「伝えたい」を、最適なカタチに。企業成長を支える伴走型デザインパートナー・シェルパ|企業の評判

このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
デザインや広告制作は、売上に貢献するためだけではなく、企業のブランド価値を高め、ビジネスを加速させる重要な手段です。とはいえ、実際に依頼しようとすると、
-
- どこに頼めばいいか分からない
- 社内にノウハウがなく、何をどう発注すればいいのか悩む
- スピードもクオリティも妥協したくない
といった課題に直面する企業は少なくありません。
そんな悩みに真正面から向き合い、「一緒に考える」「最適な形にして届ける」ことを大切にしているのが、広告制作やデザインを手がける株式会社シェルパ(以下:シェルパ)です。
今回は、同社でマネージャー兼ディレクターをしている山田 聡史様に、シェルパがどのように企業の課題に寄り添い、クリエイティブの力で解決へ導いているのかを伺いました。
シェルパが選ばれる3つの理由
― シェルパは、「PRONIアワード2024下期」を受賞するほどに顧客(以下:カスタマー)から高く評価されていますね。その理由はどこにあるのでしょうか?
山田様 シェルパの強みはいくつかあるのですが、特にカスタマーから支持されているのは
-
- 初めての発注でも安心。頼れる“伴走型”のサポート体制
- グラフィック・動画・Web・イラストまで。幅広い対応で“一社完結”を実現
- 「もうできたの?」と驚かれる、スピードと柔軟性の両立
の3点です。
1. 初めての発注でも安心。頼れる“伴走型”のサポート体制
― まずは体制について教えてください。
山田様 シェルパでは、提案を担う「プランナー」、日々の制作進行を支える「コーディネーター」、デザイン・制作に精通した「ディレクター」の3役が連携し、クライアントをサポートしています。
― 手厚いサポート体制があるのですね。
山田様 私たちは、単に広告制作をするのではなく広告や企業ブランディングにおけるコンサルティング視点での制作を大切にしています。とくに好評なのが、コーディネーターの存在。常駐体制で連絡がつきやすく、カスタマーが電話の折り返しに手間取ることがほとんどないといいます。
また、「デザインの発注が初めてで何から始めればいいか分からない」というカスタマーは多くいらっしゃいます。だからこそ、私たちは“何を作るか”ではなく、“なぜ作るのか”から一緒に考えるようにしています。
例えば、動画制作を希望される場合でも、構成やシナリオの段階から丁寧にサポートし、絵コンテなども用意することで、完成イメージを分かりやすくビジュアル化。専門用語をできるだけ使わず、「デザインに詳しくない人でも、安心して進められる環境」を整えています。
― “一緒にやってくれる”という安心感が、リピートにつながっているのですね。
山田様 納品スケジュールも初期段階で明確に提示し、“言った言わない”が起きないようにというのはもちろん、忙しいカスタマーでも対応しやすい制作進行を徹底しています。
社内にデザインの知識がない方でも不安を感じず、制作に取り組めるのが、シェルパの大きな魅力の一つです。

― 小さな満足や細やかな気配りの積み重ねが、高い評価につながっているのですね。
2. グラフィック・動画・Web・イラストまで。幅広い対応で“一社完結”を実現
― 幅広い対応力についてはいかがでしょうか?
山田様 ロゴからパンフレット、Web、動画、SNS広告、店内POPまで、すべてシェルパ1社で対応可能です。これは、カスタマーにとってスピードと品質、そして統一感のあるブランドづくりを実現する大きなメリットになります。
例えば、 新しいブランド立ち上げの際、複数の制作会社に依頼すると、細かいニュアンスやブランドのトーンがズレやすい。でも私たちなら、コンセプト設計から一貫して対応できるので、軸のブレないデザイン展開が可能なんです。
BtoB向けの信頼性重視のデザインから、エンタメ寄りのプロモーションデザインまで幅広く対応できるのも特徴です。
ジャンルや業種で“できない”とは言いません。官公庁、教育・研究機関、飲食チェーン、小売まで、多様な規模・業界での制作実績があります。
― クリエイターの人数は多いのですか?
山田様 はい、社内の半数ほどはクリエイターですね。この人数比の体制を敷いている企業は、なかなか珍しいと思います。それほどに、私たちはクリエイターが生み出すデザインの力を信じています。
例えばロゴであれば、方向性を変えて5〜10案出すこともあります。社員の約半数がクリエイターという体制だからこそ、提案の幅とスピードを両立できています。
さらに社内では定期的に勉強会やナレッジ共有の機会を設けています。事例やノウハウが組織全体で活用される文化があり、営業・クリエイター問わず、日々デザインの質を高めようと研鑽しています。
― そんな積み重ねもあって、多種多様な依頼に“大丈夫です”と自信を持ってお答えできるのですね。
山田様 そうですね。動画制作ではアニメーションやモーショングラフィックスに強みがあり、情報を視覚的に整理する構成力・デザイン力に定評があります。
掲載先に応じた対応力もあり、YouTube、Instagram、TVer、テレビCMなど、媒体特性に合わせた企画・構成の提案が可能です。
さらに、一度制作した動画素材は、SNS用の縦型動画などにも展開できる仕組みを整えており、効率よく活用することができます。ご依頼の内容に応じて、「これも必要なのではありませんか?」という提案をさせていただくことも多く、制作に慣れていないカスタマーからは「こういう追加提案がありがたい」という声をいただいたこともあります。このあたりは私たちの経験値を存分に活かしていただければと思っています。
3. 「もうできたの?」と驚かれる、スピードと柔軟性の両立
― スピード感についてはいかがですか?
山田様 過去には、チラシなら最速で3営業日、バナーなら当日納品というスピード感で対応させていただいたこともございます。
― なぜそんなに早いのですか?
山田様 毎週折込チラシを出すような短納期現場に対応してきたことが、いまの制作フローと柔軟性を支えています。
とはいえ、ただ“速く作る”だけが目的ではありません。速さと品質の両立があってこそ信頼をいただけると思っています。カスタマーの伝えたいことを丁寧に汲み取り、最適なアウトプットに仕上げることを大切にしています。
また、定期的にご依頼いただけると、カスタマーの好みやイメージの蓄積、ゴールの共有ができていくので、迅速な対応ができるというのはあるかもしれません。初めてのカスタマーとは、ヒアリングを大切に丁寧に作り上げていくことの方が多いです。

“言語化できない想い”を、カタチにできる会社
― プロジェクト進行の中で、もっとも気を遣われている部分があれば教えてください。
山田様 私たちの仕事は、カスタマーが“なんとなく感じていること”や“まだ整理できていない思い”を言語化し、ビジュアル化し、伝わる形にすることです。
発注する方が“発注のプロ”である必要はありません。社名の由来は、登山で荷物を運びながらサポートを行う「シェルパ」という案内人から。険しい道でも、一緒にゴールを目指して伴走する存在でありたいという想いが込められています。
「この会社、ちゃんと分かってくれているな」と思ってもらえるよう、プロジェクトの進行から提案、クリエイティブまで、全力で伴走するのがシェルパです。
「何から始めればいいかわからない」「ざっくりしたイメージしかない」─そんな段階からのご相談でも大歓迎です。ぜひ、私たちにお任せください。
動画制作・映像制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - マッチング実績60万件以上
から業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!