小冊子とは?印刷方法やメリット、おすすめの印刷会社まで徹底解説!【2024年最新版】
小冊子はビジネスのさまざまな場面で用いられているものの、自社で印刷する方法が分からない方や外注先選びでお悩みの方も多いでしょう。そこで今回は、小冊子印刷の方法を分かりやすく解説するとともに、おすすめの印刷会社を厳選して紹介します。さらに、綴じ方の種類や小冊子のメリット、外注した場合の気になる費用相場など、事前に知っておくと役立つ情報をまとめますので、ぜひ参考にしてください。
冊子印刷に強い印刷会社の一覧も併せてご覧ください。
このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
小冊子とは
そもそも小冊子とは、「ページ数が少なめの冊子=小冊子」のことです。国際連合教育科学文化機関として教育や文化、科学などの発展を支援している「UNESCO(ユネスコ)」総会において明示されている国際基準では、ページ数が5ページ〜48ページまで、なおかつ発行ペースが不定期な冊子が小冊子であると定められています。
小冊子で印刷するメリット
印刷物と一口に言ってもチラシや書籍などさまざまですが、その中でも小冊子を作ることによってどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここからは、3つのポイントに絞って小冊子印刷のメリットを解説していきます。
掲載できる情報量が多い
小冊子を印刷するメリットとしてはじめに挙げられるのが、掲載できる情報量が多いという点です。例えば、販促物としてチラシやはがきDMなどを印刷して配ることは多いですが、気軽に印刷できるのがメリットである反面、掲載できる情報量が少ないというデメリットがあります。
しかし小冊子であれば、チラシやはがきDMと同様に気軽に印刷可能でありながら、より多くの情報を届けることが可能です。より読み手の興味を引きやすい販促物を作ることができるでしょう。
情報をコンパクトにまとめられる
情報をコンパクトにまとめられるのも、小冊子のメリットです。書籍やパンフレットなどよりもページ数が少なくコンパクトなので、ボリュームの大きい冊子と比べて最後まで読んでもらいやすくなります。
パンフレットなどを作っても結局あまり読んでもらえていないとお悩みの場合には、小冊子がおすすめです。
保存性が高い
小冊子を選ぶことにより、受け取り手にとっては保存がしやすいのも大きなメリットです。例えば、「このDMにはクーポンがついているから保管しておこう」などと思っても、チラシやはがきDMの場合はそのまま失くしてしまうことも少なくありません。わざわざファイリングするのも手間という人が多いでしょう。
小冊子であればそのまま棚やラックに入れておくこともできるため、その後小冊子を活用したい場合にも便利です。
小冊子の綴じ方の種類
ここからは、小冊子の綴じ方の種類について確認していきましょう。
小冊子を綴じる際には、基本的に中綴じ・無線綴じ・PUR綴じ・綴じ無し(スクラム製本)のいずれかの方法が採用されます。
中綴じ
中綴じは、紙を見開き状態で重ね合わせてから2つ折りにして、見開きの中心にあたる部分を針金で綴じる方法です。2つ折りにしたものを綴じていくことから、8ページや16ページ、24ページなど、ページ数は必ず4の倍数となります。
ページ数が多すぎる、紙が分厚すぎるなどといった場合には綴じることができません。ページ数が少なく紙も薄いという場合におすすめの綴じ方のため、小冊子印刷にはうってつけでしょう。
無線綴じ
無線綴じは、針金や糸などを使用せず綴じる方法です。接着剤を使って背部分を綴じ、表紙で包みます。
ページ数の厚みによって背表紙の幅を調整できるため、枚数が多く分厚い仕上がりにしたい場合にも問題ないでしょう。
逆に言えば、ページ数が少ないと糊付部分の面積が小さくなってしまうため、強度を高めることができません。比較的ページ数の多めな小冊子の場合におすすめの方法です。
PUR綴じ
PUR綴じは、大きなカテゴリとしては無線綴じに分類されますが、PUR系のホットメルト接着剤を使用している場合はPUR綴じとされます。PURとはポリウレタンリアクティブ(Poly Urethane Reactive)のことで、いわゆるポリウレタン系の接着剤・製本用糊です。
製本用糊としてはEVA系ホットメルト接着剤が一般的とされていますが、PUR系のホットメルト接着剤の方が強度が高く、耐久性・耐熱耐寒性にも優れているのが特徴。強度が高いため、製本後もページを大きく見開いても問題ありません。また、リサイクル性にも長けている接着剤として知られています。
綴じ無し(スクラム製本)
厳密に言えば綴じ方の1つではありませんが、綴じ無し(スクラム製本)によって小冊子が制作されることもあります。中綴じ製本のように2つ折りにした用紙を重ね合わせていく方法で、針金や糸、糊などによって綴じられることがありません。用紙を挟み込んでいくだけというシンプルな方法です。
ページ数が多い場合には向いていませんが、「針金などを使わず、環境に配慮しながら小冊子を作りたい」という場合にはうってつけでしょう。
- 発注先探しのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。 - 4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
小冊子印刷のおすすめサイズ
ここからは、小冊子を制作する際におすすめの用紙サイズについて紹介していきます。
どのような小冊子を作りたいのかによっておすすめのサイズが変わるため、それぞれの用途別に確認していきましょう。
A4 カタログや写真集に
小冊子印刷でもっとも一般的と言えるのが、A4サイズです。カタログや写真集などのほか、会社案内や講習会のテキストなど、さまざまな用途に向いています。
企業などで使用されるコピー用紙は基本的にA4サイズであることから、他の紙媒体とまとめて管理しやすいのもメリットでしょう。また、テキストだけでなく写真やイラストなども柔軟に盛り込めるサイズ感として人気です。
B5 雑誌や週刊誌に
A4サイズでは少し大きすぎるので、若干小さいサイズで小冊子を作りたいという場合には、ひとまわり小ぶりのB5サイズがおすすめです。
B5サイズは雑誌・週刊誌などと同じサイズなので、テキストだけでなく写真やイラストなども掲載したいという場合であっても問題ありません。
A5 パンフレットや同人誌に
漫画などの同人誌を制作する際や、教科書、パンフレットなどを制作する際によく用いられるのがA5サイズです。A4サイズの半分なので、持ち運びやすいハンドブックを作りたい場合にもおすすめのサイズでしょう。
テキストとイラスト、画像などをすべて盛り込むのは少し難しいサイズなので、テキストメイン、イラスト・画像メインなどコンテンツを絞ったほうが良いでしょう。
B6 漫画の単行本などに
単行本サイズの本を作りたいという場合には、B6サイズが適しているでしょう。A5サイズと同様に、持ち運びやすい小冊子を作りたい場合にもおすすめのサイズです。他と比べて小さめの小冊子になるので、収納しやすさにも長けているでしょう。
小冊子印刷のやり方
小冊子印刷は印刷会社に依頼するケースが多いものの、自分で行うことも可能です。そこでここからは、自分で小冊子印刷をする方法を解説します。今回はPDF・Wordと、2種類の方法を紹介しますので、参考にしてください。
PDFの場合
PDFでの小冊子印刷は、AdobeのAcrobatもしくはReaderを用いて以下の手順で行います。
1.「ファイル/印刷(Windows)」もしくは「ファイル/プリント(Mac)」を選択
2.印刷ダイアログボックスの上部メニューからプリンターを選択
3.「印刷するページ」で小冊子にするページを選択
4.「ページ処理」で「小冊子」を選択
5.「小冊子の印刷方法」メニューで、「片面で印刷(表側)」「両面で印刷」「片面で印刷(裏側)」のいずれかを選択
6.「開始ページ」ボックスの数字はそのままにしておき、印刷可能領域に合わせて印刷する場合は「ページを自動回転」を選択※
※ 出典:Adobe AcrobatまたはReaderを使用して小冊子を印刷する
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/print-booklets-acrobat-reader.html
Wordの場合
今回は「Word2019」を用いた小冊子印刷の方法を紹介します。
1.上段バー「レイアウト」タブを選択後「サイズ選択」から任意のサイズを選択
2.「余白」タブを選択後、印刷の向きと印刷形式(縦型の場合は「縦方向に山折り」)を選択
3.文字を入力して文書を作成
4.「印刷」画面に移行し、「両面印刷」を選択
※縦書きの場合、右綴じが一般的であるためプリンターの設定を確認しておく
小冊子印刷で注意すべきポイント
小冊子印刷にはいくつかの注意点があるため、事前に把握した上でデータ作成や依頼を行う必要があります。ここでは特に気を付けたい2つのポイントを紹介しますので、順にチェックしてみましょう。
綴じられる枚数の限界
自分で小冊子印刷を行う場合、綴じられる枚数には限界があることを覚えておきましょう。枚数が多すぎると、印刷物を自動的にホッチキスで留めるフィニッシャーの性能が間に合わなくなる可能性があるからです。綴じられる枚数はフィニッシャーごとに異なるため事前に確認しておく必要がありますので、対応が難しい場合は外注も検討すると良いでしょう。目安として総ページ数が10~20枚程度であれば、たいていの場合は問題ありません。
見開きページの位置
小冊子に見開きページを設ける場合は、どのページに見開き部分が来ているのか事前に確認しておく必要があります。例えば見開きページが5ページ目と6ページ目に来ている場合、そのまま印刷すると5ページ目の裏面に6ページが来てしまうことがあるため、見開きとして機能しません。したがって、ページの設定をチェックしながら見開きページが左右に配置されることを確認した上で印刷を行いましょう。
本格的な小冊子印刷は印刷会社への外注がおすすめ!
今回ご紹介しているとおり、小冊子印刷は自分でやる方法も複数ありますが、品質や枚数次第では印刷会社に外注することも検討しましょう。特にビジネスで使う小冊子の場合、顧客に見せる資料などが質素であると企業イメージやブランディングが損なわれてしまう可能性も大いに考えられます。そのため、用途や品質の重要性を十分に吟味した上で内製化が好ましくないと感じた際には外注を視野に入れましょう。
小冊子印刷を印刷会社に依頼すべき3つの理由
「小冊子くらいのページ数なら自社でも作れるのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、小冊子印刷は自社で行うよりも印刷会社に依頼するべきです。
ここからは、小冊子印刷を印刷会社に依頼するべき理由として3つのポイントを取り上げて紹介していきます。
初心者でも安心の丁寧なサポート
小冊子印刷を依頼する人の中には、「はじめて小冊子を制作するため、どうしたらいいのかわからない…」とお悩みの方も多いでしょう。印刷会社に依頼することによって、初心者の方でも安心できる丁寧なサポートを受けられます。
どのような小冊子にしたいのか、予算はどれくらいか、小冊子の用途は何かなどを細かくヒアリングしたのち、要望に沿った適切な提案を行ってくれます。どのように小冊子制作を進めるべきかお悩みの場合も心配いりません。
要望をかたちにする豊富なサービス
小冊子印刷を行う場合、用紙にこだわりたい、加工方法は◯◯にしたいなど、さまざまなこだわりがあることも少なくないでしょう。その場合、思い描いている理想を形にするのは、自社対応ではなかなか手間がかかるかもしれません。
印刷会社に依頼すれば、紙の種類や綴じ方、加工方法などまで細かなニーズに応えてもらえます。理想通りにクオリティの高い小冊子を作りたいという場合には、印刷会社への依頼がおすすめです。
自作するよりも効率的
小冊子の制作は、自社での対応が不可能なわけではありません。しかし、小冊子に使用する紙やインク、それぞれの綴じ方に必要な道具(中綴じであれば中綴じ用のステープラー、無線綴じであれば製本用の糊など)を用意して綴じ作業を行うとなると、多くの手間やコストがかかります。特に印刷部数が多い場合には非常に厳しいでしょう。自社で対応できるとしても10部ほどまでではないでしょうか。
印刷会社に依頼すれば面倒な作業も含めてまとめて行ってくれるため、より効率的に小冊子印刷を進められます。
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数ある印刷会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
小冊子の印刷におすすめの格安印刷会社3選
はじめに、小冊子印刷におすすめの格安印刷会社を3社ご紹介します。
株式会社イシダ印刷
こんな人におすすめ
・小冊子印刷を格安で依頼したい方
・用途に合わせて製本方法を選択したい方
・幅広いニーズをカバーできる印刷会社をお探しの方
予算感 | A4・32ページ、表紙・本文モノクロの場合:10冊3,516円(税込)から |
---|---|
会社所在地 | 大阪府大阪市都島区都島本通1-2-11 |
電話番号 | 06-6167-7365 |
東京カラー印刷株式会社
こんな人におすすめ
・小冊子印刷を格安で依頼したい方
・手軽に条件を細かく指定して依頼できる印刷会社をお探しの方
・短納期に強い印刷会社をお探しの方
予算感 | B5・無線綴じ20ページ100部:1万8,330円(税込)から |
---|---|
設立年 | 1988年 |
会社所在地 | 東京都足立区千住関屋町5-27 |
電話番号 | 03-5284-1173 |
三景印刷株式会社
こんな人におすすめ
・小冊子印刷を格安で依頼したい方
・品質にもこだわって印刷物を制作したい方
・幅広い印刷物に対応できる印刷会社をお探しの方
予算感 | B5・20ページ、表紙・本文モノクロ、50部:8,888円(税込)から |
---|---|
設立年 | 1961年 |
会社所在地 | 京都府与謝郡与謝野町字弓木1865 |
電話番号 | 0772-46-0303 |
ここまで、小冊子印刷におすすめの格安印刷会社をご紹介しました。
印刷物はサイズや部数などの依頼条件が同じでも、印刷会社によって価格に大きな差があるため、同じ条件で複数の印刷会社の料金を比較するのが、お得に依頼するポイントとなるでしょう。
ただし、印刷料金以外にもデザイン料、製版代、送料などの費用が加算されるケースもあるため、価格を比較する際には依頼内容を固めておくことをおすすめします。そのうえで見積もりを取るなど、トータルコストを算出して比較・検討しましょう。
小冊子の印刷におすすめの実績豊富な印刷会社3選
次に、小冊子印刷におすすめの実績豊富な印刷会社を3社ご紹介します。
有限会社ヤマダスピード製版
こんな人におすすめ
・実績豊富な印刷会社をお探しの方
・ネットで手軽に小冊子印刷を依頼したい方
・利便性に優れた注文サイトを利用したい方
予算感 | A5・B5、無線綴じ、20ページ、50部の場合:1万2,100円(消費税・送料込) |
---|---|
設立年 | 1985年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 福岡県福岡市南区清水2丁目15-30 |
電話番号 | 092-511-5972 |
株式会社福知堂
こんな人におすすめ
・小冊子製作の実績が豊富な会社をお探しの方
・すべての工程を一括で対応できる会社に依頼したい方
・柔軟な対応が強みの印刷会社をお探しの方
予算感 | A5・A6・B6モノクロ冊子:1冊103円〜 |
---|---|
設立年 | 1966年 |
会社所在地 | 京都府福知山市末広町1-15 |
電話番号 | 0773-22-3077 |
株式会社国府印刷社
こんな人におすすめ
・企画から印刷までを一括対応できる会社をお探しの方
・スピーディーな対応が得意な印刷会社をお探しの方
・特殊な形・素材への印刷が得意な会社をお探しの方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
会社所在地 | 福井県越前市北府2丁目11-16 |
電話番号 | 0778-22-3706 |
ここまで、小冊子印刷におすすめの実績豊富な印刷会社をご紹介しました。
歴史が長い、取引実績が多い、などといった特徴を持つ会社は、幅広い取引先からの依頼を数多く引き受けているということです。豊富なノウハウ、柔軟な対応力を備えていると期待してよいでしょう。また、多数の取引先から支持されてきたことを考慮すると、サービスの質も安定していると見ていいはずです。
アイミツでは、小冊子印刷が得意な会社の実績に関するさまざまな情報を多数取り揃えておりますので、さらに詳しく知りたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。
小冊子の印刷におすすめの小部数対応が得意な印刷会社3選
最後に、小冊子印刷の小部数対応が得意な印刷会社を3社ご紹介します。
株式会社プリントパック
こんな人におすすめ
・1部から小冊子印刷を引き受けてくれる会社をお探しの方
・品質保証付きの会社に依頼したい方
・緊急時の対応が素早い印刷会社をお探しの方
予算感 | お試し冊子印刷:1冊419円(税抜)から |
---|---|
設立年 | 1970年 |
従業員数 | 1000人以上 |
会社所在地 | 京都府向日市森本町野田 3-1 |
電話番号 | 0120-652-125 |
西岡総合印刷株式会社
こんな人におすすめ
・少部数・小ロットの印刷物がお得な会社をお探しの方
・短納期に対応した印刷会社に依頼したい方
・リピート利用がお得な会社をお探しの方
予算感 | A4/B5・無線綴じ:12ページ/1部1,660円から |
---|---|
設立年 | 1966年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 和歌山県和歌山市吹屋町5丁目54 |
電話番号 | 073-425-1341 |
株式会社イタミアート
こんな人におすすめ
・少部数・小ロットの印刷に特化した会社をお探しの方
・品質にもこだわった印刷会社に依頼したい方
・利用者目線のきめ細かなサービスが整った会社をお探しの方
予算感 | B5・無線綴じ・24ページ:1部606円(税込)から |
---|---|
設立年 | 1999年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 岡山県岡山市南区新保660-15 |
電話番号 | 086-805-4150 |
小冊子の印刷会社選びで失敗しないためのポイント
ここからは、印刷会社選びで失敗しないためのポイントを解説していきます。
サポート体制が充実している会社を選ぶ
印刷物の製作を外部に依頼する場合、すべて印刷会社に任せるというわけにはいきません。印刷物のサイズや素材、デザイン、製本方法、部数などは依頼者側で決定する必要があるからです。
しかし専門知識がない場合、これらを自分たちだけで適切に判断するのは難しいため、プロの力を借りることになるでしょう。その点では、イメージする仕上がりに適した素材選びや製本方法、デザインなどに関するサポート体制が整っている印刷会社がおすすめです。
サンプルデータの有無は事前に確認する
印刷物の製作における代表的な失敗のひとつが「イメージしていたものと仕上がりが違う」というものです。印刷物は紙の種類や印刷方法、色具合によって完成品のイメージが大きく左右されるため、印刷前に出来上がりのイメージを確認しておくことは、失敗を避けるうえでも重要なポイント。
PDFなどのデータではなく、実際に印刷した冊子のサンプルを確認するのが一番ですから、依頼前にサンプル品の有無について詳しく確認しておきましょう。
費用の内訳・条件を確認しておく
印刷物の料金は一律ではなく、サイズや用紙の種類、インクカラー、製本方法など、複数の条件の組み合わせにより、料金が決定されます。さらに、プラスアルファで製版代や送料が加算されるケースも多いでしょう。
また、見積もりに手直し費用が含まれていない場合もあるため、料金は依頼前に詳細な内訳を確認するとともに、追加費用発生の条件も合わせてチェックすることをおすすめします。
小冊子印刷の費用相場
小冊子印刷を外注した場合の費用は、ページ数・部数・カラーによって大きく変わります。そこで今回は「モノクロ」「カラー」それぞれの費用相場を複数のパターンに分けて紹介します。
【モノクロ】
・20ページ(中綴じ印刷):100部3万円、1,000部10万円
・50ページ(無線綴じ):100部6万円、1,000部12万円
【カラー】
・20ページ(中綴じ印刷):100部6万円、1,000部12万円
・50ページ(無線綴じ):100部9万円、1,000部15万円
ただし、ページ数や部数などの条件が同じであっても印刷会社ごとに料金は異なるため、同条件で価格比較を行った上でコストパフォーマンスの高い会社を探すのがおすすめです。
【まとめ】小冊子の印刷会社選びで迷ったらアイミツへ
今回は、数ある印刷会社のなかから、小冊子印刷におすすめの印刷会社を厳選してご紹介しました。高品質かつ低コストな印刷会社に小冊子印刷を依頼すれば、印刷物を用いて費用対効果の高い販促や営業活動、ブランディングの実現、企業の成長促進などを成功させられるでしょう。
とはいえ、条件が異なるさまざまな印刷会社から、自力だけで最適な1社を見極めるには相応の時間と労力が必要なのも事実です。そこでアイミツでは、お客様ひとりひとりのご要望やお悩みをヒアリングしたうえで、相性の良い会社をご紹介しています。一括見積もりや一括資料請求にも対応していますので、印刷会社選びでお悩みの方はどうぞお気軽にご相談ください。
- 発注先探しのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。 - 4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
印刷会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
この記事に関連する印刷会社一覧
詳細条件から発注先を探す
- 1枚から印刷ができる
- ラミネート加工に強い
- シルクスクリーン印刷に強い
- DTP制作に強い
- 特殊印刷に強い
- オンデマンド印刷に強い
- 輪転機印刷に強い
- オフセット印刷に強い
- 小ロット印刷に強い
- 上製本に強い
- UV印刷に強い
- 持ち込み対応可能な
- パッケージ・包装印刷に強い
- 個人向け
- 即日対応可能な
- フォーム印刷に強い
- エンボス加工に強い
- 型抜き加工に強い
- 箔押し印刷に強い
- フレキソ印刷に強い
- セルフコピーができる
- 活版印刷に強い
- 封入封緘代行に強い
- 特殊紙に強い
- グッズ制作に強い
- 中綴じ製本に強い
- くるみ製本に強い
- 疑似エンボス加工に強い
- インクジェット印刷に強い
- スクラッチ印刷に強い
- ファイル製本に強い
- デジタル印刷に強い
- A3サイズ対応可能な
- ネット印刷に強い
- B4サイズ対応可能な
- Webサイト制作に強い
- グラビア印刷に強い
- 大判印刷に強い
- デザイン制作に強い
- 格安対応可能な
- コピーライティングに強い
- 中綴じ冊子に強い
- PP貼り加工に強い
- 水なし印刷に強い
- 製本に強い
- ノベルティ制作に強い
- OPニス加工に強い
- 環境対応印刷に強い
- アルミ蒸着加工に強い
- A4サイズ対応可能な
- スクリーン印刷に強い
- A6サイズ対応可能な
- ロゴ制作に強い
- 無線綴じ冊子に強い
- 少量印刷ができる
- フルカラー印刷に強い
- 上質紙に強い
- プレスコート加工に強い
- シークレット印刷に強い
- B3サイズ対応可能な
- 抗菌印刷に強い
- 新聞型製本に強い
- コート紙に強い
- リング製本に強い
- おしゃれな
- B0サイズ対応可能な
- 大手に強い
- 発送代行に強い
- 投函代行に強い
- 凸版印刷に強い
- LINEスタンプ制作に強い
- A2サイズ対応可能な
- A5サイズ対応可能な
- マーケティング支援に強い
- 新聞折込代行に強い
- ケント紙に強い
- クラフト紙に強い
- マットコート紙に強い
- 集客支援に強い
- カレイド印刷に強い
- アート紙に強い
- LCコート加工に強い
- 透かし印刷に強い
- 謄写印刷に強い
- ラック印刷に強い
- A0サイズ対応可能な
- A1サイズ対応可能な
- B1サイズ対応可能な
- B2サイズ対応可能な
- B5サイズ対応可能な
- B6サイズ対応可能な
- 在庫管理に強い
- 送料無料に強い
- サンプル無料に強い
- 年中無休に強い
- 撮影代行に強い
- ポスティング代行に強い
- 電話サポートに強い
- 全国送料無料に強い
- ブランディング支援に強い
- 効果分析に強い
- ドローン撮影代行に強い
- 折込代行に強い
- 企画編成に強い
- 特色印刷に強い
- 高品質印刷に強い
- ホチキス製本に強い
- マットポスト紙に強い
- デボス加工に強い
- 補助金申請対応
アイミツコンシェルジュの酒井です。
印刷会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料で印刷会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。