セレクションアンドバリエーション株式会社
セレクションアンドバリエーション株式会社の会社情報と提供サービスをご紹介します。
サービス紹介
ケースワークやロールプレイを多用したアクションラーニング型研修を実施 受講生満足度は95点以上
条件を変更して会社を探す
PRポイント
- 特徴①企業ごとの課題や業務内容に合わせて研修プログラムをカスタマイズ。実務に対応したケーススタディを活用し、貴社に最適な研修を実施。
- 特徴②研修後のフォローとして、アンケート形式のメール配信(ナッジメール™)を活用。定期的に知識を振り返ることで、研修内容の定着をサポート
- 特徴③机上の学習だけでなく、実務に近いシミュレーションを通じて学ぶ「アクションラーニング型研修」を採用。ケースワークやロールプレイを取り入れ、実際の職務における経験と同等の成長が見込める
サービス情報
セレクションアンドバリエーション株式会社のサービス情報をご紹介致します。
- 対応可能な業務
-
- ojt研修
- 新入社員研修
- コンプライアンス研修
- ビジネスマナー研修
- コミュニケーション研修
- ハラスメント研修
- リーダー研修
- 管理職研修
- チームビルディング研修
- マネジメント研修
- ロジカルシンキング研修
- キャリア研修
- 中堅社員研修
- 評価者研修
- ハラスメント防止研修
- 対応可能なオプション業務
-
- オンライン対応
- eラーニング対応
- プログラムカスタマイズ対応
- 創業年
- 2006年
- 社員数
- 20人
- 実績数
-
- 100~1,000
- 1,000~5,000
- 公開実績
-
当社は、企業の組織力強化と人材育成を目的とした研修サービスを提供しており、多様な業種・規模の企業様から高い評価をいただいております。以下に、当社が手掛けた研修サービスの実績を2つご紹介いたします。
1. 管理職向け360度評価実施後学習:結果引き寄せのための振り返り研修
1970年代に設立され、従業員数200名、売上高約60億円の企業様にて、管理職向けの360度評価後の振り返り研修を実施いたしました。このプロジェクトは、同社で定期的に実施されている360度評価の結果の受け止め方に課題があり、結果を真摯に受け止めるためのインプット材料およびアクティブラーニングの機会を提供することが求められたことがきっかけでした。
目的:
社内外のコミュニケーションを促進し、自発的に行動する社風を創造するため、管理職層からの意識改革を促すこと。
課題:
360度評価の結果を踏まえ、即実践可能な行動指針を示し、意識改革につながるコンテンツを提供すること。
課長級から役員クラスまで、広範なレイヤーを対象とした研修のため、マネジメントにおける普遍的な理論を学べる内容とすること。
研修終了後、日常業務での学びの実践状況を確認できる仕組みを設けること。
実施内容:
アセスメント項目と自社の人事評価制度の評価項目を整合させ、スキル・コンピテンシーを意識させる研修資料を提供。
研修実施後、4週間にわたり学習内容の実践状況を振り返るためのナッジメールを配信。
特徴的な取り組み:
イシューシンキングやインバスケットなど、実務的スキルを見直せるセルフワークを導入し、思考訓練の機会を提供。
最新の人材マネジメントの考え方を取り入れ、部下との関わり方を内省できるプログラムを導入。
2. 産業用機械メーカー向け管理職研修:部下を動かし育成するための人事評価の使い方
1970年代に設立され、従業員数600名、売上高約160億円の産業用機械メーカー様にて、管理職向けの人事評価研修を実施いたしました。このプロジェクトは、係長層に評価者としての心構えを学んでいただくとともに、現在評価者としての役割を担っている管理職に対して、適切な目標設定の方法を習得してもらいたいという経営層の意向から始まりました。
目的:
人事評価における部下と上司とのギャップがどのように生じるかを理解すること。
目標設定において、成果を出しやすくするためのノウハウを身につけること。
課題:
座学中心ではなく、研修内のワークを通じて目標設定などを体験的に学んでもらうこと。
人事評価の知識を体系的に学び、管理者としての知見を広げてもらうこと。
実施内容:
ワークショップ形式での目標設定演習を通じ、実践的なスキルを習得。
人事評価に関する体系的な知識を提供し、評価者としての視野を広げるプログラムを実施。
これらの研修を通じて、各企業様の管理職層の意識改革とスキル向上を支援し、組織全体のパフォーマンス向上に寄与いたしました。当社は今後も、多様なニーズに応じた研修サービスを提供し、企業様の持続的な成長をサポートしてまいります。 - 出版・メディア実績
-
日本人材ニュース;「人事担当者が評価する注目の研修」
https://jinzainews.net/training/tag/sele-vari/ - 最低受注金額
- 30万円
- 主な顧客規模(従業員数)
-
- 100~500
- 価格感
-
- 平均的
- 対応している研修スタイル
-
- 公開研修型
- eラーニング型
- 対応可能な業界
-
- 製造業
- インフラ
- 食品
- 飲料
- 自動車
- 電子機器
- 小売
- 製薬
- 金融
- 商社
- 金属
- 対応エリア
-
- 関東
-
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 東海
-
- 愛知県
- 近畿
-
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 中国・四国
-
- 広島県
- 九州・沖縄
-
- 福岡県
- サービス名
- セレクションアンドバリエーション
- サービスURL
- https://sele-vari.co.jp/service/
- 予算
- 30~200万円
- レーダーチャート
-
- 高品質
- 高い技術力・リピート率
- 利便性
- 高機能・スピード対応
- サポート力
- 柔軟な接客・個別対応
- 経験豊富
- 幅広い専門性・老舗
得意な領域
セレクションアンドバリエーション株式会社の得意な領域をご紹介致します。
1. 経営幹部・役員向け研修
経営の中枢を担う取締役や執行役員などの経営幹部を対象に、組織全体の変革と価値創造を支える実践的な学びを提供します。研修では、個別の課題に応じた即効性のある解決策を学び、組織の変革をリードする力を養成します。また、研修前後に多面評価(マネジメントアセスメント)を実施し、成果の可視化と持続的な成長をサポートします。
2. 管理職向け研修
現職のマネジメント層を対象に、経営方針の理解と部門課題解決のための施策立案など、実践的なスキルを習得する研修を提供します。研修は複数回にわたり、行動改革だけでなく、組織変革や事業創造への貢献を目指します。さらに、研修前後のマネジメントアセスメントにより、行動改善状況を把握し、効果的なフィードバックを行います。
3. 管理職候補者向け研修
次世代のリーダーとなる管理職候補者を対象に、ヒト・モノ・カネのマネジメント知識の習得を目指した研修を実施します。実践的なプログラムを通じて、将来のロールモデルとなる人材の育成を支援します。研修は短時間から実施可能で、柔軟なスケジュールで対応します。
4. 中堅社員向け研修
入社5~10年程度の実務の第一人者を対象に、論理的思考力や問題解決力の向上を図る研修を提供します。即戦力としてのスキルアップを目指し、実務に直結した内容で構成されています。研修は短時間での実施が可能で、業務との両立を支援します。
5. 新入社員・若手育成研修
新入社員や社会人2~3年目の若手社員を対象に、社会人としての意識改革やストレスコントロール、情報収集・資料作成・データ分析などの基本スキルの習得を目指した研修を行います。集中的な学びを通じて、早期戦力化を支援します。
このサービスの詳細
セレクションアンドバリエーション株式会社のサービス詳細をご紹介します。
セレクションアンドバリエーションの研修は、クライアントの多様なニーズに応じた完全リモート対応で実施しております。遠隔地からでも参加が可能であり、業務の合間を活用して学べるため、多忙なビジネスパーソンにとって効率的で柔軟な研修環境を提供いたします。
さらに、弊社の研修は、実践的なケースワークやロールプレイを多用し、実務に直結したアクションラーニング型として設計されています。これにより、ただの知識習得にとどまらず、即座に業務に応用できるスキルを身につけていただけます。その結果、受講生の満足度は平均して95点以上という高い評価をいただいており、貴社の教育投資に対する高いリターンをお約束いたします。
また、研修時間についても、貴社の業務スケジュールや要件に応じて【1.5時間】、【3時間】、【4.5時間】、【6時間】から柔軟に選択可能です。これにより、業務負担を最小限に抑えながらも効果的な学習機会を提供し、従業員の成長を支援いたします。
受講者の学びを支え、実務での即時活用を目指した研修プログラムを提供することで、組織の成長をサポートいたします。
条件を変更して会社を探す
セレクションアンドバリエーション株式会社の会社情報
セレクションアンドバリエーション株式会社の会社情報です。
- 会社名
- セレクションアンドバリエーション株式会社
- 設立年
- 2006年
- 代表者名
- 平康 慶浩
- 従業員数
- 10-29人
- 決算月
- 12月
- 主要取引先
- 上場大手企業~十数名規模の企業まで、製造業/建設業/サービス業など業種業界規模を問わず対応
- 住所
- 東京都千代田区丸の内2丁目2番1号岸本ビル7階
- 会社URL
- https://sele-vari.co.jp/
- 会社概要
-
セレクションアンドバリエーションは、組織・人事コンサルティングの専門家として、企業の成長を支える人事戦略の策定から、人事制度の設計・運用に至るまで、包括的な支援を提供しています。
変化の激しい経営環境の中で、企業が競争力を維持・向上させるためには、人材戦略の最適化が不可欠です。当社は、企業ごとの課題や成長ステージに応じた最適なソリューションを提供し、持続的な組織の発展を実現します。
【人事戦略策定】
企業の「変革期」においては、人事戦略の適切な見直しが求められます。当社は、経営戦略と整合性の取れた人事戦略の策定を支援し、長期的な企業価値の向上を目指します。特に、「人材マネジメント」と「モチベーション管理」に重点を置き、従業員一人ひとりのパフォーマンスを最大化できる仕組みづくりをサポートします。
さらに、企業の成長ステージや市場環境の変化に応じた適応力の高い戦略を構築し、組織の持続的な発展を後押しします。
【人事制度設計】
当社は、等級制度、報酬制度、評価制度を軸に、採用から定年後のキャリアまでを包括的に設計し、一貫性のある人事制度を構築します。単なる制度設計にとどまらず、企業文化や経営方針にフィットし、現場で実際に機能する仕組みを提供することが当社の強みです。
セレクションアンドバリエーションの人事制度設計には、主に以下の3つの特長があります。
1.選ばれ続ける仕組みづくり
企業が優秀な人材を惹きつけ、定着させるためには、労働市場のトレンドを踏まえた柔軟な制度が必要です。当社は、変化する市場環境に適応し、企業と従業員双方にとって魅力的な仕組みを設計します。
2.多様性を前提とした仕組み
働き方や価値観が多様化する現代において、一律の制度ではなく、多様な人材が活躍できる環境づくりが求められています。当社は、企業の特性や業界特性を考慮しながら、ダイバーシティを活かす人事制度を構築します。
3.利益を生む仕組み
人事制度は、単なる福利厚生ではなく、企業の競争力強化に寄与するものでなければなりません。当社は、従業員の意欲と能力を引き出し、組織全体の生産性向上につながる制度設計を行います。
これまで大企業から中小企業まで、300社以上の企業を支援してきた実績を持ち、それぞれの企業に最適なマネジメントインフラの構築をサポートしてまいりました。これからも、企業の成長を支えるパートナーとして、人事のプロフェッショナルな視点から最適なソリューションを提供してまいります。