東京都中野区中野4-11-10 アーバンネット中野ビル
研修効果を最大に発揮するために、講義内容は柔軟にカスタマイズし、事例や社内規則等の申し込みがあれば、好みのに合わせてご希望の会社に合わせたオリジナルの研修を提案できます。
東京リーガルマインドは東京都中野区中野と大阪府大阪市北区に本社があり、全国に30校展開している社員研修の会社です。有名な大手企業から中央省庁、自治体研修所の包括受託まで、さまざまな受託・提供実績を30年以上も持っており、充実した人材育成を行います。社員研修の流れは、ヒアリング、ご提案書作成、打ち合わせ、研修実施の決定、契約・実施打ち合わせ、研修実施、アフターフォローまでとなっており、研修実施の内容は集合研修、オンライン研修、eラーニング、資格取得対策等を行っています。また、研修実施内容はお客様のニーズに合わせてオーダーメイド・カスタマイズで対応してくれ、研修場所は全国で研修してくれたり、周辺に研修機関がなくても、派遣やオンライン研修、eラーニング研修で研修を行うことができるので、とても安心です。
航空業界やホテル、ブライダルなど接客サービスが必要な接客サービス研修から、企業向けの社員研修まで対応可能。クライアントごとのオリジナル・オーダー研修を提供してくれます。
日本サービスマナー協会は東京都と大阪府に本社を構え、愛知県と福岡県に支店を有する、ビジネス社員研修を行う会社です。航空業界やホテル、ブライダル業など接客サービスが必要な接客サービス研修から、企業向けの社員研修まで幅広く手がけています。クライアント先に赴いて指導する出張研修や、日本サービスマナー協会内で開催される合同研修、インターネットを使用したオンライン社員教育など、さまざまな受講方法があるのが特徴です。また、クライアントの要望やサービスレベル、課題などに合わせてオリジナル・オーダー研修を作成。経験豊富な講師が全面的にサポートしてくれます。さらに、日本サービスマナー協会には各種認定資格講座もあるため、社内講師養成を検討している方にも適したサービスとなっています。
東京都中央区日本橋蛎殻町1-30-5 SG日本橋ビル1F
経営力診断・組織力診断に統一的手法を開発。後継者を育てるための研修会を初めに、後継者育成長期コースを開校。パーソナルコンピューターを活用した戦略能力開発プログラムを開発しています。
エム・イー・エルは、東京都中央区に本社を構え、静岡県に2つのオフィスを展開し、人材育成と、社員研修を行う会社です。弊社の人材育成は、企業経営にとって最も重要な資源である人材を人財に変えることです。クライアントの経営実態を見極め、企業の経営戦略を実行すべく個々の能力を最大限に発揮できる能力開発をサポートします。厳しい環境変化の中で、時代の波に柔軟に対応できる自律した人材の育成を目指して、マインドとスキル、両面からの教育を行っています。画一的な研修メニューのご提供ではなく、担当コンサルタントによる事前調査、ヒアリング等を重視した、クライアントニーズにマッチした教育研修をご提案します。
東京都台東区台東1-10-6 秋葉原サワビル5F・7F(受付5F)
外国人人材の労働においては法律関係の問題や、言葉や文化の問題から実力を出せないケースも見られます。そういった問題を解決し、外国人人材が企業の中で活躍できるような教育研修を致します。
グローバルパワーは、東京都台東区に本社を構え、外国人材の派遣事業をメインに、社員研修事業を行う人材会社です。2004年に創業以来、多数の外国人材の派遣を行っていきました。そのノウハウを用いて、外国人雇用についての研修を行います。外国人人材の労働においては法律関係の問題が起きることや、言葉や文化の問題から実力を出せないケースも見られます。そういった問題を解決し、外国人人材が企業の中で活躍できるような環境を作り出す教育研修でサポートしていきます。外国人の労働が本格化する中で、人材サービスのパイオニアとして,優秀層の高度外国人を企業にお繋ぎし続けてきました。そのノウハウを用いて経営陣向け、現場のマネージャー向け、外国人社員向け、などご要望や課題に応じた研修をご用意いたします。
管理職研修は、要求される判断力・対応力を、事例を通じて自己の行動の特徴を把握し、リーダーに必要な総合判断力を習得。コミュニケーションスキルを修得し、部下指導力を強化します。
東京中小企業投資育成は東京に本社を構え、中小企業の育成を目的に設立され、企業への投資をメインにセミナーも行う、投資会社、社員研修会社です。投資育成制度の認知度向上に尽力し、地域の中小企業に利用機会を提供。長期安定株主として投資先企業に寄り添い、経営を支援する。中小企業の育成のため、投資先企業に対し、次世代経営者ビジネススクール、著名人を招いてのセミナーのほか、新入社員研修、リーダー研修、管理職研修などを通し、中小企業のパートナーとなり健全な成長を支援します。年間の研修受講者数は2015年から2019年までの5年間で平均51組、993人、セミナーの開催回数、参加者数は73回、3948人です。中小企業がより成長できるようなセミナーや社員研修を提供しています。
東京都千代田区飯田橋4-7-10 飯田橋セントラルビル 8F・9F
指導内容のコンテンツは2,000モジュールを超え、webラーニングでは問題解決のコンテンツだけでも個々人に合わせた学び方が10億通りで学習効果が高まるように設計しました。
プレセナ・ストラテジック・パートナーズは東京に本社を構え、ビジネススキル研修、eラーニング、ビジネススキル等を提供する社員研修会社です。特にビジネススキル研修が強く、さまざまな階層に対してのロジカルシンキング・ライティング、プレゼンテーションなどは高い実績があります。顧客のリピート率は70%を超え、顧客数は300社を超えました。研修事業ではさまざまな業界において新人から管理職層まで幅広い受講者にサービスを提供。プレセナ・ラーニングシステムというeラーニング事業も好評です。外注講師ではなく、100%正社員講師なので、日ごろから営業・教材開発・講師が意思疎通しています。機密が守られコミュニケーションが取れる関係性だからこそ、日ごろの情報共有や知識が研修の品質に大きな影響を与えます。
圧倒的な分かりやすさで人気があり、世界一シリーズの著者がこだわりぬいて開発したコンテンツなので、受講者に根本的な内容が伝わり、最後まで納得のいく研修を受講できます。
デジタルスタジオは東京都渋谷区広尾にあり、思考力・発信力研修(全階層向け)とリーダー育成研修(リーダー層向け)を提供している社員研修の会社です。企業では株式会社NTTドコモやソニー株式会社等の大手の企業の実績があり、官庁では国土交通省、財務省、農林水産省の3つの研修実績があります。企業内研修では集合研修とオンライン研修があり、人材開発担当者向けの無料で受講できる研修があります。また、論理力、創造力の習得、行動変容を促すコツや導入事例等の説明、育成プログラムの事例の紹介、競争戦略としてのD&Iの実現の内容を学ぶことができます。さらに、戦略の策定、イノベーションの向上、新規事業、新製品の製造、D&Iの強化、採用の強化、ビジョンの明確と6つのサービスがあり、研修の枠を超えたコンサルティングも行っています。
東京都新宿区新宿2-2-10 サニープラザ新宿御苑606
実践型イノベーションプログラムでは学んだ理論や理屈を実践することにより、能力開発を実現します。ビジネス成果が生み出されることで得た成功体験が次のイノベーションを起こす力になります。
IDEADEVELOPMENTは東京都新宿区で企業向け研修の企画・実施サービス、人材育成のコンサルティング・サービスを事業として行っている会社です。イノベーション・コミュニケーション・グローバルスキル・人材育成デザインの4項目を高められるさまざまなプログラムをご用意しています。イノベーションにおいてはビジネスアイデア創出力を、コミュニケーションでは相手を動かす力を、グローバルスキルは世界で活躍するための実践的なスキル力を、人材育成デザインは実際に受講者が職場で発揮する能力自体を向上させることができます。IDEADEVELOPMENTの研修は大きく分けて特に4つのスキルアップに注視したものになっています。さらに細かく鍛えられるスキルに合わせてプログラムをご用意しています。
東京都新宿区荒木町23-15 アケボノ大鉄ビル2階
製造業の技術者教育に特化した研修カリキュラムを多数ご用意しています。さまざまな要望にも対応できるオーダーメイド型、通信講座やeラーニングとの組み合わせなどを提供しています。
コガクは東京に本社を構え、製造業技術者、システムエンジニアの育成、強化をメインに試験対策、eラーニングなどを提供する社員研修会社です。研修前後の測定を評価し、知識定着のための学習・演習の組み合わせにより高い研修効果を生み出すトータルソリューションをご提供しています。「To-Be試験シリーズ」は、ものづくり製造業における技術者の採用・人材育成を目的とした、技術者の基礎知識を総合的に測る試験で、受験者30,000人、導入1,000社を突破し高い評価を頂いています。技術力の見える化のための評価ツール「To-Beエンジニア試験」を開発し、試験に連動したeラーニングや研修、テキスト等の教育をセットすることで、個々のエンジニアの強み弱みに立脚した学習機会を提供してきました。
eラーニングであるキャリア羅針盤、中高年社員活性化のための研修や従業員向けメンタルヘルス研修のほか、社員向けコンプライアンス研修、パワーハラスメント研修などを行っています。
星和ビジネスリンクは東京都港区芝に本社を構え、社員研修や保険代理店、アウトソーシング業務を行うキャリア支援サービスの会社です。中高年層に特化したライフキャリア支援プログラムであるe-ラーニングの「キャリア羅針盤」という講座を開設しています。人生100年時代の人材育成という新たな人事課題の解決に向けて、従業員のキャリア形成に必要となるスキル・知識の習得をオリジナルの研修プログラムと教材で支援。経験豊かな職場の中高年層のための研修も充実しています。星和ビジネスリンクの関連に定年後研究所という一般社団法人があり、定年後の自走人生に向き合う企業と中高年社員を応援する機関として中高年向けの研修を後押ししています。少子高齢社会において、生涯現役・社会で長く活躍できる自律シニアを増やそうという一方で、コロナ禍で職場環境も変化しています。マインドセットやキャリア観の見直し、学び直しを支援する研修を提供しています。
知識や理論が頭に入っていても、現場で対応できなければ何の意味もないため、実践に直結できるスキルを身につけることができるように、現場感を徹底重視したプログラムを提案します。
キャリアデザイン・アカデミーは、東京都渋谷区恵比寿に設置した本社で、新入社員研修やチームビルディング研修など社員研修をメインに営業している会社です。現場でキャリアを積んだ講師陣が培ったノウハウと、クライアントのニーズに合わせた研修プログラムでスキルアップをサポートします。新入社員研修においては、単にビジネスマナーやコミュニケーションスキルを身につけさせるのではなく、ロールプレイングによって実践させることによって、現場ですぐに活躍できる社員を育成することを重視しています。個人で生み出せる結果には限界があるため、現代において求められているのはチーム力です。チームビルディング研修では、チームが継続的に結果を出し、成長し続けることができるように、DLTGサイクルを理解するサポートをしています。
東京都中央区日本橋馬喰町1丁目9-8 茄子倉ビル2F
RIAグループが蓄積した営業に必要とされる知識やノウハウ、業界を取り巻く情勢などの情報も提供します。専門知識をさらに掘り下げ、即戦力となる応用力を養ってくれます。
東京にあるRIAコア・ブレインズは、不動産売買や仲介業など不動産業の従事者を対象としたセミナーや社員研修を行う会社です。RIAグループが蓄積した営業に必要とされる知識やノウハウ、業界を取り巻く情勢などの情報も提供してくれます。新卒社員に向けたマナー研修をはじめ、業界が初めての社員や初級管理職、営業などに向けた研修など、受講者ごとのプログラムが充実。専門知識をさらに掘り下げ、即戦力となる応用力を養うため、プロフェッショナルとして高いレベルの実務者の育成につなげられます。クライアントごとの要望を面談や電話、Webミーティングサービスなどで話し合いながら、オーダーメイドのカリキュラムを提案するサービスです。さらに、オンラインで受講できるEラーニングプログラムも強みとなっています。
有名な団体や大学などの教育機関での講演も行う社員研修の会社です。講習内容は、すぐに生かしたくなるようなコツばかり。プレゼンテーションの基本が学べます。
日本プレゼンテーション教育協会は、大阪府大阪市と東京都中央区に本部があり、プレゼンテーション技能とコミュニケーションスキルなどの人材教育を行う社員研修の会社です。これまで多数の業者や団体、さらに教育機関に向けてのセミナーや講習会を手がけ、幅ひろい実績があります。社員研修に関するイベントや講習会の企画や立案、仲介や管理を行っているのも特徴です。また、夫婦な経験を持つ理事代表をはじめ、産学連携ファシリテーター、出版・編集コーディネーター、経営コンサルタントなどのあらゆる分野に精通した委員が所属しており、質の高い後援会やセミナーに定評があります。とくにプレゼンテーションに関する社員研修に特化しており、プレゼンテーションの基本的な考え方から人を動かす技術について学べるオンラインセミナーも開催しています。
東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント
公開セミナー・講座は、導入企業1万2千社、120万人超の実績を誇り、新入社員から管理職、経営幹部まで、松下幸之助のマネジメント哲学をベースに独自開発した公開型研修講座を提供します。
ピーエイチピー研究所は、京都に本部を構え、経営の神様と言われる松下幸之助の教えを伝え続ける社員研修会社です。敗戦による混乱と貧困の中で、人間にとっての真の繁栄・平和・幸福とは何かを考える場として、松下幸之助によって創設されました。松下幸之助の経営観・人間観をその時々の時代背景から読み解き、新たな解釈を加えながら新しい研修プログラムを開発してまいりました。のべ1万2千社の企業(組織)で導入、120万人を超える方々に受講頂いています。松下幸之助が思索と実践をくりかえして構築した経営観・人間観からは、変化の激しい時代を個と組織が生き抜くための示唆を得ることができます。そうした哲学、明確な人材開発理念があることが、私たちPHPゼミナールの強みです。
2001年の創業以来約20年にわたりEPA(従業員支援プログラム)事業を展開してきた経験に基づき、メンタルヘルスやハラスメントなどの専門的な研修を提供しています。
セーフティネットは、東京都千代田区に本社を構え、ストレスチェックや相談窓口業務、社員研修などのメンタルヘルス対策事業を展開する会社です。クライアントに合わせたカスタマイズ可能な研修内容、ワークやディスカッションを取り入れた高い学習効果、社員の育成を視野に入れた長期的な研修カリキュラムの構築が強みです。産業カウンセラー、臨床心理士、精神保健福祉士、看護師、弁護士等からなる離職防止の専門家が在籍しており、厚生労働省「産業保健活動総合支援事業」受託機関にも指定され、豊富な知識と経験を活かした研修を提供しています。メンタルヘルスやハラスメントなどに関する専門的な研修のほか、リーダーシップ研修、社内メンター育成研修、チームビルディング研修などにも対応可能です。
現場スタッフの採用・育成・定着・労務に至るまでをワンストップで学べる、オンライン講座「フィールドHRスペシャリスト養成講座」では、スペシャリストの養成・資格認定を行っています。
パーソルグループは、東京都港区の南青山に本社を構え、人と組織に関わる多様なサービスを提供する総合人材サービス企業です。求職者と企業とを結びつける人材サービスなど、多くのサービスラインナップによって、労働・雇用の課題の解決に総合的に取り組む事業を展開しています。組織・人事コンサルティングサービスでは、経営目的の実現につながる組織・人事戦略の策定と、それを反映した人事制度設計・タレントマネジメント構築・組織開発、さらにそれらの実行を支える人事機能構築などを総合的にサポートしています。「キャリアデザインeラーニング」は、キャリアに対する考え方を学び、従業員の自律的なキャリア形成を促すための研修講座を法人向けに提供しています。大きな特徴として、受講者が実際に手を動かすワークとして、自分は何ができるか、自分に何が期待されており何をすべきかなどを複数用意しており、受け身で視聴するのではなく、能動的に参加するしくみがあることです。
ITエンジニア研修は1ヶ月周期で開催しており、募集人数は毎回10名程度となり、オリジナルの講義動画と演習問題は、毎年改良を重ね、実際に自社の社員研修時にも使用しています。
システム・エボリューションは、東京都中央区の日本橋本石町に本社を構え、4支店を展開するITサービス業として、教育事業も担う会社です。新入社員研修の内製化や、講師派遣業の実績を基に、社外向け新入社員研修や教育動画の配信サービスなど、教育サービスを提供しています。主に、4月~6月に新入社員研修を実施しており、当社新入社員と一緒に研修を受講されることで、リーズナブルに新入社員研修を実施できるサービスを提供しています。また、新入社員研修の内容をカスタマイズし、希望するタイミングでの実施も可能です。また、SDGsへの取り組みの一環として、無料ITエンジニア研修の教育サービスも提供しており、研修カリキュラムとして、IT基礎講習、Java基礎、Java実践、SQL基礎の4講座を用意しています。オリジナルの講義動画と指定の市販テキストを用いた在宅オンラインでの自習形式となり、適宜、演習問題を実施・提出し、講師により採点・フィードバックを行います。
旺文社がリリースした「ココマナ」は、スマホやタブレットで社員研修を実施できるプログラムです。接客業向けの英語学習に特化しており、今日からすぐに現場で使える英語力を育てます。
旺文社は東京都新宿区に本社を構える出版社です。事業の一環としてeラーニング教材「ココマナ」を開発し、それを使った社員研修プログラムを提供しています。「ココマナ」では、接客業で使う英語をスマホで学ぶことができます。机上の学びで終わることなく、今日からすぐ現場で使える英語力を養います。一般的なビジネス英語ではなく、接客業に特化した英語を学べます。難しい英単語や文法を学ぶというよりは、お客様と一言でも話せるように力をつけていきます。販売、飲食、宿泊、鉄道とコースを選択することができるため、業種に合った英語力が習得できます。「ココマナ」では、スマホやタブレット上ですべての研修が完結するため、わざわざ多くの社員を集めて研修をする必要はありません。社員それぞれが好きな時間、好きな場所で自由に学習を進めることができます。管理者画面にて、社員ごとの成績や進捗状況を確認することも可能です。
階層別の研修とコンプライアンスの基礎研修、リスクマネジメント研修などのテーマ別研修を組み合わせ、求める成果に合わせて社員のコンプライアンス意識・知識を高めることができます。
ハイテクノロジーコミュニケーションズは東京都文京区の小石川にあるコンプラアンスに特化した社員研修を行う会社です。誠実・貢献・共創を経営理念に掲げ、社員の意識と行動を変えるコンプライアンス推進活動を支援し、コンプライアンス研修を実施しています。社員のコンプライアンス意識・知識を高めるため、階層別の研修とコンプライアンスの基礎研修、リスクマネジメント研修、アンガーマネジメント研修などのテーマ別研修を組み合わせることができ求める成果に応じた研修を提供しています。コンプライアンスを推進するコンプライアンスリーダーに向けた研修があり、マインドを牽引するリーダーの養成が可能です。また、オンラインによるリモート研修にも対応しているため、状況に応じて研修スタイルを選択することができます。
コンプライアンス経営の浸透と推進のために、通信教育やセミナー運営を行っています。総合、基礎、管理職向け、企業倫理など、さまざまなコースが用意されています。
コンプライアンス推進機構は、東京都港区に本社を構え、コンプライアンス教育・社員研修の支援事業を行っています。これまで約30社以上の企業に対し、研修や体制支援を行い、利用実績は豊富です。コンプライアンス経営の浸透と推進のため、通信教育や研修サポートをはじめ、セミナーの運営、テキスト制作や販売を行っています。内容は、入門、基礎から管理職向けのものまで多様なコースが揃っています。また、コンプライアンス体制診断や支援事業も行っており、企業風土診断や従業員コンプライアンス意識調査の実施も可能です。そのほかにも、コンプライアンス実務家などに向けた、認定試験の運営や訪問試験の実施、資格認定などもサポートしています。これまでの資格認定者は、累計4,200名以上、通信講座受講者企業は580社を超えています。
診断とヒアリングから
最短1日でお探しします