税理士事務所を探して比較する
全国の税理士事務所を
都道府県、実績等から探すことができます
税理士法人ティーダ総合会計の会社情報と提供サービスをご紹介します。
ティーダ総合会計は、埼玉県久喜市に拠点を構える税理士法人です。埼玉県や東京都をはじめ、千葉県、神奈川県などの関東圏を中心に事業を展開しており、記帳代行や決算代行、会社設立代行などの業務を取り扱っています。
記帳代行や決算申告書の作成において魅力なのは、毎月の顧問料が不要という点です。「顧問料なし・記帳代行3ヵ月ごと集計コース」が一番人気なコースで、3ヵ月ごとに会計ソフトに入力し報告。それを繰り返し決算・確定申告をするというスタイルを取っていて、毎月の経理は不要となります。
年1回の決算ではなく、3ヵ月ごとに記帳代行をすることで会計の見直しができるようになるたま、費用を抑えて記帳代行を依頼したい方にはぴったりのプランといえるでしょう。
税理士法人ティーダ総合会計の実績・事例をご紹介致します。
税理士法人ティーダ総合会計のサービス情報をご紹介致します。
税理士法人ティーダ総合会計の得意な領域をご紹介致します。
経理担当者が記帳代行を行いながらお客様と決算申告まで丁寧に行います。特に会社設立後間もない法人がおおいため会社設立後の経理のノウハウがあります。税理士のほか行政書士、社会保険労務士がいますので、法人成りしようとするときなども経理だけでなくいろいろな質問にワンストップすることができます。業種としては建設業、介護、歯科医師、医療機関、保育園、ネット販売などの小売業と卸売業、製造業などを中心に500事業者と継続的にお取り引きをしています。特に業種によって対応できないということはありません。経理や税務相談などのときで経理担当者がわからないときは担当税理士が一緒に考えますので税務相談も随時対応しています。まじめな女性スタッフが中心ですのできめ細かい対応をしています。お客様との連絡は、お客様のご希望に応じ、ライン、チャットワーク、メール、クラウド、スカイプ、電話などで対応しています。会計ソフトは記帳代行ですのでお客様は購入する必要がありませんが、弥生会計と会計freee、マネーフォワードに対応しています。
社会保険手続き、助成金申請、就業規則などの社会保険労務士業務は、税理士法人ティーダ総合会計さいたま支店に併設してある社会保険労務士法人ティーダ・ステップでご対応いたします。同じフロアーで一緒に仕事をしています。形式的には別法人ですが実質1つの法人内での対応になりますので、対応スピードは速いです。
相続税申告は年間10件程度行っています。相続税や贈与税、譲渡所得の特例など資産税に属する専門分野も対応しています。また会社設立が得意分野の1つです。会社設立前の相談から会社設立、会社設立後の経理税務まで総合的に対応することができます。
税理士法人ティーダ総合会計のサービス詳細をご紹介します。
お客様から領収書、通帳のコピー又は通帳のCSVデータなどをご送付いただき入力担当者が弥生会計に入力します。その後決算担当者がチェックし試算表をお客様に送付します。お客様のご要望に応じライン、ズーム、チャットワーク、ミートなどで画面を共有しご説明いたします。また直接経理担当者に会って話がしたいというときは、川口市、さいたま市、久喜市の最寄りの事務所でお打合せさせていただきます。会社の経理に係る税務相談などは料金に含まれています。
2か月ごと集計し報告するコースが一番安くお客様に人気があります。売上高1億円を超えるなど大きい規模である場合や毎月訪問してほしいなど、お客様のご希望に合わせ毎月経理のコースや毎月訪問、ご希望の時だけ訪問とお客様は選択することができます。
一番人気のある2か月ごと集計コースは、毎月の税理士顧問料がありません。毎月の顧問料がないのでその分年間税理士料金は低料金になっています。低料金でも記帳代行と経理担当者がつきご質問にもお答えさせていただいております。記帳代行ですので会社の負担が少ないことも特徴です。決算申告が終わった後は資料を入力しファイリングしたもの一式をご返却します。料金のお支払いは後払いです。確定申告が終わった後です。
経理以外には税理士業務である年末調整、償却資産申告も行います。こちらは別料金になります。年末調整は2人までが基本料金の税抜3万円で、3~5人まで税抜4万円です。年末調整には。合計量や市役所の報告、納付書作成が含まれています。償却資産申告は1市町村で税抜7千円です。
また社会保険労務士も在籍していますので給与計算、就業規則、社会保険手続きもワンストップで行うことができます。社会保険手続きなどが必要なとき、経理担当者に話していただければ社会保険労務士法人から連絡させていただきます。社会保険労務士法人は形式的に別法人ですが一緒のフロアーで仕事をしていますので内部のやり取りになりますので早い対応ができますし、情報共有もできています。窓口が1つでできるのでお客様の利便性は高いと思います。
行政書士業務も会社に関することを中心に行っています。建設業許可、収集運搬業許可、古物商許可、人材派遣業許可などの許認可が中心です。会社設立の際の定款作成なども問題なく行えます。
税理士業務のなかで専門性の高い相続税の申告、特に会社では株式評価なども行っています。相続税申告は年間10件程度毎年申告させていただいております。株価が高くなる中小企業では株価が事業承継に心配という社長もいらっしゃると思いますが、そういった特殊な質問にもご対応させていただきます。
経営革新等認定機関になっております。補助金申請もおこなっています。今のところ1社だけですが採択されています。コロナでの給付金などの手続きは問題なく行わさせていただいております。
税理士業務では敬遠されがちな海外取引も料金をそのままで対応しています。輸出入があるネット販売や製造業、小売業など問題なく対応可能です。太陽光発電など地方税に特殊な申告書が必要な場合も料金を加算することはありません。
税理士法人は全体で45人ほどで対応しております。まじめなスタッフばかりです。地道に経理や給与計算を日々行っています。特に女性社員が多いので対応はやわな買いと思います。できるだけレスポンスがよいよう、そしてお客様の利便性が高くなるよう研磨しています。
税理士法人ティーダ総合会計の会社情報です。