印刷
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00
特定非営利活動法人リテルの特定非営利活動法人リテルサービス
出典:特定非営利活動法人リテル

特定非営利活動法人リテル
印刷

特定非営利活動法人リテルは東京都の印刷会社です。 このページでは会社情報と実績をご紹介します。

PRポイント

  • キャラクター制作や、コミックなど多彩なグラフィック、イラスト表現で多様なニーズに応えます
  • イベントグラフィック、デジタルサイネージ、屋外サインなど一括してディレクション、制作が可能です
  • インフォグラフィックなど図解表現を得意とし「分かりやすく、伝わる」グラフィックを提供します

実績・事例(1件)

特定非営利活動法人リテルの実績・事例をご紹介致します。

サービス情報

特定非営利活動法人リテルのサービス情報をご紹介致します。

対応可能な業務
  • 年賀状印刷
  • 名刺印刷
  • 封筒印刷
  • カレンダー印刷
  • シール印刷
  • ポスター印刷
  • チラシ印刷
  • はがき印刷
  • ポストカード印刷
  • ラベル印刷
  • 冊子印刷
  • クリアファイル印刷
  • パンフレット印刷
  • Tシャツ印刷
  • カード印刷
  • パネル印刷
  • CDジャケット印刷
  • フライヤー印刷
  • うちわ印刷
  • エコバッグ印刷
  • カタログ印刷
  • タオル印刷
  • トートバッグ印刷
  • 中綴じ冊子印刷
  • DM印刷
  • 横断幕印刷
  • DVDジャケット印刷
  • メニュー印刷
  • リーフレット印刷
  • ノベルティ印刷
  • ビニール袋印刷
  • ファイル印刷
  • 垂れ幕印刷
  • POP印刷
  • のれん印刷
  • デザイン印刷
  • ポケットフォルダー印刷
  • ロゴ印刷
  • 折りパンフレット印刷
  • ポケットティッシュ印刷
  • 圧着はがき印刷
  • バナースタンド印刷
  • キャラクター印刷
  • ディスプレイ印刷
  • サインディスプレイ印刷
  • ビジネス資料印刷
対応可能なオプション業務
  • コピーライティング
  • ロゴ制作
  • グッズ制作
  • Webサイト制作
  • LINEスタンプ制作
  • デザイン制作
  • ノベルティ制作
  • DTP制作
  • 撮影代行
  • マーケティング支援
個人事業主対応
  • 対応可能
下請け対応
  • 対応可能
創業年
2022年
社員数
11人
実績数
  • 100~500
得意とする案件規模
  • 小規模(~3,000部)
  • 中規模(3,000~10,000部)
  • 大規模(10,000部~)
価格感
  • やや安い
  • 平均的
対応可能な印刷方式
  • オフセット印刷
  • オンデマンド印刷
  • シルクスクリーン印刷
  • UV印刷
  • 箔押し印刷
  • 特色印刷
対応可能な製本方式
  • 上製本
  • 中綴じ製本
  • 新聞型製本
対応可能な紙質
  • ケント紙
  • クラフト紙
  • コート紙
  • 上質紙
  • マットコート紙
  • アート紙
  • 特殊紙
  • マットポスト紙
対応可能な特殊加工
  • エンボス加工
  • ラミネート加工
  • PP貼り加工
  • 型抜き加工
強み
  • 制作実績500件以上
  • デザイン力重視
  • 小ロット対応可
  • 印刷種類が豊富
対応可能な業界
  • 製造業
  • 工業
  • 食品
  • 飲料
  • IT
  • Webサービス
  • インテリア
  • 雑貨
  • ベビー
  • キッズ
  • 生活用品
  • 文房具
  • ファッション
  • アパレル
  • ペット
  • NPO
  • 官公庁
  • イベント
  • キャンペーン
  • 自動車
  • バイク
  • 流通
  • 小売
  • 商業施設
  • テーマパーク
  • 病院
  • クリニック
  • 歯科医院
  • 整体
  • 整骨院
  • 介護
  • 福祉
  • 老人ホーム
  • 製薬
  • 動物病院
  • 工務店
  • 住宅
  • アウトドア
  • 大学
  • 高校
  • 専門学校
  • 学習塾
  • 予備校
  • 保育園
  • 幼稚園
  • おもちゃ
  • アーティスト
  • 音楽
  • 金融
  • サービス
  • 人材
  • 教育
  • ヘルスケア
  • 建築
  • スクール
  • 接骨院
  • 鍼灸院
  • 治療院
  • コンサルタント
  • カフェ
対応エリア
関東
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
近畿
  • 京都府
  • 大阪府

よく比較される会社との
相見積もりを最短翌日

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

サービス名
特定非営利活動法人リテル
予算
5万円〜200万円
レーダーチャート
高品質
高い技術力・リピート率
利便性
高機能・スピード対応
サポート力
柔軟な接客・個別対応

得意な領域

特定非営利活動法人リテルの得意な領域をご紹介致します。

私たちは、エデュケーショナル系やコミュニティデザイン系の分野で豊富な実績を持ち、
見る人に「楽しさ」を感じさせるデザインを提供しています。

教育関連のプロジェクトでは、複雑な内容をわかりやすく、
親しみやすい形で伝えるデザインを得意としています。

コミュニティデザインの分野では、
地域社会や団体の活動を視覚的に魅力的に伝えるデザインを手掛けています。
イベントの告知ポスターやパンフレット、地域の紹介冊子など、情報を効果的に伝えるツールを作成し、
コミュニティの活性化に貢献します。
さらに、複雑なサービス内容や制度の説明も、
図解や簡潔な文章を用いてわかりやすく伝えます。

私たちのデザインは、見る人が楽しさを感じることを大切にしながら、情報の本質を捉え、効果的に伝えることを目指しています。
さまざまな媒体でのデザインを通じて、お客様のニーズに応えるために柔軟に対応し、期待を超える成果を提供いたします。

このサービスの詳細

特定非営利活動法人リテルのサービス詳細をご紹介します。

1. クライアントのサービスを分かりやすくビジュアライズしたリーフレット・冊子など

私たちは、クライアントのサービスや製品をわかりやすく視覚的に表現するリーフレットや冊子の制作を行っています。
サービスの特徴や利点をシンプルかつ効果的に伝えるために、デザインの力を最大限に活用しています。

情報が一目で理解できるように、インフォグラフィックスやイラストを用いることで、
複雑な内容も親しみやすくなります。
また、カラーやレイアウトの工夫により、視覚的な引き付けと読みやすさを両立させます。
さらに、ターゲットとなる顧客層に合わせたデザインを行い、訴求力を高めることを目指します。
リーフレットや冊子の内容は、商品のカタログからサービスの使用ガイド、企業の紹介冊子まで多岐にわたり、
クライアントのニーズに合わせて柔軟に対応いたします。

2. イベントグラフィック、デジタルサイネージ、屋外サインなど一括したディレクション・制作

私たちは、イベントグラフィック、デジタルサイネージ、屋外サインなどのデザインを一括してディレクション・制作するサービスを提供しています。
イベントにおいては、テーマや目的に合わせたグラフィックデザインを手掛け、来場者の目を引きつける効果的なビジュアルを作成します。

屋外サインに関しては、遠くからでも視認しやすいデザインを心がけ、
ブランドの認知度を高めるとともに、道案内や案内板としての機能も兼ね備えます。

クライアントとの緊密なコミュニケーションを通じて、要望や目標を正確に把握し、期待を超える成果を提供いたします。

会社情報

特定非営利活動法人リテルの会社情報です。

会社名
特定非営利活動法人リテル
設立年
2022 年
代表者名
小川絵里衣
従業員数
5-9人
住所
東池袋4-29-6 4F
会社概要
NPO法人「リテル」は、デザイン会社と協働することにより企画からデザイン制作までのトータルサポート事業を行なっています。デザイン教育や技術提供、ワークショップ等の企画制作など、幅広いクリエイティブ活動を通じて、社会的利益を創出します。

主な業務内容

教育コンテンツの開発・技術支援

動画やテキスト教材などの教育コンテンツ制作やキャラクターの開発、ワークショップ企画等の教育事業を行っています。また、独自コンテンツであるツクモル(URL:http://tsukumoru.com/)では、「ものづくりで災害と関わる」というテーマで、防災グッズを作るワークショップや紙芝居などの活動をしています。

情報デザイン制作

情報をわかりやすく伝えるためのコンサルティングや制作支援を行なっています。言葉だけでは伝えるのが難しい情報を整理し、インフォグラフィックスや動画に落とし込むことで、より効果的に伝える手段を提供します。

デザインスクール・デザイン講座

クリエイティブに興味を持つ人を対象に、チラシ制作・動画編集・グッズ制作等の体験機会を提供し、デザインスキル・クリエイティブリテラシーを身につけてもらう活動をしています。

NPO法人リテルは
・創造性を育める機会が少ない社会
・学ぶことの楽しさが十分に発揮されていない社会
に対して、デザインを手段とした課題解決アプローチを提供することで
誰もが「作る・伝える」ことができ、あらゆる「知る・学ぶ」が楽しくなるような
社会づくりを行います。