東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル6階
日々の業務に加えて研修を受ける受講者に対して難しい理論を押し付けるのではなく、自ら学ぶ意欲が高まるようにはたらきかけ、現場で活かせるスキルを身に付けるべくサポートします。
キューブルーツは、東京都豊島区南池袋に本社を構え、接遇やクレーム対応、部下指導、ロジカルシンキングといったさまざまな社員研修を行っている会社です。研修を通して、受講者が自らの魅力に気づき、人間力に磨きをかけることを目標に、まずはそれぞれのやる気を引きだしてから研修に臨むことにこだわっています。クライアントの要求をこなすだけの研修ではなく、結果を出すために最適な研修シナリオを作成し、研修に乗り気ではない受講者でも自発的に参加してスキルアップできるような計画をたてるのが特徴です。受講者のモチベーションを上げ、最終的にはクライアントの組織全体を活性化に導くという、講師陣の情熱ある登壇姿勢には定評があります。研修後は実態調査を行い、フォローアップ研修などを開催することも可能です。
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F
内定者研修、新入社員研修、中堅社員、幹部向けなど階層別に組織から求められるスキルを強化する研修カリキュラムで、主体性を発揮しながら業務に取組む人材の育成を目指します。
ナレッジネットワークは福岡に本社を構え、組織に所属する社員、個々の「人間力」を高めるためのご支援をする社員研修会社です。内閣官房シェアリングエコノミー伝道師に任命された代表の森戸がビジネスプロデュース、次世代人材育成、地方創生を柱に事業展開しています。企業研修サービスにとどまらず、次世代のリーダー育成、学生間のネットワーク化支援、地域のインフラ支援などの取り組みを通じ、学習する環境づくりの実現と情報や知識を価値に変えるソリューションを提供し続けます。社員の階層やスキル、業種や業務に合わせたさまざまな研修・セミナーを実施しております。受講者が組織の一員として成長するためにタイムリーに情報を入手し、自ら考え行動するまでのプロセスを講師がサポートしています。
東京都港区芝浦3-14-8 芝浦ワンハンドレッドビル6階
怒りの感情と向き合い、必要以上に怒らず、大事な場面で上手に怒れるようにトレーニングしていきます。2019年時点で延べ100万人以上がアンガーマネジメントを学んでいます。
日本アンガーマネジメント協会は、ナショナルアンガーマネジメント協会の日本支部です。東京都港区に拠点を置き、アンガーマネジメント(怒りをコントロールする心理トレーニング)に関する講座や企業研究を行っています。アジアに15名しかいない、最高ランクのトレーニングプロフェッショナルが代表を務め、全国各地には2,000名以上のインストラクターが在籍しています。パワハラなどが取りざたされている昨今、日本アンガーマネジメント協会ではパワハラ防止研修をはじめ、管理職研修、コミュニケーション研修、メンタルヘルス研修といった内容の社員研修を実施。これまでも大手企業や教育委員会、医療福祉関係などさまざまな分野の業種で社員研修を行ってきました。各個人の実務パフォーマンスの向上を目指し、企業全体の成果となるように導きます。
受講の成果が見える研修にするため、内容は常にブラッシュアップされています。カリキュラムは同じものばかりを流用せず、毎年更新します。なので最新の受けさせたいプログラムが選べます。
ジーズコンサルティングは東京都渋谷区で企業の人事・採用チームの一員として人材採用をお手伝いしたり、研修・教育業務を請け負っています。組織を強くするのは採用だけではありません。ジーズコンサルティングには1を100にも300にもするさまざまな研修があります。まんべんなく対応するために研修プランをいくつもご用意しているので、お客様の目的に合わせた研修を行うことが可能です。研修対象は新入社員だけではありません。採用担当者向け、役職の階層別など多種多様な対象・内容の実施することができます。ご用意しているプランには、「ビジネスコミュニケーション研修」「マネージャー向けコーチング研修」「OJT担当者・メンター育成研修」ビジネススキル研修」などです。その他研修も対応可能なのでまずはご相談ください。
東京都台東区台東1-10-6 秋葉原サワビル5F・7F(受付5F)
外国人人材の労働においては法律関係の問題や、言葉や文化の問題から実力を出せないケースも見られます。そういった問題を解決し、外国人人材が企業の中で活躍できるような教育研修を致します。
グローバルパワーは、東京都台東区に本社を構え、外国人材の派遣事業をメインに、社員研修事業を行う人材会社です。2004年に創業以来、多数の外国人材の派遣を行っていきました。そのノウハウを用いて、外国人雇用についての研修を行います。外国人人材の労働においては法律関係の問題が起きることや、言葉や文化の問題から実力を出せないケースも見られます。そういった問題を解決し、外国人人材が企業の中で活躍できるような環境を作り出す教育研修でサポートしていきます。外国人の労働が本格化する中で、人材サービスのパイオニアとして,優秀層の高度外国人を企業にお繋ぎし続けてきました。そのノウハウを用いて経営陣向け、現場のマネージャー向け、外国人社員向け、などご要望や課題に応じた研修をご用意いたします。
管理職研修は、要求される判断力・対応力を、事例を通じて自己の行動の特徴を把握し、リーダーに必要な総合判断力を習得。コミュニケーションスキルを修得し、部下指導力を強化します。
東京中小企業投資育成は東京に本社を構え、中小企業の育成を目的に設立され、企業への投資をメインにセミナーも行う、投資会社、社員研修会社です。投資育成制度の認知度向上に尽力し、地域の中小企業に利用機会を提供。長期安定株主として投資先企業に寄り添い、経営を支援する。中小企業の育成のため、投資先企業に対し、次世代経営者ビジネススクール、著名人を招いてのセミナーのほか、新入社員研修、リーダー研修、管理職研修などを通し、中小企業のパートナーとなり健全な成長を支援します。年間の研修受講者数は2015年から2019年までの5年間で平均51組、993人、セミナーの開催回数、参加者数は73回、3948人です。中小企業がより成長できるようなセミナーや社員研修を提供しています。
クライアントの課題解決のためにカスタマイズする研修は、各業界や多彩な業務の中で特化した専門の実務知識を提供することで、受講者のスキルアップが期待できます。
綜合ユニコムは、東京都中央区に本社を構え、ビジネス情報をさまざまな形で発信している会社で、その中でも社員研修や人材育成に力を入れています。研修内容を企画する際には、クライアントの課題を解決に導くための研修をカスタマイズし、各業界に特化した、業務に活かせる実務知識を提供するのが特徴です。経営情報誌の発刊やビジネスセミナー、フォーラムを開催してビジネスに役立つ情報を発信しています。そのノウハウを活かし、専門のコンサルタントチームが事業計画からマーケティング、社員研修を通した人材育成、フォローアップまで一貫してサポートするトータルプロデュースも行っています。受講者の継続教育とスキルアップを目指し、各種セミナーで講演実績のある講師陣を派遣して行う研修をはじめ、オンラインでの研修も可能です。
チームビルディングでは、職場の上下関係や組織を超えたコミュニケーションを養い、一人ひとりの個別のアイデアではなく、多様性を活かしながら、全員で一つのアイデアを深めていく力を鍛えます。
インプロジャパンは、東京都千代田区の岩本町に本社を構え、社員研修などにインプロ・トレーニングなどを提供する会社です。日本各地の企業・官公庁・各種団体を対象とし、インプロのスキルを応用して、変化創造に強い組織・チームへ、参加型体験プログラムサービスを提供しています。インプロ・シンキング・ワークショップは、日立製作所、全日空等の大企業から、人事院等の公的機関、医療現場、教育現場など幅広く導入されており、豊富な実績があります。また、メディアでも数多く取り上げられ、話題性も抜群です。インプロ・シンキング・ワークショップの特徴は、体や頭をたくさん使い、自ら考え行動する体験型という点です。多くのゲームを体験しながら理解し、瞬間的に行動へと結びつけていきます。インプロのゲームを通じて、ビジネスの現場での変化にも即興力を発揮し、自らの判断で素早く対応することを身に付けます。
東京都新宿区新宿2-2-10 サニープラザ新宿御苑606
実践型イノベーションプログラムでは学んだ理論や理屈を実践することにより、能力開発を実現します。ビジネス成果が生み出されることで得た成功体験が次のイノベーションを起こす力になります。
IDEADEVELOPMENTは東京都新宿区で企業向け研修の企画・実施サービス、人材育成のコンサルティング・サービスを事業として行っている会社です。イノベーション・コミュニケーション・グローバルスキル・人材育成デザインの4項目を高められるさまざまなプログラムをご用意しています。イノベーションにおいてはビジネスアイデア創出力を、コミュニケーションでは相手を動かす力を、グローバルスキルは世界で活躍するための実践的なスキル力を、人材育成デザインは実際に受講者が職場で発揮する能力自体を向上させることができます。IDEADEVELOPMENTの研修は大きく分けて特に4つのスキルアップに注視したものになっています。さらに細かく鍛えられるスキルに合わせてプログラムをご用意しています。
東京都新宿区荒木町23-15 アケボノ大鉄ビル2階
製造業の技術者教育に特化した研修カリキュラムを多数ご用意しています。さまざまな要望にも対応できるオーダーメイド型、通信講座やeラーニングとの組み合わせなどを提供しています。
コガクは東京に本社を構え、製造業技術者、システムエンジニアの育成、強化をメインに試験対策、eラーニングなどを提供する社員研修会社です。研修前後の測定を評価し、知識定着のための学習・演習の組み合わせにより高い研修効果を生み出すトータルソリューションをご提供しています。「To-Be試験シリーズ」は、ものづくり製造業における技術者の採用・人材育成を目的とした、技術者の基礎知識を総合的に測る試験で、受験者30,000人、導入1,000社を突破し高い評価を頂いています。技術力の見える化のための評価ツール「To-Beエンジニア試験」を開発し、試験に連動したeラーニングや研修、テキスト等の教育をセットすることで、個々のエンジニアの強み弱みに立脚した学習機会を提供してきました。
人材育成は、良い会社をつくるための経営課題の一つであり、どのような会社にしたいのか、経営理念を軸に改めて向き合っていき、10年後の会社像、人材像をともに描くことを重視しています。
小宮コンサルタンツは、東京都千代田区に本社を構え、経営計画、組織づくり、採用・人事の支援および、人材育成を行う社員研修の会社です。5年後、10年後を見据えた企業の方向づけに関わりながら、継続的に人が育つ会社作りの進め方を設計し、実行と反省を繰り返しながら、良い仕事を実践できる社員を育成します。どのような会社にしていきたいのか向き合っていき、5年後、10年後の会社像、人材像をともに描くことを重視し、現状を正しく把握することで、社内コミュニケーションの状況、一人ひとりの仕事に対する価値観などを把握して、多面的に課題を捉え解決策を導きます。また、実施した施策を振り返り、その効果を検証することで、改めて中長期の計画を見直し、新たな課題設定や施策の検討を行います。
eラーニングであるキャリア羅針盤、中高年社員活性化のための研修や従業員向けメンタルヘルス研修のほか、社員向けコンプライアンス研修、パワーハラスメント研修などを行っています。
星和ビジネスリンクは東京都港区芝に本社を構え、社員研修や保険代理店、アウトソーシング業務を行うキャリア支援サービスの会社です。中高年層に特化したライフキャリア支援プログラムであるe-ラーニングの「キャリア羅針盤」という講座を開設しています。人生100年時代の人材育成という新たな人事課題の解決に向けて、従業員のキャリア形成に必要となるスキル・知識の習得をオリジナルの研修プログラムと教材で支援。経験豊かな職場の中高年層のための研修も充実しています。星和ビジネスリンクの関連に定年後研究所という一般社団法人があり、定年後の自走人生に向き合う企業と中高年社員を応援する機関として中高年向けの研修を後押ししています。少子高齢社会において、生涯現役・社会で長く活躍できる自律シニアを増やそうという一方で、コロナ禍で職場環境も変化しています。マインドセットやキャリア観の見直し、学び直しを支援する研修を提供しています。
運送・物流事業携わる方々が仕事を行う上で必要な知識、コミュニケーション、チームワーク、公的資格取得について、ロジクエスト独自の教育プログラムで教育を行っています。
ロジクエストは東京に本社を構え、運送・物流現場で働く方々に向け、現場の改善事例やチームビルディングなどを伝える社員研修会社です。挨拶、マナーといった基本的な研修や、物流業界の基礎、物流に関する資格取得研修まで、物流業界に特化した研修を提供しています。運送・物流の教育や現場改善をこれまで700社、7000人以上に教育研修を行ってきた経験から、採用しては辞めてを、繰り返していると現場の士気も下がり、品質が低下します。それを防ぐためにも社員研修を勧めています。最大の特徴はチームワークの強化を意識しています。チームビルディング研修や、ワークショップなどでチームワークの強化を図ります。座学では、図解や映像を多用。定期的に身体を動かし、受講者が興味を持てる工夫をしています。
東京都中央区佃1-11-9 シティフロントタワー1201
接客戦略でリピーターを増やすことを目的に、店長層向け、おもてなし強化研修を初め、コミュニケーション研修などスタッフの強みやお客様の期待は何かを見極めコンサルティングします。
ビジネスマナー研究所は東京都中央区に本社を置き、接客、接客戦略等、お客様との接点強化に専門性を持つ社員研修会社です。スタッフがイキイキすれば、会社はもっとイキイキするという実績に基づいた信念のもと、接客リーダーを育て、そのリーダーと一緒にクライアント様の文化創りに取り組みます。11年間、元請、ビジネスパートナーとして選ばれ紹介され、法人リピート率が94.4 %と高い在り方・関わり方の秘訣を、20時間で行動に落とし込むオンライン「リピートプロフェッショナル講座」を実施。今までになかった本質をついた内容として、企業にも個人にも好評です。「印象営業」「期待塾」「接客戦略ロゴ」で2017年に特許庁より商標登録取得しています。貴社がお客様に選ばれている強みとお客様を失っている弱みを発見した上で、効率的な接客の準備方法をお伝えいたします。
東京都渋谷区上原1-32-19-302 渋谷CUBE
クレームの本質を見抜き、迅速・的確に対応する「クレームコーピング?」の技術を開発。 クレームをきっかけに、製品・サービスのファンをいっそう増やせる対応テクニックが、各企業様にご好評をいただいております。
アイビー・リレーションズは東京都渋谷区に本社を構え、企業向けにカウンセリング、キャリアコンサルティングを始めとする社員研修を行う会社です。クレーム対応関連の研修事業およびコンサルティング、メンタルヘルス研修およびカウンセリング業務、モチベーション研修等を行政機関ならびに企業様へご提供しています。特にクレーム対応の分野においては、クレームの本質を見抜き、迅速・的確に対応する「クレームコーピング」の技術を開発。クレームをきっかけに、製品・サービスのファンをいっそう増やせる対応テクニックが、各企業様にご好評をいただいています。さらに、昨今社会的規模で問題になりがちなメンタルヘルスの分野においても、臨床心理学的な観点からの取り組みを実施。予防はもちろん、うつ状態のスタッフ様への対応、周囲の関わりかたなどについての研修を行っています。
東京都中央区日本橋馬喰町1丁目9-8 茄子倉ビル2F
RIAグループが蓄積した営業に必要とされる知識やノウハウ、業界を取り巻く情勢などの情報も提供します。専門知識をさらに掘り下げ、即戦力となる応用力を養ってくれます。
東京にあるRIAコア・ブレインズは、不動産売買や仲介業など不動産業の従事者を対象としたセミナーや社員研修を行う会社です。RIAグループが蓄積した営業に必要とされる知識やノウハウ、業界を取り巻く情勢などの情報も提供してくれます。新卒社員に向けたマナー研修をはじめ、業界が初めての社員や初級管理職、営業などに向けた研修など、受講者ごとのプログラムが充実。専門知識をさらに掘り下げ、即戦力となる応用力を養うため、プロフェッショナルとして高いレベルの実務者の育成につなげられます。クライアントごとの要望を面談や電話、Webミーティングサービスなどで話し合いながら、オーダーメイドのカリキュラムを提案するサービスです。さらに、オンラインで受講できるEラーニングプログラムも強みとなっています。
東京都千代田区内神田1-1-5 東京都産業労働局神田庁舎5階
職業能力開発促進法に基づいて、講習や研修を通した<国が求める人材育成>を実施!国や東京都との連携により、民間企業の職業訓練や能力開発を基礎からサポート。
従業員の教育に関わる職業能力開発促進法に基づき、東京都や中央職業能力協会との連携をもとに設置されているのが、東京都職業能力開発協会です。民間企業に向けての社員研修による人材育成支援や技能と知識を証明する技能検定、さらにはものづくり技能の振興と継承のため、職人塾や技能五輪などを開催しています。社員研修では、階級別、職能別にカリキュラムが設定されており、能力や立場に合わせた学びを提供。社会や企業が求める人材の育成に貢献しています。それぞれのカリキュラムは開催日が定められており、指定して受講。オンライン研修にも対応しています。東京都職業能力開発協会の会員になれば、通常価格よりも安く研修に参加することが可能です。訓練生同士の交流を図るための合同研修も行われており、社会科見学やものづくり体験などに参加することもできます。
マインドフルネス研修は新入社員からリーダーまで幅広い層向けに。営業担当社やクレーム対応部署向けには交渉力アップ講座を設定するなど、企業のニーズに合わせて研修をカスタマイズできます。
日本NLP能力開発協会は、東京都品川区西五反田に本社を構え、社員研修や講演を行う一般財団法人です。これまで一流企業、医療機関、官公庁、学校法人において、話し方・プレゼンテーションから対人コミュニケーション、自己実現、ストレスマネジメントといった講演や研修を手掛けてきた豊富な実績があります。東京大学や慶応大学の名誉教授、戦略コンサルティングファームの出身者など各分野の専門家をプロフェッショナル講師としてアサイン。研修効果を最大限発揮できるよう、企業のニーズに基づきカスタマイズ研修を設定して提供しています。社員が前向きに研修に参加できるかどうか、スキルが身につくステップとはなにかなど、研修効果を高めるプログラム作りやインストラクショナルデザイン、指導技術に心理学が活用されているのが特徴です。
有名な団体や大学などの教育機関での講演も行う社員研修の会社です。講習内容は、すぐに生かしたくなるようなコツばかり。プレゼンテーションの基本が学べます。
日本プレゼンテーション教育協会は、大阪府大阪市と東京都中央区に本部があり、プレゼンテーション技能とコミュニケーションスキルなどの人材教育を行う社員研修の会社です。これまで多数の業者や団体、さらに教育機関に向けてのセミナーや講習会を手がけ、幅ひろい実績があります。社員研修に関するイベントや講習会の企画や立案、仲介や管理を行っているのも特徴です。また、夫婦な経験を持つ理事代表をはじめ、産学連携ファシリテーター、出版・編集コーディネーター、経営コンサルタントなどのあらゆる分野に精通した委員が所属しており、質の高い後援会やセミナーに定評があります。とくにプレゼンテーションに関する社員研修に特化しており、プレゼンテーションの基本的な考え方から人を動かす技術について学べるオンラインセミナーも開催しています。
東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント
公開セミナー・講座は、導入企業1万2千社、120万人超の実績を誇り、新入社員から管理職、経営幹部まで、松下幸之助のマネジメント哲学をベースに独自開発した公開型研修講座を提供します。
ピーエイチピー研究所は、京都に本部を構え、経営の神様と言われる松下幸之助の教えを伝え続ける社員研修会社です。敗戦による混乱と貧困の中で、人間にとっての真の繁栄・平和・幸福とは何かを考える場として、松下幸之助によって創設されました。松下幸之助の経営観・人間観をその時々の時代背景から読み解き、新たな解釈を加えながら新しい研修プログラムを開発してまいりました。のべ1万2千社の企業(組織)で導入、120万人を超える方々に受講頂いています。松下幸之助が思索と実践をくりかえして構築した経営観・人間観からは、変化の激しい時代を個と組織が生き抜くための示唆を得ることができます。そうした哲学、明確な人材開発理念があることが、私たちPHPゼミナールの強みです。
診断とヒアリングから
最短1日でお探しします