代行なども併せて利用したい方におすすめです。