本当におすすめ出来る8社をピックアップ
東京にある助成金申請に強い社会保険労務士をアイミツが徹底調査
「パートやアルバイトに研修を受けさせたい」「正社員のキャリアを促進したい」と考えている企業の経営陣は多いかもしれません。しかし人材育成にはお金がかかり、中小企業やベンチャー企業では実現が難しい場合もあるでしょう。そんな時に利用すると便利なのが助成金です。パートやアルバイトの正規雇用や教育訓練をサポートする「キャリアアップ助成金」などは、国から支給してもらえる返済不要なお金です。助成金を申請する際、労働や社会保険に関する知識を持つ「社会保険労務士」は心強い存在です。社労士の在籍する「社会保険労務士事務所」に依頼すれば、難しい申請書類や手続きも任せることができます。今回は東京にあるキャリアアップ助成金に強い社会保険労務士事務所をご紹介します。
専門コンシェルジュが
- 目次
-
-
1. 東京にある助成金申請専門の社会保険労務士事務所3選
助成金申請専門の会社が知りたい方向けにピックアップ! -
2. キャリアアップ助成金などの受給に実績が豊富な東京にある社会保険労務士事務所5選
実績豊富な会社が知りたい方向けにピックアップ! -
3. キャリアアップ助成金の申請で失敗しないためのポイント
社会保険労務士事務所をお探しの担当者・経営者必見!
-
1. 東京にある助成金申請専門の社会保険労務士事務所3選
1.東京にある助成金申請専門の社会保険労務士事務所3選
まずは、東京で助成金申請専門の社会保険労務士事務所をご紹介いたします。
1-1. 高橋文宏社会保険労務士事務所
出典:高橋文宏社会保険労務士事務所
高橋文宏社会保険労務士事務所は、東京都中央区の社会保険労務士事務所です。キャリアアップ助成金や人材開発支援助成金など、研修助成金申請を専門に行っています。代表が千葉労働局で助成金の審査官として長年勤めていたこともあり、100件以上の支給審査経験を持っています。カリキュラム作成や審査基準などに精通していることから、助成金受給率100%という実績を誇っています。
スピーディーな対応も同社の魅力。初回の無料相談時に助成金が受給可能か判断し、2回目面談時には9割完成した計画書やカリキュラムを掲示。2年目以降はリピート価格でお得に利用できるのもうれしいポイントです。広告代理店や歯科医院、IT企業などさまざまな分野の企業から依頼されており、実際に「自社で申請して失敗したが、依頼して無事に受給できた」というお客様の声も寄せられています。
こんな人におすすめ
・東京で助成金申請に精通した社会保険労務士が在籍している会社を選びたい方
・スピーディーな対応を求めている方
・継続してお得に利用したい方
- 予算感
- 費用目安:助成金受給額の一律20%または最低報酬額10万円(2人目以降の受講者人数×7万円)の高い方
- 設立年
- 2008年
- 会社所在地
- 東京都中央区銀座5-6-12 みゆきビル7F bizcube
- 電話番号
- 03-6757-7000
1-2. タカノ社労士事務所
出典:タカノ社労士事務所
タカノ社労士事務所は、東京都足立区にある助成金申請代行を主に行っている社会保険労務士事務所です。自社で現在利用できる助成金を診断するだけでなく、より受給確度の高い申請書類の作成や、雇用契約書など社内ドキュメントの整備、行政機関との対応、申請スケジュールの管理など全行程を万全にバックアップしてくれます。また、助成金の活用方法についてなどの運用相談にものってくれるのが魅力です。
同社による支援で、キャリアアップ助成金の支給決定が600人を超えています(2019年11月1日現在)。多くの事業主から信頼され、支給決定の実績がある事務所であれば、安心して依頼できます。助成金の相談は何度でも無料でできるので、「何から始めたらいいかわからない」「そもそも助成金の仕組みが知りたい」という方も、気軽に相談してみてはいかがでしょうか?
こんな人におすすめ
・東京で助成金申請代行を得意とする事務所を探している方
・助成金受給決定の実績が豊富な事務所に依頼したい方
・まずは相談だけでもしてみたい方
- 予算感
- 費用目安:助成金の支給金額の20%
- 会社所在地
- 東京都足立区六町2-1-24
- 電話番号
- 03-3850-3690
1-3. mm社会保険労務士法人
出典:mm社会保険労務士法人
mm社会保険労務士法人は、東京都渋谷区の社会保険労務士事務所です。キャリアアップ助成金や人材開発支援助成金の申請をメインに、労務管理、メンター制度導入サポートなども行っています。
助成金の申請には大量の書類が必要で、一般の方が許可を得るまでには300時間以上の勉強が必要とも言われています。mm社会保険労務士法人はコンサルティング契約で全面サポートするので、面倒な申請書類の作成を全て任せることができます。これまでに多くの企業の助成金申請を請け負ってきた実績から、各助成金の計画書や申請書の作成、訓練計画の作成、就業規則の変更など総合的なサービスを展開。費用は実際に助成金が支給されてからの支払いとなっており、万が一助成金を受給できなかった場合は報酬が発生しません。安心して任せることができますね。
こんな人におすすめ
・東京でキャリアアップ助成金の申請を主に行っている会社を選びたい方
・計画書や申請書の作成、訓練計画など全面的にサポートしてほしい方
・受給状況を確認した後の支払いで申し込みたい方
- 予算感
- 費用目安:要問い合わせ
- 会社所在地
- 東京都渋谷区恵比寿3-34-16ハウスカンキ2階
- 電話番号
- 03-3444-9179
まずは東京で助成金申請を専門で行っている社会保険労務士事務所を3社ご紹介しました。助成金申請業務に特化しているだけあり、支給率が高い点が特徴です。スピーディーな対応ができる事務所や、助成金の運用の仕方まで相談にのってくれる事務所などさまざまです。助成金に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからないという方は、まずは助成金申請を専門に行っている事務所に相談してみるといいでしょう。
アミツでは、東京で助成金申請を専門とした社会保険労務士事務所をたくさんご紹介できます。助成金について何からはじめていかわからない方は、まずお気軽にご相談ください。
2.キャリアアップ助成金などの受給に実績が豊富な東京にある社会保険労務士事務所5選
ここからは、東京でキャリアアップ助成金など助成金の受給実績の豊富な社会保険労務士事務所をご紹介いたします。
2-1. 野崎社会保険労務士事務所
出典:野崎社会保険労務士事務所
野崎社会保険労務士事務所は、東京都千代田区の社会保険労務士事務所です。キャリアアップ助成金やキャリア形成促進助成金、企業内人材育成推進助成金など、数々の助成金申請の実績があります。製造業やIT業界、出版業、飲食業など幅広い分野の企業から助成金申請を依頼されています。
助成金獲得によって事業所の資金をサポートし、その後は労務関係の法的整備や労務管理のコンサルティング、人事面のコンサルティングと、長期的な目線で企業を支えるのも特徴です。創業期、成長期、発展期と、起業後も万全のサポートができる体制を整えています。公式サイトでは助成金にまつわるコラムなども掲載しており、助成金の基礎知識や疑問点などをわかりやすく解説。サイト上から無料診断もできるので、知識のない方でもまずは気軽に相談することができます。
こんな人におすすめ
・キャリアアップ助成金申請の実績が豊富な事務所を選びたい方
・起業後もトータルでサポートしてくれる会社がいい
・助成金の解説をサイト上でも知りたい方
- 予算感
- 費用目安:要問合せ
- 設立年
- 2003年
- 会社所在地
- 東京都千代田区神田神保町2-40-7 友輪ビル3F
- 電話番号
- 03-5211-0290
2-2. HK社会保険労務士事務所
出典:HK社会保険労務士事務所
HK社会保険労務士事務所は、東京都中央区にある社会保険労務士事務所です。就業規則作成や変更、労働保険・社会保険の手続き、給与計算業務のほかに、助成金の申請も行っています。特に助成金申請では「東京助成金相談センター」を運営しており、豊富な助成金獲得実績を誇っています。
助成金専門の社労士が在籍しているのも同社の強み。キャリアアップ助成金、人材開発支援助成金、職場意識改善助成金、両立支援等助成金など、さまざまな種類の助成金や業種別におすすめの助成金の中から、自社にとって必要な助成金を提案してもらえます。そのため、創業まもない企業やベンチャー企業でも受給できるチャンスがあるのです。その他、美容業界、クリニック、広告、自動車整備など、多岐にわたる業界で助成金受給を成し遂げています。
こんな人におすすめ
・助成金申請が得意な社会保険労務士事務所を選びたい
・ベンチャー企業や個人事業主で助成金申請を行いたい方
・豊富な実績がある事務所に依頼したい方
- 予算感
- 費用目安:助成金給付額の20〜25%
- 会社所在地
- 東京都中央区銀座2-4-1 銀楽ビル 5F
- 電話番号
- 03-6228-6138
2-3. ソラーレ社会保険労務士法人
出典:ソラーレ社会保険労務士法人
ソラーレ社会保険労務士法人は東京都品川区の社会保険労務士事務所です。品川区、大田区、港区などを中心に都内の企業に密着し、労働問題の対応や社会保険手続き、助成金申請など50年近い実績と豊富な経験があります。
特に助成金申請は、「東京助成金センター」を運営しており、助成金専門社労士が中小企業向け、業種別など最適な助成金を提案してくれます。キャリアアップ助成金はもちろんのこと、近年では働き方改革などの影響から「時間外労働等改善助成金」や「人材確保等支援助成金」など、新しい助成金も増えています。都内で圧倒的な情報量を持っているのも「東京助成金センター」の強みです。常にタイムリーな情報を揃え、適切なアドバイスをもらえるのは心強いですね。助成金申請を目指している都内の企業は相談してみてはいかがでしょうか。
こんな人におすすめ
・長年の経験と豊富な実績を求めている方
・助成金申請に関する情報量が多い事務所を探している方
・都内の企業に密着した事務所に依頼したい方
- 予算感
- 費用目安: 助成金申請額の20%、助成金顧問契約月額1万円
- 会社所在地
- 東京都品川区東大井5-14-11 セントポールビル7階
- 電話番号
- 03-6712-8889
2-4. 社会保険労務士法人村田事務所
出典:社会保険労務士法人村田事務所
社会保険労務士法人村田事務所は東京都港区の社会保険労務士事務所です。顧問契約不要で、助成金の申請代行を依頼することができます。助成金受給率は97.3%という成功率!「すしざんまい」などの大手企業やIT企業、サービス業など、7,153社以上のさまざまな業種で実績があります。また、「2019年士業業界ランキング500」では、「社会保険労務士事務所従業員数ランキング17位」にランクイン。
助成金専門の社労士が必要書類の作成から申請までワンストップで行い、診断から受給にいたるまで完全サポート。キャリアアップ助成金だけでなく、最近の働き方改革関連の助成金情報にも精通しています。また事務所は東京にありますが、全国の地方企業からの依頼にも迅速に対応。
こんな人におすすめ
・顧問契約不要で助成金申請できる事務所を探している方
・全国対応の経験豊富な事務所に依頼したい方
・助成金受給の成功率が高い事務所がいい方
- 予算感
- 費用目安:要問い合わせ
- 会社所在地
- 東京都港区芝浦 3-13-1 矢島ビル5階
- 電話番号
- 03-6435-2772
2-5. ローズ社会保険労務士事務所
出典:ローズ社会保険労務士事務所
ローズ社会保険労務士事務所は東京都豊島区にある社会保険労務士事務所です。社会保険や労働保険手続きの他に、助成金の申請代行も行っています。キャリアアップ助成金や人材開発支援助成金など、自社に合った受給できる助成金をカスタマイズし、無料で提案してくれます。
美容業やIT業、アニメ制作やシステム開発など、小規模から大手までさまざまな業種職種の数百社で助成金支給実績があるのも強みです。また助成金は情報力が鍵。ローズ社会保険労務士事務所では、個人事務所などが把握しきれないこまかな情報や突発的な業務にも対応できます。事務所は東京にありますが、全国の地方都市の企業からの相談も受けています。費用は助成金が実際に入金された後に、その額に応じて定めた金額を支払います。着手金や月額費用負担がないのもうれしいですね。
こんな人におすすめ
・数百社の助成金支給実績がある事務所に頼みたい方
・自社に合う助成金を知りたい方
・着手金や月額費用負担のない事務所を探している方
- 予算感
- 費用目安:助成金申請代行 助成金受給額の20~30%
- 会社所在地
- 東京都豊島区高松1-11-16 西池袋フジタビル6F
- 電話番号
- 03-6914-0703
3.キャリアアップ助成金の申請で失敗しないためのポイント
東京にあるキャリアアップ助成金に強い社会保険労務士事務所をご紹介しました。助成金申請に特化した事務所や、豊富な実績を持つ事務所などを見てきましたが、ここではキャリアアップ助成金の申請で失敗しないためのポイントを解説します。
専門家を活用する
助成金の申請はもちろん、自力で行うことも可能です。しかし膨大な資料の読み込みや助成金の種類の把握など、やるべき作業が大量にあります。本業を行いながらではかなりキツイ作業になるでしょう。実際に「自力で申請して失敗した」という企業もたくさんあります。無理をせず、専門家である社会保険労務士を活用しましょう。必要な書類の準備や作成、スケジュール管理まで任せられるので、本業に集中しながら助成金申請の準備を進めることができます。
コンサルティング会社と間違えない
雇用関係助成金申請は社会保険労務士の独占業務です。社労士以外の第三者が申請代行すると、「社労士業違反」となり処罰の対象になります。「助成金コンサルティング会社」や社労士ではないコンサルタントなどが行う助成金申請代行は利用しないように気をつけましょう。助成金支給実績の高い社会保険労務士事務所を選び、社労士に依頼しましょう。
事前準備をしておく
助成金の申請や受給をスムーズに行うには、事前の準備が重要です。会社設立前や従業員の雇用前に申請しなければいけない書類などもあります。少しでも提出が遅れてしまうと受給できなくなってしまうので、早いうちから専門家のアドバイスを聞き、必要なものを事前に揃えておきましょう。何を揃えておくか把握するためにも、社会保険労務士のプロの知識が必要です。
【まとめ】社会保険労務士事務所選びで迷ったらアイミツへ
今回は東京にあるキャリアアップ助成金に強い社会保険労務士事務所を8社ご紹介しました。
人手不足が叫ばれている現在、人材育成や従業員のスキルアップは企業にとって重要な課題です。また働き方改革が本格的に始動し、職場の労働環境の改善も今まで以上に求められています。企業にとって、国から支給される返還不要の助成金は、自社の成長に欠かせない資金源です。最適な助成金を選定し受給するためには、プロである社会保険労務士の力が欠かせません。しかし多くの社会保険労務士事務所の中から、自社の要望に合った事務所を選ぶのは難しいでしょう。
そんな時は、ぜひアイミツにご相談ください。10万件の受発注データを持つアイミツが、実績と評判を総合的に評価した優良な社会保険労務士事務所をご紹介します。経験豊富なコンシェルジュが、最適な1社を選定するお手伝いをさせていただきます。
簡単 !3ステップ
優良会社の”価格”も比べられる!
コンシェルジュに
無料相談あなたにピッタリの
会社を提案手間なく見積もりが
集まります