サービス紹介
コーポレートサイト ECサイト・ネットショップなどのサイト制作に対応。
マイクロウェーブクリエイティブは東京都千代田区に拠点を置くホームページ制作会社です。コーポレートサイト ECサイト・ネットショップ・スマホ・モバイルサイトなど20種類のサイト制作に対応しており、BtoB・法人向け・ BtoC・個人向け・製造業・メーカーなど15種類の業界に対応しています。対応している業務は動画作成、SEO対策、保守・運用・更新など17種類あります。対応しているASP/CMSには、WordPress、MovableTypeなどがあります。
PRポイント
-
【ビジネス成果の出る】Web制作サービスを提供。戦略から設計・構築・集客・運用まで一気通貫で対応
-
大手企業を中心に多数の開発・制作実績あり
-
ISO9001、ISO27001取得により質の高いサービスと強固な情報資産管理を行っております
実績・事例(20件)
株式会社マイクロウェーブクリエイティブの実績・事例をご紹介致します。
得意な領域
株式会社マイクロウェーブクリエイティブの得意な領域をご紹介致します。
▼クライアントの魅力を多角的に分析し、表現するアート力
当社が考える価値のひとつに、スローガンにも掲げている「アート」が挙げられます。ここで言うアートとは、エキセントリックに注目を集めるためのフックではなく、本来持っている良さを適切に表現するということです。たとえば、企業やサービスの魅力、もっと掘り下げると人間が本来持ち得ている温かみや、継承されてきた文化や伝統など、ありのままの魅力が高いものを、品位を損なうことなく、かつ理解しやすくするために、どう的確に表すかということに注力しています。
▼多彩な表現を可能にする、高度な技術力
当社の特長である企画力、表現力を具現化するために必要なのは、やはり技術力です。 Javascript、HTML5、Flash、Flex等を使用したインタラクティブなサイト、システム管理画面、アプリケーションをご提供することが可能です。同時にキャラクター、アバター、アイコンなどを活用してデザインの充実化をはかるとともに、マウスセンシティブ、タッチセンシティブなど、インターフェイスの性質や特徴に合わせたUIを設計開発することが可能です。 こうした日進月歩の技術については、技術チームが日夜アンテナを張って研究に余念がありませんので、現在主流となっている技術をベースにすることはもちろん、技術的な先見性を持ったご提案が可能です。 現在は、android、iPhoneアプリでも企画や表現、UI設計などがとても必要になってきており、当社でも積極的に取り組んでいます。
このサービスの詳細
株式会社マイクロウェーブクリエイティブのサービス詳細をご紹介します。
調査・分析、戦略、設計、実装---。経営戦略と直結したWebサイトを制作します
Webサイトの制作において、当社が最も重要視していることは、経営戦略と直結したWebサイトを制作することです。たとえば、広報、マーケティング、販促・宣伝担当者というお立場からすると、Webサイトは、企業のブランディングのための機能だけでなく、マーケティング機能など経営戦略を形作るうえで、重要な情報回収ツールとしての側面に期待することでしょう。当社のサイト制作においては、エンドユーザの閲覧満足度を高めるだけでなく、調査・分析、戦略、設計、実装、保守・運用まで、内部機能までトータルに考えて、どういった役割でWebサイトを活用していくのかをお客様とともに考えていきます。
サービス紹介
上場企業のアプリ開発実績を10社以上持つアプリ開発会社です。ISO9001(品質マネジメントシステム・QMS)を導入しているので、品質の高いサービス提供が可能です。お客様の課題解決に向けて、戦略から設計・実装・構築・運用までトータルにサポートできる体制を構築できるのは魅力的です。
PRポイント
-
お客さまの課題解決に向けて、戦略から設計・実装・構築・運用までトータルにサポートできる体制を構築
-
ISO9001(品質マネジメントシステム・QMS)によって品質の高いサービス提供が可能
-
ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム・ISMS)の規定に則り、情報資産を管理
得意な領域
株式会社マイクロウェーブクリエイティブの得意な領域をご紹介致します。
▼単なる制作に留まらない、+αの価値提供
戦略・アート・テクノロジーの融合。デザインや開発等のコンテンツ・アプリケーションの実装能力はもちろんのこと、マルチデバイスの戦略的活用を踏まえた提案が可能です。単なる制作に留まらない、+αの価値提供をお約束します。
▼セキュリティ対策や運用体制の構築など、端末の導入支援からサポート
スマートフォンやタブレット端末などをビジネス利用する場合、端末の導入が課題となってきますが、マイクロウェーブクリエイティブでは、Webサイトのガバナンスやマネジメントのコンサルティングのノウハウを活かし、セキュリティ対策や運用体制の構築など、端末の導入支援からサポートすることが可能です。
このサービスの詳細
株式会社マイクロウェーブクリエイティブのサービス詳細をご紹介します。
モバイル、スマートフォン、ゲーム端末、サイネージなどさまざまなハードウェアを生かす先進のUI、フロントエンドの開発を通じてハイエンドなソリューションをご提供します。
iPhoneやiPadなどに代表されるスマートフォンやタブレット端末など、近年、デバイスの多様化が著しく、広がる可能性の一方で対応の複雑化が課題となっています。 戦略・アート・テクノロジーを通じてお客さまの企業価値を最大化する支援を行ってきたマイクロウェーブクリエイティブにとって、マルチデバイスへの対応力強化は必須の課題であり、早々から着目し、技術習得を進め、お客様を支援する体制づくりを進めてまいりました。 企画段階からデバイスの導入支援 コンテンツ、アプリケーションの開発まで総合的にバックアップします。
サービス紹介
株式会社マイクロウェーブクリエイティブは、デジタル技術に関するソリューションを、コンサルティングから開発、保守まで幅広く支援する東京都の会社です。
クライアントが抱える課題解決に取り組むべく、豊富な開発事業を通して培ってきたノウハウと日々進化する情報技術を融合させたソリューションを提供。
デジタルマーケティングやwebインテグレーションを専門とするスタッフが多く在籍し、集客のためのシステム開発や使いやすいUI設計などトータルな提案が可能です。
システムへの外部からの攻撃が不安視される現代において、安定した稼働はもちろんのこと、セキュアなシステムづくりと運用に関するサポートに力を入れています。
PRポイント
-
システムに関する課題解決に取り組むべく、豊富な開発事業を通して培ってきたノウハウと日々進化する情報技術を融合させたソリューションを提供
-
デジタルマーケティングやwebインテグレーションを専門とするスタッフが多く在籍しているため、集客に強く使いやすいシステムのトータルな提案が可能
-
外部からの攻撃が不安視される現代において、安定したシステムの稼働はもちろんのこと、セキュアなシステムづくりと運用に関するサポートに尽力
得意な領域
株式会社マイクロウェーブクリエイティブの得意な領域をご紹介致します。
▼企業戦略から要件を定義し、最適なソリューションを提案
当社のシステム開発においては、企業戦略から要件を整理し、必要なシステム開発を行うという上流からのアプローチが可能です。Webやモバイル、iPhone、アンドロイド等のスマートフォン等の併用、ソーシャルメディアの活用、コミュニティとの連携など、戦略に紐づいたシステムを、短期間で安定した開発ができるという点で、当社のコンセプトワークや技術は高い評価をいただいています。またシステム開発を行う上で、セキュリティ要件においても、インフラを含めた専門のスタッフがお客さまのセキュリティポリシーの構築を支援。品質、セキュリティ、コストを最適化したご提案ができるというパッケージ力が当社のシステム開発の特長でもあります。
▼機能向上のためユーザビリティやアクセシビリティを徹底
昨今では、Web、モバイルサイト、スマートフォンなど多チャネルでの同時多発的な展開をお求めの企業も多いため、クリエイティブシーンの進化にともなったシステム開発・構築技術を伴っているとご評価いただく機会も増えています。当社としてはユーザビリティやアクセシビリティを高めることが、Web、モバイルサイトの機能を向上させる上で非常に重要なことだと理解しています。しかしながら、多くのサイトは、ターゲットが曖昧なことで適切なユーザビリティの向上が図れていないと言えるでしょう。ターゲットの洗い出しから導線の検証、設計を行っていくことも当社に課せられた重要な役割の一つです。
このサービスの詳細
株式会社マイクロウェーブクリエイティブのサービス詳細をご紹介します。
企業戦略から要件を定義し、高い品質のシステムと高い表現力のUIを実装します
戦略に強い会社、システム開発に強い会社は多く存在していると思いますが、当社の場合はその両方を組み合わせたプレゼンテーションを強みとしています。サービス展開のベースとなるマーケティングのほか、上流からKPI、KGIをもとに、ユーザシナリオを描くだけでなく、アウトプットの窓口となるビジュアル面でも高い精度のユーザビリティを実現しています。
クリエイティブ部門とバックエンドの部門が明確に分れていることにより、これを可能にしています。ともに知見の高い専門家がおり、かつ技術に関しては社内の技術チームによる最新のテクノロジー研究を絶えず続けているため、高い表現力と、それを支えるスペックの基盤開発を同時に実践することが可能です。