東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル6階
日々の業務に加えて研修を受ける受講者に対して難しい理論を押し付けるのではなく、自ら学ぶ意欲が高まるようにはたらきかけ、現場で活かせるスキルを身に付けるべくサポートします。
キューブルーツは、東京都豊島区南池袋に本社を構え、接遇やクレーム対応、部下指導、ロジカルシンキングといったさまざまな社員研修を行っている会社です。研修を通して、受講者が自らの魅力に気づき、人間力に磨きをかけることを目標に、まずはそれぞれのやる気を引きだしてから研修に臨むことにこだわっています。クライアントの要求をこなすだけの研修ではなく、結果を出すために最適な研修シナリオを作成し、研修に乗り気ではない受講者でも自発的に参加してスキルアップできるような計画をたてるのが特徴です。受講者のモチベーションを上げ、最終的にはクライアントの組織全体を活性化に導くという、講師陣の情熱ある登壇姿勢には定評があります。研修後は実態調査を行い、フォローアップ研修などを開催することも可能です。
東京都新宿区四谷1-15 アーバンビルサカス8 B-1階
実務から逆算した研修設計で、即活かせるスキルを身に付きます。ケーススタディで考えられても実務で活かせないことがないよう、実際のビジネスシーンを元に研修を構築しています。
グローネス・コンサルティングは、東京都新宿区に本社を置く社員研修をはじめとした人材育成を主な事業としている会社です。大阪市にも拠点を置き、所属する豊富な講師陣がニーズに応じた研修を提供しています。提供している社員研修は、実際のビジネスシーンを元に設計しているため、研修で得たスキルをすぐに実務の場で活かすことが可能です。教育研修のラインナップは新入社員から管理職まで階層別に細かく分類してあり、それぞれの階層で必要とされるスキルが身に付くよう、さらに基本・特化(OJT)・特化(キャリア)と分類してステップアップできるしくみを構築しています。また、研修効果の追求を行い、測定を行うメニューも提供可能です。近年では、テレワーク勤務下のマネジメントなど、勤務形態の変化による新たな研修内容も好評を博しています。
東京都中央区日本橋人形町2丁目20番5号 石川ビル3階
人間の行動科学や交流分析をベースとするヒューマン・ラーニングの考え方から、ヒューマンスキルを向上するためのプログラムを駆使して、研修に参加された方々の人間力の向上を図ります。
ヒューマン・ラーニングは、東京都中央区に本社を構える2005年に設立した企業で、社員研修事業をメインに行う会社です。2005年の設立以来、企業内の様々な場面における研修を行っており、人も問題に注目して成長を促すような研修を行っています。人間の行動科学や交流分析をベースとするヒューマン・ラーニングの考え方を使っており、ヒューマンスキルを向上するための科学的根拠に基づいたプログラムを駆使して、研修に参加された方々の人間力の向上を図ります。自分自身で気づきを持って振り返り、自分からやる気になってワクワクして仕事ができ、それが持続していく研修を目標としています。研修内で自ら考えていくようなアクティブな思考をグループで作り出し成長を促します。
東京都港区芝浦3-14-8 芝浦ワンハンドレッドビル6階
怒りの感情と向き合い、必要以上に怒らず、大事な場面で上手に怒れるようにトレーニングしていきます。2019年時点で延べ100万人以上がアンガーマネジメントを学んでいます。
日本アンガーマネジメント協会は、ナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部です。東京都港区に拠点を置き、アンガーマネジメント(怒りをコントロールする心理トレーニング)に関する講座や企業研究を行っています。アジアに15名しかいない、最高ランクのトレーニングプロフェッショナルが代表を務め、全国各地には2,000名以上のインストラクターが在籍しています。パワハラなどが取りざたされている昨今、日本アンガーマネジメント協会ではパワハラ防止研修をはじめ、管理職研修、コミュニケーション研修、メンタルヘルス研修といった内容の社員研修を実施。これまでも大手企業や教育委員会、医療福祉関係などさまざまな分野の業種で社員研修を行ってきました。各個人の実務パフォーマンスの向上を目指し、企業全体の成果となるように導きます。
東京都台東区台東1-10-6 秋葉原サワビル5F・7F(受付5F)
外国人人材の労働においては法律関係の問題や、言葉や文化の問題から実力を出せないケースも見られます。そういった問題を解決し、外国人人材が企業の中で活躍できるような教育研修を致します。
グローバルパワーは、東京都台東区に本社を構え、外国人材の派遣事業をメインに、社員研修事業を行う人材会社です。2004年に創業以来、多数の外国人材の派遣を行っていきました。そのノウハウを用いて、外国人雇用についての研修を行います。外国人人材の労働においては法律関係の問題が起きることや、言葉や文化の問題から実力を出せないケースも見られます。そういった問題を解決し、外国人人材が企業の中で活躍できるような環境を作り出す教育研修でサポートしていきます。外国人の労働が本格化する中で、人材サービスのパイオニアとして,優秀層の高度外国人を企業にお繋ぎし続けてきました。そのノウハウを用いて経営陣向け、現場のマネージャー向け、外国人社員向け、などご要望や課題に応じた研修をご用意いたします。
管理職研修は、要求される判断力・対応力を、事例を通じて自己の行動の特徴を把握し、リーダーに必要な総合判断力を習得。コミュニケーションスキルを修得し、部下指導力を強化します。
東京中小企業投資育成は東京に本社を構え、中小企業の育成を目的に設立され、企業への投資をメインにセミナーも行う、投資会社、社員研修会社です。投資育成制度の認知度向上に尽力し、地域の中小企業に利用機会を提供。長期安定株主として投資先企業に寄り添い、経営を支援する。中小企業の育成のため、投資先企業に対し、次世代経営者ビジネススクール、著名人を招いてのセミナーのほか、新入社員研修、リーダー研修、管理職研修などを通し、中小企業のパートナーとなり健全な成長を支援します。年間の研修受講者数は2015年から2019年までの5年間で平均51組、993人、セミナーの開催回数、参加者数は73回、3948人です。中小企業がより成長できるようなセミナーや社員研修を提供しています。
クライアントの課題解決のためにカスタマイズする研修は、各業界や多彩な業務の中で特化した専門の実務知識を提供することで、受講者のスキルアップが期待できます。
綜合ユニコムは、東京都中央区に本社を構え、ビジネス情報をさまざまな形で発信している会社で、その中でも社員研修や人材育成に力を入れています。研修内容を企画する際には、クライアントの課題を解決に導くための研修をカスタマイズし、各業界に特化した、業務に活かせる実務知識を提供するのが特徴です。経営情報誌の発刊やビジネスセミナー、フォーラムを開催してビジネスに役立つ情報を発信しています。そのノウハウを活かし、専門のコンサルタントチームが事業計画からマーケティング、社員研修を通した人材育成、フォローアップまで一貫してサポートするトータルプロデュースも行っています。受講者の継続教育とスキルアップを目指し、各種セミナーで講演実績のある講師陣を派遣して行う研修をはじめ、オンラインでの研修も可能です。
チームビルディングでは、職場の上下関係や組織を超えたコミュニケーションを養い、一人ひとりの個別のアイデアではなく、多様性を活かしながら、全員で一つのアイデアを深めていく力を鍛えます。
インプロジャパンは、東京都千代田区の岩本町に本社を構え、社員研修などにインプロ・トレーニングなどを提供する会社です。日本各地の企業・官公庁・各種団体を対象とし、インプロのスキルを応用して、変化創造に強い組織・チームへ、参加型体験プログラムサービスを提供しています。インプロ・シンキング・ワークショップは、日立製作所、全日空等の大企業から、人事院等の公的機関、医療現場、教育現場など幅広く導入されており、豊富な実績があります。また、メディアでも数多く取り上げられ、話題性も抜群です。インプロ・シンキング・ワークショップの特徴は、体や頭をたくさん使い、自ら考え行動する体験型という点です。多くのゲームを体験しながら理解し、瞬間的に行動へと結びつけていきます。インプロのゲームを通じて、ビジネスの現場での変化にも即興力を発揮し、自らの判断で素早く対応することを身に付けます。
圧倒的な分かりやすさで人気があり、世界一シリーズの著者がこだわりぬいて開発したコンテンツなので、受講者に根本的な内容が伝わり、最後まで納得のいく研修を受講できます。
デジタルスタジオは東京都渋谷区広尾にあり、思考力・発信力研修(全階層向け)とリーダー育成研修(リーダー層向け)を提供している社員研修の会社です。企業では株式会社NTTドコモやソニー株式会社等の大手の企業の実績があり、官庁では国土交通省、財務省、農林水産省の3つの研修実績があります。企業内研修では集合研修とオンライン研修があり、人材開発担当者向けの無料で受講できる研修があります。また、論理力、創造力の習得、行動変容を促すコツや導入事例等の説明、育成プログラムの事例の紹介、競争戦略としてのD&Iの実現の内容を学ぶことができます。さらに、戦略の策定、イノベーションの向上、新規事業、新製品の製造、D&Iの強化、採用の強化、ビジョンの明確と6つのサービスがあり、研修の枠を超えたコンサルティングも行っています。
東京都中央区日本橋小伝馬町12-9 東京滋賀ビル703号室
新入社員のやる気を引き出し、短期間で戦力にパワーアップする新入社員研修を行います。内定者研修をはじめ、ビジネスマナー研修、新人フォロー研修、新人OJTリーダー研修なども行います。
知恵プラスは東京都中央区日本橋に本社を構え、参加者が自分事として実感できる、わかりやすく覚えやすい研修をモットーにした社員研修の会社です。自分のためになる、大事なことに気づける、眠くならない、集中できたという評価をもらえるような社員研修を提供します。過去9年間で、延べ3,893コース6万9,203名の受講者の9割が5点満点か4点以上をつけるほど評価の高い研修を行っています。多様化する立場・状況を持つ人材が相互啓発しながら能力を発揮していくための研修を行います。若手社員が5年先の未来に大きく飛躍できるような基礎づくり、周囲と協調できるビジネスノウハウを身に着け、仕事をおもしろいと感じ、自立・自律していくための考える力や発想力をつけてもらえる社員教育を実施します。開催している研修は多岐に渡り、新入社員研修、若手社員研修、中堅社員研修、女性能力開発研修、OJT推進研修、新任管理・監督職研修、キャリア研修、ビジネススキル研修、メンタルヘルス研修、アセスメントを行います。
人材育成は、良い会社をつくるための経営課題の一つであり、どのような会社にしたいのか、経営理念を軸に改めて向き合っていき、10年後の会社像、人材像をともに描くことを重視しています。
小宮コンサルタンツは、東京都千代田区に本社を構え、経営計画、組織づくり、採用・人事の支援および、人材育成を行う社員研修の会社です。5年後、10年後を見据えた企業の方向づけに関わりながら、継続的に人が育つ会社作りの進め方を設計し、実行と反省を繰り返しながら、良い仕事を実践できる社員を育成します。どのような会社にしていきたいのか向き合っていき、5年後、10年後の会社像、人材像をともに描くことを重視し、現状を正しく把握することで、社内コミュニケーションの状況、一人ひとりの仕事に対する価値観などを把握して、多面的に課題を捉え解決策を導きます。また、実施した施策を振り返り、その効果を検証することで、改めて中長期の計画を見直し、新たな課題設定や施策の検討を行います。
東京都中央区日本橋大伝馬町17番3号 城野ビル5階
新入社員研修は、新入社員にビジネスマナーやWord、Excel等パソコン基礎などを学ばせたい企業様に、使用するテキストやレンタルPCもすべて用意する研修を提供しています。
経営創研は東京に本社を構え、経営を支援する人材派遣、コンサルティングをメインに、新入社員研修から経営全般の研修まで提供する社員研修会社です。経営コンサルティングをメインにしてきた実績をもとに、指示待ちでなく、自分で考えて実践できる社員研修を提供しています。補助金申請支援、施設の第三者評価、事業計画作成支援など総合的なコンサルティングをしてきた実績をもとにした社員研修やセミナーは、「個」の能力を高め、「学習する組織」へと変革するセミナー・研修プログラムです。中小企業は、十分な社員教育を提供できる時間、予算が少なく、人手も限られています。自社だけで新入社員研修を行うのは難しいと感じている企業にかわって、会場設営、研修内容、研修に必要な設備、講師をそろえます。
eラーニングであるキャリア羅針盤、中高年社員活性化のための研修や従業員向けメンタルヘルス研修のほか、社員向けコンプライアンス研修、パワーハラスメント研修などを行っています。
星和ビジネスリンクは東京都港区芝に本社を構え、社員研修や保険代理店、アウトソーシング業務を行うキャリア支援サービスの会社です。中高年層に特化したライフキャリア支援プログラムであるe-ラーニングの「キャリア羅針盤」という講座を開設しています。人生100年時代の人材育成という新たな人事課題の解決に向けて、従業員のキャリア形成に必要となるスキル・知識の習得をオリジナルの研修プログラムと教材で支援。経験豊かな職場の中高年層のための研修も充実しています。星和ビジネスリンクの関連に定年後研究所という一般社団法人があり、定年後の自走人生に向き合う企業と中高年社員を応援する機関として中高年向けの研修を後押ししています。少子高齢社会において、生涯現役・社会で長く活躍できる自律シニアを増やそうという一方で、コロナ禍で職場環境も変化しています。マインドセットやキャリア観の見直し、学び直しを支援する研修を提供しています。
運送・物流事業携わる方々が仕事を行う上で必要な知識、コミュニケーション、チームワーク、公的資格取得について、ロジクエスト独自の教育プログラムで教育を行っています。
ロジクエストは東京に本社を構え、運送・物流現場で働く方々に向け、現場の改善事例やチームビルディングなどを伝える社員研修会社です。挨拶、マナーといった基本的な研修や、物流業界の基礎、物流に関する資格取得研修まで、物流業界に特化した研修を提供しています。運送・物流の教育や現場改善をこれまで700社、7000人以上に教育研修を行ってきた経験から、採用しては辞めてを、繰り返していると現場の士気も下がり、品質が低下します。それを防ぐためにも社員研修を勧めています。最大の特徴はチームワークの強化を意識しています。チームビルディング研修や、ワークショップなどでチームワークの強化を図ります。座学では、図解や映像を多用。定期的に身体を動かし、受講者が興味を持てる工夫をしています。
東京都中央区佃1-11-9 シティフロントタワー1201
接客戦略でリピーターを増やすことを目的に、店長層向け、おもてなし強化研修を初め、コミュニケーション研修などスタッフの強みやお客様の期待は何かを見極めコンサルティングします。
ビジネスマナー研究所は東京都中央区に本社を置き、接客、接客戦略等、お客様との接点強化に専門性を持つ社員研修会社です。スタッフがイキイキすれば、会社はもっとイキイキするという実績に基づいた信念のもと、接客リーダーを育て、そのリーダーと一緒にクライアント様の文化創りに取り組みます。11年間、元請、ビジネスパートナーとして選ばれ紹介され、法人リピート率が94.4 %と高い在り方・関わり方の秘訣を、20時間で行動に落とし込むオンライン「リピートプロフェッショナル講座」を実施。今までになかった本質をついた内容として、企業にも個人にも好評です。「印象営業」「期待塾」「接客戦略ロゴ」で2017年に特許庁より商標登録取得しています。貴社がお客様に選ばれている強みとお客様を失っている弱みを発見した上で、効率的な接客の準備方法をお伝えいたします。
行動を迅速に選択できるようにサポートします。また、アイデアを引き出すために必要なコミュニケーションスキルを身につけることで、相手がより能力を発揮し、優れた成果が出せるようにします。
フレックスコミュニケーションは東京都世田谷区に拠点を構える会社です。業務としては企業向け研修・エグゼクティブコーチングなどを行っています。フレックスコミュニケーションの研修やコーチングはコミュニケーションを軸としています。そうすることで個人および組織の可能性を引き出すことができます。企業向け研修はコーチングというコミュニケーションスキルをベースに、課題解決や目標達成に貢献できる研修を企画・提案します。企業が達成したい目標などはそれぞれ異なっているので、もちろん企業ごとにカスタマイズした研修企画の提供も可能です。人と人の間にあるコミュニケーションを大切にした研修を実施します。さらに企業の課題に合わせた研修を提案することで目標達成までの道のりをサポートします。
東京都渋谷区上原1-32-19-302 渋谷CUBE
クレームの本質を見抜き、迅速・的確に対応する「クレームコーピング?」の技術を開発。 クレームをきっかけに、製品・サービスのファンをいっそう増やせる対応テクニックが、各企業様にご好評をいただいております。
アイビー・リレーションズは東京都渋谷区に本社を構え、企業向けにカウンセリング、キャリアコンサルティングを始めとする社員研修を行う会社です。クレーム対応関連の研修事業およびコンサルティング、メンタルヘルス研修およびカウンセリング業務、モチベーション研修等を行政機関ならびに企業様へご提供しています。特にクレーム対応の分野においては、クレームの本質を見抜き、迅速・的確に対応する「クレームコーピング」の技術を開発。クレームをきっかけに、製品・サービスのファンをいっそう増やせる対応テクニックが、各企業様にご好評をいただいています。さらに、昨今社会的規模で問題になりがちなメンタルヘルスの分野においても、臨床心理学的な観点からの取り組みを実施。予防はもちろん、うつ状態のスタッフ様への対応、周囲の関わりかたなどについての研修を行っています。
知識や理論が頭に入っていても、現場で対応できなければ何の意味もないため、実践に直結できるスキルを身につけることができるように、現場感を徹底重視したプログラムを提案します。
キャリアデザイン・アカデミーは、東京都渋谷区恵比寿に設置した本社で、新入社員研修やチームビルディング研修など社員研修をメインに営業している会社です。現場でキャリアを積んだ講師陣が培ったノウハウと、クライアントのニーズに合わせた研修プログラムでスキルアップをサポートします。新入社員研修においては、単にビジネスマナーやコミュニケーションスキルを身につけさせるのではなく、ロールプレイングによって実践させることによって、現場ですぐに活躍できる社員を育成することを重視しています。個人で生み出せる結果には限界があるため、現代において求められているのはチーム力です。チームビルディング研修では、チームが継続的に結果を出し、成長し続けることができるように、DLTGサイクルを理解するサポートをしています。
東京都中央区日本橋馬喰町1丁目9-8 茄子倉ビル2F
RIAグループが蓄積した営業に必要とされる知識やノウハウ、業界を取り巻く情勢などの情報も提供します。専門知識をさらに掘り下げ、即戦力となる応用力を養ってくれます。
東京にあるRIAコア・ブレインズは、不動産売買や仲介業など不動産業の従事者を対象としたセミナーや社員研修を行う会社です。RIAグループが蓄積した営業に必要とされる知識やノウハウ、業界を取り巻く情勢などの情報も提供してくれます。新卒社員に向けたマナー研修をはじめ、業界が初めての社員や初級管理職、営業などに向けた研修など、受講者ごとのプログラムが充実。専門知識をさらに掘り下げ、即戦力となる応用力を養うため、プロフェッショナルとして高いレベルの実務者の育成につなげられます。クライアントごとの要望を面談や電話、Webミーティングサービスなどで話し合いながら、オーダーメイドのカリキュラムを提案するサービスです。さらに、オンラインで受講できるEラーニングプログラムも強みとなっています。
東京都千代田区内神田1-1-5 東京都産業労働局神田庁舎5階
職業能力開発促進法に基づいて、講習や研修を通した<国が求める人材育成>を実施!国や東京都との連携により、民間企業の職業訓練や能力開発を基礎からサポート。
従業員の教育に関わる職業能力開発促進法に基づき、東京都や中央職業能力協会との連携をもとに設置されているのが、東京都職業能力開発協会です。民間企業に向けての社員研修による人材育成支援や技能と知識を証明する技能検定、さらにはものづくり技能の振興と継承のため、職人塾や技能五輪などを開催しています。社員研修では、階級別、職能別にカリキュラムが設定されており、能力や立場に合わせた学びを提供。社会や企業が求める人材の育成に貢献しています。それぞれのカリキュラムは開催日が定められており、指定して受講。オンライン研修にも対応しています。東京都職業能力開発協会の会員になれば、通常価格よりも安く研修に参加することが可能です。訓練生同士の交流を図るための合同研修も行われており、社会科見学やものづくり体験などに参加することもできます。
診断とヒアリングから
最短1日でお探しします