検索結果311件
12ページ目(221〜240件)
このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32-14 新港ビル3階
建設会社、スーパー、保険代理店など、15年間で3,000社の経営コンサルティングを手がけた実績あり。
YMTは、横浜市神奈川区に拠点を持つ社会保険労務士事務所です。労務相談、就業規則作成、社会・労働保険手続、給与計算、創業支援、経営コンサルティング、人材教育、セミナー・派遣講師など幅広い業務を行っています。月額顧問料は、1万5,000円からとリーズナブルな価格で契約可能。給与計算代行、社員の入退社に伴う手続き、労働・社会保険の手続き業務の自立支援がサービスに含まれています。また希望に応じて、経営分析や社員との面接、経営管理全般のアドバイスも実施します。これまでの指導実績は3,000社、社員合宿5,000名、経営コンサル歴16年という経験を活かし、各クライアントに合わせて最適にサポートします。また、もともとは経営コンサルティングの事務所として立ち上げた組織であるのはポイントの一つです。企業法務、財務・経理、税法に強く、経営者視点で支援を行っています。
埼玉県さいたま市大宮区上小町544 タケイビル4階
代表は大手社労士法人で多業種にわたるクライアントの顧問を担当。個人事業主から上場企業まで対応可能。
グランディスは、埼玉県さいたま市に事務所を構え、給与計算代行、社会・労働保険手続き・試算、就業規則作成・見直し、助成金申請、創業サポート、労働問題解決などのサービスを提供する社会保険労務士法人です。代表社労士は、都内の大手事務所で1,000名規模を超える企業の給与計算を手がけてきた多数の実績を持ち、未払い残業問題対策による経費削減コンサルティングも得意としています。また、通常の給与計算代行とはひと味違ったサービスを提供しているのも特徴。毎月の給与計算に加え、残業時間から過労死リスク、労務リスクをレポートにまとめて報告、給与計算に関わる内部資料の作成、支払日直前の変更に無料対応、明細への個別資料封入などのサービスを提供。顧問契約すれば、基本料金1万5,000円、勤怠集計がなければ従業員1名あたり500円で依頼できる、リーズナブルな料金も実現しています。
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目8番10号3階(あいおいニッセイ同和損保仙台一番町ビル)
仙台市青葉区の社労士事務所。オフィスは地下鉄「青葉通一番町駅」徒歩3分、「仙台駅」から徒歩10分。
仙台市青葉区にある仙台社会保険労務士法人みらい創研グループは、助成金申請代行を専門に扱う「仙台助成金.com」を運営しています。助成金業務の他、会社設立のサポートや給与計算代行、年金・社会保険等各種書類作成なども行ってきました。特長は、助成金の提案から申請まで格安料金で対応していること。助成金の相談・診断は無料、成功報酬は受給申請額の10%~となっています。助成金顧問の料金は月額1万円。最新の助成金情報の提供、申請代行、最適な提案を受けることができます。様々なタイプの助成金を扱っており、非正規社員のキャリアアップ、労働時間の見直し、育児休業の推進など、多くの分野で事業者をサポートしてきました。相談は、土・日曜日でも可能なため、平日は業務が立て込んでいるという方にもおすすめです。
就業規則の作成から各種助成金の申請まで、経営者が事業に専念できるようトータルな労務サービスを提供。
青森県青森市に事務所を構える社会保険労務士さかき事務所は、青森市をはじめ青森県内を中心に事業経営者をサポートしてきました。モットーとするのは懇切・丁寧・迅速。豊富な知識を持ち実践を重ねてきたスタッフが、会社設立からスムーズな運営までアドバイザーとして寄り添います。顧問契約は、従業員5名以下の場合で月額1万円からとリーズナブル。日常業務についての相談とアドバイス、各種手続、離職票の作成、各種給付金の申請などが報酬に含まれます。そのほかオプション料金でのスポット業務も行っており、労働保険・社会保険の新規適用手続き、就業規則の作成や各種助成金の申請代行なども対応可能です。なお、所長は社会保険労務士のほかに、行政書士や経営労務コンサルタントなど複数の資格を保有。そのため、建設業許可の書類作成、官公庁への許認可の書類作成、経営事業の相談など、幅広い領域に対応してくれます。
助成金に関するセミナーや無料相談を数多く実施。受給相談から手続きの流れまで具体的にわかりやすく解説。
杉山晃浩事務所は、宮崎県宮崎市に事務所を構え、経営コンサルティングや働き方改革、人事評価制度などで定評のある特定社会保険労務士事務所です。助成金専門サービスサイト「宮崎助成金サポートセンター」を運営しています。毎年クライアントの助成金受給総額1億円超えの実績を誇り、助成金サポートを得意としています。建設事業者に最適な助成金も紹介。宮崎県を中心に、全国の事業者・企業をサポートする体制を整えています。専門チームで取り組んでいる助成金サポートは、申請書類の作成から提出までを、一括して代行。必須となる法定帳簿や就業規則の完備はもちろん、他の士業との連携による会社設立や助成金申請にも対応し、着手金ゼロ・受給額の20%〜の成功報酬で申請を依頼できます。人材開発支援助成金など、建設事業者向けの最新助成金情報も発信しています。
茨城県ひたちなか市勝田中央14番8号 ひたちなか商工会議所会館3階
県内トップレベルの労務専門家チームとして、クライアントの抱える経営課題を人事労務の面から解決。
松本みつはる社会保険労務士事務所は、茨城県ひたちなか市にある社労士事務所です。主な業務内容として、顧問サービス、採用支援、就業規則作成、労務問題の対応、メンタルヘルス対策などの幅広いサービスを提供しています。最大の強みはお客様ごとのニーズに細分化されたきめ細かなサポート内容です。各企業のニーズをヒアリングした上で顧問報酬の範囲内で可能なあらゆるサポートを行うほか、オプションとして採用・育成、労働問題解決、社内環境の改善、助成金、働き方改革対策など、クライアントのニーズに応じたサービスパックを多数用意しています。また社労士業務の「見える化」にも注力しており、専門性の高い業務についてもプロセスを明確化することでお客様に安心・納得いただける体制を整えています。
ストレスチェック制度やマイナンバー制度など、最新の制度対策に対応。必要な手続きをすべてサポート。
リライエ社会保険労務士事務所は兵庫県朝来市に所在する社労士事務所です。助成金の申請サポートや就業規則の作成などの業務を手がけています。強みとしてあげられるのはサポート体制です。企業の経営を根底から支援する体制が構築されているのも特長で、社労士事務所のみならず行政書士事務所も併設しています。人事・労務分野にとどまらず法律分野の知識も総動員して最適なアドバイスを行うほか、官公署に提出する書類の作成にも対応しています。そのほか、助成金の申請サポートも強みとしているサービスです。助成金が受給できるか否かの診断から、スケジュールに則った書類の作成・提出までトータルにサポートしています。資金調達の一環として助成金を受給したい方にもおすすめの社労士事務所といえるのではないでしょうか。
社会保険労務士・行政書士の両業務に対応。労務から法務まで経営に必要な幅広いサポート業務を提供可能。
阿部社会保険労務事務所は、長崎県長崎市に本拠を持つ社会保険労務士事務所です。社会・労働保険の手続き、就業規則や各種制度の作成・構築、給与計算、助成金申請、労務管理・労働問題の解決などの業務を手掛けています。行政書士事務所も併設しており、建設業・産業廃棄物の許可関連や各種登録業務にも対応していることが、阿部社会保険労務事務所の特徴の一つ。1969年の設立以来、半世紀にわたる豊富な実績とノウハウを持ち、社会保険労務士としての幅広い業務に対応しています。顧問先企業は、病院・クリニック・薬局、飲食業、製造業、卸売・小売業、建設・運輸業、人材派遣業、介護事業、学校法人・社団法人・財団法人など。さまざまな業界のお客さまの事業に貢献しています。
人事労務における問題解決から給与計算のアウトソーシングまで、幅広い労務サービスで企業の経営を支援。
社会保険労務士法人あすなろは、松山市にある社会保険労務士事務所です。事務手続きや人事労務等の相談、就業規則、給与計算、労務リスク診断のほか、新規事業の立ち上げサポートや、事業継承に関する業務を行なっています。経験豊富な6名の社会保険労務士が在籍しており、20名前後の中小企業から400名規模の企業までさまざまなお客様をサポート。建築業や運送業、食品加工業、旅館業、有床診療所など幅広い業種・業態のお客様へのサービス提供実績も魅力です。なかには20年以上にわたって契約関係を継続している企業もあり、「仕事が迅速・丁寧で的確」という高い評価が寄せられています。また、所属するスタッフの技能向上と業務の共有を目的に、研修や教育訓練を定期的に実施する姿勢も特長といえるでしょう。
福島県の社労士・行政書士として、労務サービスや手続き代行から地域密着の制度活用まで広くサポートする。
ニア・コンサルティングは2003年に開業した社労士・行政書士事務所です。福島市御山田中と仙台市太白区にオフィスを置き、助成金の申請、会社設立の支援、給与計算、労務顧問、建設業の許可申請といったサービスを提供しています。社労士・行政書士の資格を持つ代表のほか、労務人事に精通した9名のスタッフが在籍しており、スピーディーかつ的確な対応に定評があるようです。とりわけ得意としているのは、建設・運送・工事関連会社の助成金サポート。「中小企業緊急雇用安定助成金」を申請して約1,300万円が受給された運送会社などの実績があります。一方でリーズナブルかつわかりやすい料金体系にも特徴があり、助成金の申請は成功報酬型。受給された場合の報酬(顧問契約を結んでいる場合、受給額の10%)を除いて、原則的に費用はかかりません。
13年間の会社経営経験と知識を生かして、トラブル防止とリスク回避を重視した経営サポートを提供する。
久万田社会保険労務士事務所は、高知県高知市にある社会保険労務士法人です。主な業務内容として、人事労務管理、コンサルティング、助成金申請などを中心とした幅広いサービスを提供しています。大きな強みは、助成金申請に関する充実したサポート体制です。助成金関連の業務は「勢いある経営へのバックアップ」をモットーに行っており、診断から受給後のサポートまでワンストップの支援を行います。助成金受給後には、行政による検査をクリアするための書類保管等の業務を継続的に行い、クライアントが安心して経営に集中できるようサポートします。また、申請前の相談や助成金の診断・提案等はすべて無料で行っており、最新の制度情報に基づいた最適な提案を行います。充実したサポート体制や受給時点で終わることのない継続的なサービスが魅力です。
労務管理コンサルタントとして、企業と従業員の円滑な関係づくりを通し、労務トラブル防止に努めている。
板垣労務管理事務所は、前橋市文京町にオフィスを構える社会保険労務士事務所です。社会・労働保険事務手続代行、就業規則作成、労務管理、年金適用、セクハラ対策などの業務を行うほか、雇用助成金の受給診断・申請業務にも力を入れています。雇用助成金は様々な種類があり、従業員の採用、教育訓練、育児・介護支援、キャリアアップ、再就職支援、障がい者雇用、健康管理、建設業界向けなどがあります。数ある助成金の中から各企業にとって最適のものを提案し、受給要件を満たしている場合には申請をサポートしていきます。また、希望者には助成金の受給可能性の診断を無料で行っています。事務所代表は、社会保険労務士と行政書士のダブルライセンス保持者。社労士と行政書士にワンストップで業務依頼をしたい方にもおすすめの事務所です。
社労士と行政書士のダブルライセンスを生かし、会社の設立からバックオフィスまでワンストップでサポート。
よさこい労務事務所は、高知県高知市にある事務所です。主な業務内容として、労務相談、顧問サービス、行政書士業務、助成金申請などのサービスを提供しています。大きな特徴は、高いコストパフォーマンスと柔軟なサポート体制です。もっともリーズナブルな労務相談のみのアドバイザリー顧問のプランは、月額5,000円から利用可能です。社会保険労務士・行政書士・キャリアコンサルタントの3つの資格を活かし、会社経営におけるあらゆるニーズにワンストップで対応できる柔軟さを持っています。また、クライアントの手間を省き、顧問料の軽減と迅速なサービス提供にもつながる、電子申請代理による手続き代行を積極的に提案。総合的なアウトソーシングの専門家として、未然にトラブルを防ぎ、社員がいきいきと働ける職場環境づくりを支援しています。
ほとんどの社会保険手続きを電子申請化し、素早く効率的で顧客にとって満足度が高いサービスを提供する。
社会保険労務士事務所あわうみは、滋賀県大津市にある社労士事務所です。社会保険労務顧問のほか、スポットでの労働保険・社会保険手続きや助成金申請代行、是正勧告・調査対応、就業規則作成などの業務を提供しています。さまざまな業種の労災保険への加入を取り扱っているほか、建設業の一人親方に適用できる労災保険の特別加入にも対応。料金は入会金が1万円、会費が月額1,000円(一人親方の場合は月額500円)、手数料1万円、加入変更手数料1万円、労災申請手続き料は1万円から3万円となっています。そのほか、法律改正に関する情報を随時提供するなど、経営者のためのさまざまなフォローを行なっている点も魅力的なポイント。人事・労務業務に関する知識がなく不安という方にもぴったりの社労士事務所といえるでしょう。
東京都渋谷区桜丘町4-17 PORTAL Apartment & Art POINT W14
建築業、IT業、飲食業、不動産業など、幅広い業種に対して顧問としてのサポートを提供。豊富な実績あり。
社会保険労務士法人ふじまき事務所は、東京都渋谷区にある社労士法人です。給与計算代行をはじめ、労働・社会保険手続き、助成金申請、就業規則の作成にいたるまで経営に関するサポートをトータルに行ってきました。職場環境改善のサポートも積極的に行っているのが特徴。産業カウンセラーやキャリアカウンセラーの立場から、メンタルヘルス・ハラスメント防止などのコンサルティング行います。基本的な労務管理や給与計算はもちろん、上記のようなコンサルティングやセミナーなど、多種多様な業務を親切・丁寧・スピーディーに行える点が大きな魅力のひとつといえるでしょう。給与計算代行料金は月額で5人まで2万5,000円、6人以上は2万5,000円+1人増えるごとに1,000円追加と設定されています。データの入力及び計算、所得税・社会保険料の計算、給与一覧表・給与明細・給与振込一覧表の出力が業務内容に含まれています。
東京都豊島区南大塚3-32-1 大塚S&Sビル5階
特徴①経験豊富な社労士が監修した最新の労働関係法に対応し、業種、従業員数に応じた就業規則作成キットが1セット30,000円(税別)
日本社会保険労務士法人は、東京都豊島区に事務所を構えています。助成金一覧のページを開設しており、地域雇用開発助成金についても創業を検討している方など向けに紹介。雇用条件をチェックリストとして公開しており、わかりやすい解説が魅力です。豊富な助成金申請実績を持つほか、「全国助成金サポートネットワーク」を展開。日本最大級の社会保険労務士法人「SATO社会保険労務士法人」や、全国各地で活躍している社会保険労務士と連携し、助成金・補助金の申請をサポートしています。提携している全国の社会保険労務士は、事務所とともにホームページにて紹介されているため、目を通してみることもおすすめです。もちろん労働・社会保険の各種手続きなども依頼可能。雇用保険や助成金に関する各種セミナーや、海外進出支援も行っているため、興味のある方は確認してみるとよいでしょう。
労働・社会保険や労働法関連の手続きを代行し、労務相談や採用に関する相談を受けるとともに、助成金を提案
山岡社会保険労務士事務所は、東京都世田谷区に本社を構える、採用定着支援や労務顧問および助成金申請や就業規則作成を手掛けている企業です。
労働・社会保険や労働法関連の手続きを代行。月に1回訪問することで、助成金の提案をして、労務相談や採用に関する相談を受けています。
また、採用について悩んでいる事業主向けに、求人提出代行や採用選考を提案。定額費用でも採用実績を上げられるように、求人のための採用サイトの作成サービスを提供してきました。
さらに、派遣・紹介事業関係の実務を経験してきた実績に基づき、専門的な提案が可能。許可申請のために、申請書類を作成し、添付書類を収集して、提出代行を引き受けています。
精神障害による障害年金の申請を代行。新規での申請以外に不支給などによる不服申し立てや等級を上げる場合の額改定請求にも対応
さがみ社会保険労務士法人は、精神疾患による障害年金の申請代行を専門に行なっている会社です。
相談費用や着手金といった事前支払いのない完全成果報酬制を取り入れており、お金の心配なく依頼できるのが特徴。うつ病や統合失調症、発達障害といった精神障害による障害年金の申請を代行しており、新規での申請以外に不支給などによる不服申し立てや等級を上げる場合の額改定請求も行なっています。障害年金に関する悩みやアドバイスを積極的に行っており、ターゲットを絞ったサービス展開を行うことで受給決定率98%以上を獲得することが可能です。
また、土日祝日にも対応しておりオンライン相談も可能なため、手軽に利用することができます。
業種や業態に応じた手続きを、迅速かつ確実に対応し、労務顧問だけでなく、継続的に日常的な手続きも担当可能
社会保険労務士大川樹事務所は、本社を神奈川県横浜市都筑区に置く、労務顧問や労務コンサルティングおよび就業規則の作成や助成金の申請代行を行う企業です。
業種や業態に応じた手続きを、迅速かつ確実に対応。労務顧問だけでなく、継続的に日常的な手続きを請け負ってきました。
その一方で、オリジナルの就業規則を作成。そのほか、活用できる助成金の要件調査や体制整備、申請代行などをサポートしています。
それ以外にも、労務コンサルティングを実施。職場環境の改善や離職率の低減に加えて、労働時間の削減や新制度の導入といった、あらゆる労務課題を解決してきました。
神奈川県横浜市高島2-10-13 横浜東口ビル 1010号
職場の困りごと解決を支援する事業を手掛け、労働社会保険の適用、年度更新、各種給付金や助成金、就労規則、コンサルティング関連を対応
鈴木忠雄社会保険労務士事務所は神奈川県横浜市に拠点を置き、職場の困りごと解決を支援する事業を手掛けています。具体的な業務内容としては、労働社会保険の適用、年度更新、各種給付金や助成金の申請、就労規則の作成・変更、雇用管理のコンサルティング、年金関連のコンサルティングなど。法関連広範をカバーする社会保険労務士を有しており、迅速な対応、正確で分かりやすい説明、親切丁寧な事務処理を心がけています。また、創業50年の実績を持つ労働保険事務組合と提携、および弁護士や税理士など他士業との複合サービスの提供も掲げており、さまざまな角度から総合的なアドバイスが可能。