管理職研修の内容と目的を解説!おすすめの社員研修会社12選も紹介【2023年最新版】
「管理職の育成には力を入れるべき?」「管理職研修を行うべきか迷っている」などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。管理職がきちんと育成されているかどうかは、管理職の下で働くその他の社員が成長するかどうかにも関わるもの。企業全体のパフォーマンスを上げるためには、管理職の育成は侮れません。
そこで今回は、管理職研修はなぜ必要なのか説明するとともに、その内容や目的、管理職研修の効果を高めるためのポイントなどを紹介していきます。
おすすめの社員研修会社やサービスについてもあわせて解説していくので、ぜひ参考になさってください。
社員研修会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料で社員研修会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このページについて
このページについて:当ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、情報が変更となっている場合があります。またご依頼内容の複雑さや納期等の事情によって依頼内容の難易度が変化するため、当ページで紹介されている業者へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
アイミツパートナーとは:アイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
管理職研修に強い社員研修会社の一覧もご用意しています
こんな社員研修会社を探していませんか?
管理職研修の必要性とは?
管理職研修におすすめな社員研修会社を紹介していく前に、管理職研修の必要性について確認しておきましょう。
必要性や目的を明確に把握しておくことで、社員研修に対するモチベーションの向上にもつながるはずです。
管理職に求められる役割とは
そもそも、管理職にはどのような役割が求められているのでしょうか。
管理職に対し多くの企業で求められているのは、以下のような役割です。
・現場におけるマネジメント
・部下への適切な指導や育成
・事業展開を責任者の1人として推進
・部下へのビジョンの共有
・常に変化にキャッチアップし企画立案まで行う
つまり、管理職にはマネジメントスキルやコーチングスキル、コミュニケーションスキルや提案力などといったスキルが必要と言えるでしょう。
また、部下のモチベーションを上げる、部下のメンタルヘルスケアを適切に行うといった点も非常に重要です。
管理職とは職場において従業員を指揮・管理する職位であることから、業務面のみならず精神面のケアも怠ってはなりません。
マネジメントスキルやコーチングスキルなどといったいわゆるビシネススキルを磨くのみならず、より多面的に学習する必要があるといえます。
管理職研修が必要な理由
それでは、管理職研修が必要な理由には一体何があげられるのでしょうか。
先にも述べた通り、管理職には現場におけるマネジメントや部下への適切な指導・育成などさまざまな役割が求められています。
しかし、その役割をきちんと担えているかどうかは別問題。実際のところ、管理職についてもスキル不足が見られる場合も少なくありません。
また、ミドル層の管理職は管理職でありながらもプレーヤーであることから、部下の育成やマネジメントを行いながら、自身の業務も進めていく必要があります。
それぞれのバランスを取りながらもパフォーマンスを上げていくためには、管理職としてのスキルをきちんと押さえておかなければならないでしょう。
加えて、企業全体のパフォーマンスを上げるには人材のマネジメントが不可欠。そのため、管理職の育成を徹底して行うこと自体が企業全体のパフォーマンスを左右するとも言えます。
管理職研修の種類は?主な内容と目的を解説
管理職研修といっても、カリキュラムの内容はさまざまです。そこでここからは、管理職研修の種類やそれぞれの内容と目的について紹介していきます。
管理職研修ではどのような内容を学ぶのか、概要を把握していきましょう。
新任者向け基礎研修
管理職として新しく着任することとなった社員は、まだ管理職としての意識が養われていません。そのため、管理者としての意識や必要とされるスキルなどを得るために行われるのが新任者向け研修です。
はじめに管理職の役割や労務管理についての基礎知識、コミュニケーションスキルについてなどを学び、プロジェクト管理の方法やマネジメントの手法について学んでいくことができます。管理職研修として第一におさえておきたい内容と言えるでしょう。
キャリア開発支援研修
キャリア開発支援研修では、管理職がいかに部下のキャリアデザインをサポートできるのかといった面をレクチャーします。
現代ではキャリア形成の1つとしてキャリアビルディングを行うパターンも増えていますが、会社としては自社でキャリアを高めていってほしいもの。優秀な人材の流出を防ぐことも重要ですが、まずは自社で人材を育成することが肝心です。どのようなキャリア面談を行うべきなのか、正しいキャリアデザインの手法などを学びます。
フィードバック研修
フィードバック研修では、部下への効果的なフィードバックの方法について学ぶことができます。
例えば、どのように社員のモチベーションを高めるのか、ネガティブフォードバックはなぜ重要か、フィードバックの効果を高める正しい流れは何か、など。部下への指導方法で悩みを抱えているという場合にはうってつけでしょう。フィードバックの正しい方法や効果を知ることによって、その後のパフォーマンスは大きく変わるはずです。
チームマネジメント研修
チームマネジメント研修では、チームのメンバーをどう管理するのが適切なのか、目標を達成するためにはどのような継続的アプローチが必要なのかなどを学ぶことができます。
具体的には、業績管理の方法や目標設定手法についてスキルを身につけるほか、チームメンバーひとりひとりの価値観に寄り添い柔軟に対応するための方法を習得するなど、パフォーマンスマネジメント、ダイバーシティマネジメントについて学ぶことが多いでしょう。
リスクマネジメント研修
リスクマネジメント研修では、さまざまなハラスメントやコンプライアンス違反などといった経営リスクを未然に防ぐためにはどうするべきなのかを学ぶことができます。
例えば、コンプライアンス違反とは何か、法令を遵守する重要性や姿勢について学ぶほか、セクハラ・パワハラが起こらないようにするにはどうするべきかを学習することが可能です。
最近では、社員の精神的不調にいち早く気付いてサポートするためのメンタルヘルス研修もあわせて行われることが少なくありません。
組織改革研修
組織改革研修では、管理職が経営層と現場の架け橋であるという意識を醸成し、会社のビジョンや経営計画について現場・部下にも浸透させるためのスキルをレクチャーします。
企業では、評価制度や人員の配置、組織の編成までもまとめて変革することがあるもの。そのような変化について柔軟に対応できる精神を育成させることによって、組織全体も柔軟に対応できるようになり、パフォーマンス向上につながります。
管理職研修を外部委託するメリット
続いて、管理職研修を外部の社員研修会社に委託するメリットについて確認していきましょう。
社員研修会社に委託するメリットはさまざまですが、基本的には以下の3点があげられます。
・経験豊富なプロに任せることができる
・多彩なコース、カリキュラムから選択して学べる
・社外のノウハウに触れることで自社の課題が見えてくる
社員研修会社は、数多くの企業研修を業種問わずサポートしているため、豊富な経験とノウハウがあります。はじめて社員研修を外注するという場合でも心配いりません。それぞれの企業のニーズに合わせて、研修プログラムや講師の提案を柔軟に行ってくれるでしょう。
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
アイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
管理職研修は目標設定が大切
管理職研修を行う際には、社員研修会社に委託すれば非常にスムーズに進行できるだけでなく、成果も表れやすいはずです。
しかし、社員研修会社に依頼すればそれだけでいいというわけではありません。管理職研修を行う上で大切なのは、目標設定です。
目標設定を明確に行わずに管理職研修を行っても、成果が出ているのかどうか判断する際に曖昧になってしまいます。
管理職研修を行う際には、
・プレーヤーとして活躍するだけでなく、チームの結束力を高めながらメンバー1人ひとりのマネジメントまで行えるようになったか
・部下1人ひとりのスキルのみならず性格も理解し、それぞれにあった教育を行えるようになったか
・経営者に近い観点を持ちながら、部下との架け橋として組織が目指す方向を提示できるようになったか
・「自分でやった方が……」という考えを卒業し、部下に任せて育成することを自然に行えるようになったか
上記のような目標設定を定め、目標への達成度を確認しながら実践していける環境を築くべきでしょう。
管理職研修の成果を高めるには
ここからは、管理職研修の成果を高めるためにはどのようなポイントに気をつけるべきなのかを解説していきます。
以下の4つのポイントをおさえておくことによって、管理職研修の成果を最大限にすることができるでしょう。
研修の目的を明確にする
管理職研修の成果を高めるためには、研修の目的について明確にしておくことが重要です。
そもそもなぜ管理職研修を受ける必要があるのかをクリアにしておくことによって、どのような研修内容とするべきなのかが見えてきます。
新任管理職を育成したいのか、リスクマネジメント力を伸ばしてほしいのか、より効果的なフィードバックができるようになってほしいのかなど、それぞれの目的を整理しておきましょう。
自社の現状を踏まえて研修内容を選ぶ
管理職研修を行う際には、自社の現状を踏まえて研修内容を選ぶことも大切です。
先に説明した研修の目的を明確にするといったポイントと近しいですが、現状についてきちんと整理し、どのようなスキル・ナレッジが足りないのか、どの層が厚くどのような研修が必要と考えられるかなどを把握しなければなりません。その時々の経営戦略・方針によっても受けるべき研修内容は異なることでしょう。
スキルとマインドの両方からアプローチする
スキルのみならずマインド面もあわせて両方からアプローチすることも重要なポイント。
マネジメントの手法や重要性、ハラスメントを未然に防止するための方法などを知識として学ぶことができたとしても、マインド面が備わっていなければ現場では活かされません。
ケーススタディ、ロールプレイングなどを通して、スキルを身をもって習得していくことが非常に大切です。実際に体験しながら、スキル・マインド双方を身につけていきましょう。
社員研修会社へ外注する
管理職研修の成果を高めるためには、社員研修会社に研修を外注することも非常に効果的です。
自社で社員研修を行おうという取り組みも中には見られますが、研修を行うためには豊富なナレッジやスキル、そしてそれらを伝える教材や資料、会場や時間などさまざまなものが必要となります。自分たちでカリキュラムを組んで資料を作って……と準備するのは困難と言っていいでしょう。
しかし社員研修のプロである研修会社に外注すれば、それぞれの会社の課題・状況にあった管理職研修を提供してくれるため、研修の成果も高まるはずです。
研修会社選びのポイント
管理職研修を依頼する社員研修会社を選ぶ際、どのようなポイントに気をつけるべきなのでしょうか。
ここでは、最低限おさえておきたい4つの注意点を紹介していきます。
・社員研修会社の得意分野は何か
社員研修会社と一口に行っても、それぞれで得意としている分野が異なるため、依頼したい研修内容と得意としている研修内容とがマッチする会社を選ばなければなりません。
接客業に強い会社や営業系に強い会社などさまざまなので、自社の依頼内容と照らし合わせながら会社を選びましょう。
・過去の実績や事例
これまでにどのような企業・業種から依頼を受けてきたのか、そして研修を行った後に成果が出たのかどうかなどをきちんと確認しておきましょう。
・講師の専門性
どのような講師が在籍しているのか、それぞれどれほど専門性が高いのかを念入りにチェックし、安心して任せられると感じた会社に依頼することをおすすめします。
・長期的なサポートが受けられるか
研修後しばらく経ってからのフィードバックはもちろんのこと、実践を続けながら繰り返し研修を重ねていくことが大切です。
研修をしただけでアフターサポートの整っていない会社は避け、長期的に付き合っていける会社を選びましょう。
管理職でのリーダシップ向上のための研修を得意とする会社4選
はじめに、管理職でのリーダシップ向上のための研修に長けている会社をご紹介します。
株式会社NCBリサーチ&コンサルティング
こんな人におすすめ
・管理職として企業経営をより深く学びたい方
・経営目標を達成するためのスキルを磨きたい方
・管理者として様々な課題を抱えている方
予算感 | 実践型!経営幹部実力養成スクール:145,800円/1名(2泊3日) |
---|---|
設立年 | 1986年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 福岡県福岡市博多区下川端町2番1号博多座・西銀ビル13階 |
電話番号 | 092-282-2662 |
株式会社ワークシフト研究所
こんな人におすすめ
・ワークシフト、メソッドによる研修を提案・実施する会社をお探しの方
・チームや組織として業績を出す、管理職およびリーダーの育成支援を望む方
・経営学をベースとした研修プログラムのオンライン登壇を依頼したい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2015年 |
従業員数 | 1-4人 |
取引先情報 | ・海外ビジネスの情報提供や中堅、中小企業等の海外展開支援、対日投資の促進を行う「JETRO」 |
会社所在地 | 東京都港区東麻布1-7-3 第二渡邊ビル7階 |
電話番号 | 070-4292-8745 |
株式会社ノビテク
こんな人におすすめ
・研修課題に応じて最適な講師をアサインして欲しい方
・一段階上のマネジメント人財を育成したい方
・求める人材像に応じて研修内容をカスタマイズしたい方
予算感 | 各種研修の平均ご予算 30万〜 ご相談ください。 |
---|---|
設立年 | 2005年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10階 |
電話番号 | 03-5844-1144 |
キャンドゥー株式会社
こんな人におすすめ
・行動に定着する実践的なリーダーシップトレーニングをお望みの方
・変化への対応やイノベーションの創出ができる人財を育成したい方
・アセスメントだけではないリーダーとしての本質的な資質を見極めたい方
予算感 | 1)都内や郊外にて1日で研修を実施する場合 参考価格75万円(税込)+会場費(10~20万円) ※人数:参加者16名+事務局+弊社ファシリテーター3名 内容:研修費と交通費実費など 基本研修費(16名まで):1日 65万円~ 教材費:人数×2000円~ 2)階層別プログラムなどを都内郊外にて1泊で実施する場合 参考価格200万円(税込) ※人数:参加者16名+事務局3名+弊社ファシリテーター3名 内容:研修費、宿泊費、会場費、教材費、装備費、実費など 一式 基本研修費(16名まで):1日 65万円~ 教材費:人数×2000円~/装備費:人数×2000円~(登山などを実施する場合) 宿泊費:1泊3食 12000円など宿泊先により変動/宿泊手数料:20%以内 |
---|---|
設立年 | 1994年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都葛飾区金町六丁目9番7号興国ビル3階 |
電話番号 | 03-5876-6991 |
管理職でのリーダシップ向上のための研修を得意とする会社を3社紹介します。
管理職に求められるのはスキルだけではありません。社員研修会社を選ぶ際には、知識だけでなくマインドの習得にも力を入れているところを選ぶと良いでしょう。部下とのコミュニケーションを円滑にし、社内環境を改善したいという方は是非参考にしてみてください。
管理職向けテレワーク研修を実施する会社3選
ここからは、管理職向けテレワーク研修を実施している会社を紹介します。
有限会社エッセンシャルエデュケーションセンター
こんな人におすすめ
・体験型・オンライン・野外・室内研修など幅広く対応する会社をお探しの方
・持続的な人の成長をサポートする研修を行い本質的に強い組織を形成したい方
・管理職向けのテレワーク研修など、オーダーメイドプログラムの提供を望む方
予算感 | オーダーメイドプログラムのため要相談 |
---|---|
設立年 | 1997年 |
従業員数 | 5-9人 |
取引先情報 | ・本田技研工業 ・小野薬品工業 ・三菱日立パワーシステム ・ロート製薬 |
会社所在地 | 兵庫県神戸市北区藤原台北町4−27 |
株式会社インソース
こんな人におすすめ
・社員の理解度に合わせて研修を受けたい方
・テレワークのトライアル導入に向けて知識を深めたい方
・テレワーク導入を成功させたい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2002年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都荒川区西日暮里4-19-12 インソース道灌山ビル 東京都千代田区神田小川町三丁目20番地 |
電話番号 | 03-5577-2283 |
株式会社リカレント
こんな人におすすめ
・テレワーク導入がうまくいっていないと感じている方
・テレワーク導入によって発生した課題を解決したい方
・テレワークでの生産性を向上させたい方
設立年 | 2000年 |
---|---|
会社所在地 | 東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビル4階 |
電話番号 | 0120-80-9217 |
管理職向けテレワーク研修に対応している社員研修会社を紹介しました。
テレワークを初めて導入する会社の管理職の方は、一般的な業務のマネジメントは経験があっても、テレワークにおける適切なマネジメントの知識は持っていないという方がほとんどでしょう。
今回紹介した貨車は、テレワーク導入前後に発生する課題の把握や改善に向けた取り組みを学ぶにはぴったりの研修を用意していますが、「もっと多くの会社の中から選びたい」という方は、ぜひアイミツまでお問い合わせください。
中長期間での管理職研修を行っている会社
次に、中長期間での管理職研修を行っている会社をご紹介します。
株式会社日本創造教育研究所
こんな人におすすめ
・部下の主体性を育成したい方
・管理職として組織のモチベーションを高めたい方
・チームマネジメント力を強化したい方
予算感 | 企業内マネージメントコーチング6か月プログラム 277,560円/1名従業員数100-499人 |
---|---|
設立年 | 1987年 |
従業員数 | 100-499人 |
受賞歴 | 著書:グループ代表 田舞 徳太郎 ・「理念経営のすすめ-成功する会社の経営理念と戦略」(株式会社コスモ教育出版) ・「ビジョン・リーダーシップ」(致知出版社) ・「増益経営のすすめ―不況下で業績を上げる智恵と具体策」(致知出版社) ・「幸せの心理学」(致知出版社) |
会社所在地 | 大阪府吹田市豊津町12-5 |
電話番号 | 06-6388-7741 |
中長期間での管理職研修を行っている会社を紹介しました。
数か月単位のプログラムや合宿による研修は、期間が長い分教わったことを反復する機会も多く、ノウハウを忘れにくいです。また、経営者という一段階上の視点をもつカリキュラムが盛り込まれている研修もあり、管理職としてのレベルアップには最適でしょう。
最後に、格安で管理職の社員研修・社員教育を対応する会社を紹介します。
こんな社員研修会社を探していませんか?
格安で管理職研修を行っている会社2選
次に、管理職研修を格安で行う会社をご紹介します。
株式会社NIコンサルティング
こんな人におすすめ
・部下の指導、社員教育に悩んでいる方
・組織のモチベーションを高めたいリーダーの方
・新任管理者の方
予算感 | 自己発動管理者研修 2万7,000円/1日 |
---|---|
設立年 | 1991年 |
従業員数 | 30-99人 |
受賞歴 | 著書:代表 長尾 一洋 ・「まんがで身につく 孫子の兵法」(あさ出版) ・「AIに振り回される社長 したたかに使う社長」(日経BP社) ・「仕事で大切なことは孫子の兵法がぜんぶ教えてくれる」(KADOKAWA) ・「普通の人でも確実に成果が上がる営業の方法 」(あさ出版) |
会社所在地 | 東京都港区港南2-16-1 品川イーストワンタワー19F |
電話番号 | 03-5781-5525 |
ブリュー株式会社
こんな人におすすめ
・習得したいテーマを扱っている社員研修・社員教育が見つからない方
・すでに社員研修・社員教育の予算が決まっている方
・社員研修・社員教育後のアフターフォローを重視する方
予算感 | 要問合せ |
---|---|
設立年 | 2014年 |
従業員数 | 1-4人 |
受賞歴 | 著書:代表 原 佳弘 ・「研修·セミナー講師が企業·研修会社から選ばれる力」(同文館出版) |
会社所在地 | 東京都中央区銀座7丁目13番6号 サガミビル2階 |
電話番号 | 03-4405-9719 |
格安かつ管理職研修に対応している社員研修会社を紹介しました。
社員研修の予算が限られており、「なるべく費用を抑えたい」という方も少なくないでしょう。費用を重視したい選ぶ場合は、今回紹介した会社のように、金額を明示している、もしくは予算も考慮した提案を行ってくれる社員研修会社がおすすめです。必要経費の見通しが立てられるだけでなく、コストパフォーマンスに優れた研修を実施できるのではないでしょうか。
管理職向けハラスメント研修を行う会社2選
最後に、管理職向けのハラスメント研修を実施している会社を紹介します。
ジャイロ総合コンサルティング株式会社
こんな人におすすめ
・パワハラ防止法に対応した研修を探している方
・パワハラの事例や発生した際の解決方法に関して、具体例を求めている方
・実践的なパワハラ研修を実施したいと考えている方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 1953年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 東京都中央区日本橋浜町3-43-2 山名ビル |
電話番号 | 03-3808-2241 |
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
こんな人におすすめ
・管理職が身につけておくべき知識を総合的に学びたい方
・現場に即した知識を身につけたい方
・マネジメントに活かせるハラスメント研修を受けたい方
予算感 | 【管理職向け】コンプライアンス・ハラスメント・メンタルヘルス ~マネジャーとしての適切な判断・対処を行うための必須知識~ 5万円(税抜)/1人 |
---|---|
設立年 | 1989年 |
従業員数 | 500-999人 |
会社所在地 | 東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー7F |
電話番号 | 03-6331-6000 |
管理職研修の費用相場
管理職向けの研修費用の相場は平均40万~60万円ほ程度です。また、以下のような要素によって、研修の費用は変動します。
・研修内容の密度
・研修の開催場所(自社ビル・会議室・ホテル・旅館など)
・研修の規模(個人・少人数・大人数)
・半日研修(実質3時間程度)か、全日研修(実質6時間程度)か
・法律や時事的な内容を取り入れているか
・講師への直接依頼か、法人への依頼か、eラーニングか
・OJT、ロープレといった実践的な研修が含まれているか など
さらに詳しい情報は、以下の記事で解説しています!
こんな社員研修会社を探していませんか?
【まとめ】管理職研修会社選びで迷ったらアイミツへ
社員研修会社と一口に言っても、研修内容や受講形式、得られる成果などはさまざまです。
まずは、誰を対象に研修を行うのか、どのような成果を得たいのか、自社の人材育成方針と一致しているのかなど、様々な基準を設け研修会社を選ぶことが重要です。
セミナー参加形式、講師派遣形式、合宿形式など、幅広い研修プログラムを提供する会社もありますが、特定の職能やスキルに特化した研修会社の方が、より高い成果を得られる可能性もあるので、自社の求める研修を実施する会社をいくつかリストアップすることをおすすめします。
アイミツでは、社員研修・教育会社に関する深い知識を持つコンシェルジュが、あなたのご要望をうかがった上で、最適な業者を紹介することが可能です。些細な疑問でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
マネジメント研修についてより詳しく知りたい方はこちら
マネジメント研修でおすすめの社員研修会社7選【2021年最新版】
リーダーシップ研修についてより詳しく知りたい方はこちら
リーダーシップ研修とは|内容や費用、開催している会社まとめ
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
アイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
社員研修会社探しで、こんなお悩みありませんか?
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
アイミツなら
-
point.1
専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
-
point.2
17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
-
point.3
あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!