店舗コンサルティング会社を探して比較する
全国の店舗コンサルティング会社を
都道府県、実績等から探すことができます
株式会社販路企画の会社情報と提供サービスをご紹介します。
販路企画は福岡県福岡市に本社を構える店舗コンサルティング会社です。全国を対象に営業している多店舗開業支援に特化した会社で、店長研修・SV研修・小売業生産性改善研修など店舗研修も得意としています。
フランチャイズ本部構築立ち上げコンサルティングでは、成功する本部の仕組みを構築。フランチャイズ展開の専門家によるアドバイスは実に的確で、のれん分け・代理店制度構築支援も行います。
また、加盟店の開発も代行。報酬は完全成功報酬制で諸経費も不要なため、初めての方も安心して依頼できるでしょう。開業後は売上アップ対策・利益改善策についてもコンサル支援を実施。200項目以上の店舗診断項目をもとにした改善計画をしてもらえるので、開業後の運営についてお悩みの方におすすめと言えます。
株式会社販路企画のサービス情報をご紹介致します。
株式会社販路企画の得意な領域をご紹介致します。
☆☆☆他社と何が違うのか☆☆☆
通常の商圏調査や市場調査と何が違うのかというご質問を良く受けます。その違いを明確をお伝えします。
〇商圏調査+競合・自店分析+戦略・事業計画立案迄がセット
〇取組み安い価格にパッケージ化
(通常の大手の実地調査は高価で、ソフトは安価だが情報制限)
〇データだけでは意味を成さない⇒戦略・事業計画作成迄セット
〇データ調査だけでなく、現場での実地調査を重点的に実施。
〇約300項目の調査と40頁以上の報告書で報告。
何が違うのかそれは、調査の深さと分析・分析結果を受けての戦略・事業計画策定まで実施することです。
☆☆☆採用業種☆☆☆
飲食店、小売業、サービス業と様々な業種で対応可能です。
規模も創業時から多店舗展開、FC展開まで対応しております。
☆☆☆出店トータルプロデュースとの違い☆☆☆
出店プロデュースでは通常、商圏調査、競合調査、戦略立案、事業計画書作成、資金調達、店舗レイアウト、メニュー開発、販売促進ツールまでを支援致しますが、このプログラムでは、資金調達、店舗レイアウト、メニュー開発、販売促進ツールについては、方向性と戦略のみのお打合せとなっており、コスト削減を行っております。
株式会社販路企画のサービス詳細をご紹介します。
多店舗出店・新規創業の皆様、既存店の売上アップ対策を検討の皆様
この度は、販路企画の『商圏調査・エリアマーケティング』にご関心をお持ち頂き誠にありがとうございます。
このページは、当社の『商圏調査』『市場調査』『出店調査』『エリアマーケティング』についてご報告させて頂きます。
次のような悩みをお持ちの方の悩みを解決するページになります。
〇多店舗での出店を考えている
〇今後、店舗での開業を考えている
〇既に店舗開業したが、売上が良くない
〇効果的な広告の打ち方がわからない
〇自店の商圏調査や市場調査を行いたい
店舗型ビジネスは、どうしても店舗を構えるため、立地や商圏とは切り離せないビジネスです。
そのため、商圏を知り、商圏のお客様が来店される導線をつくり、商圏のお客様が要望するニーズに応えるお店づくりが必要となります。
しかし・・・
そのため、実は商圏という考え方が重要なのですが、商圏を考えずに出店をしているケースも非常に多く散見される状況となっております。例えば
〇多いから売れると思った。しかし、売れない。
〇繁華街にあるから大丈夫。しかし、売れない。
〇交通量が多く、国道にあるから大丈夫。しかし売れない。
〇同業者も同じ場所にあるから大丈夫。しかし売れない。
〇常連のお客様が少ない。広告を大量に売っているのに。
〇近くに客数が多い店があり、渋滞して店に入ってくれない。
ここに書いてあることは、実は一例ですが、このような相談を本当に受けているのです。
しかし、一度出店した以上、中小企業で簡単に移転など出来るわけありません。
そういう場合の店舗活性化策はありますが、ここに書いてあることは果たして出店する前にわからなかったのでしょうか?
確かにオープンしてみないと最終的にはわかりませんが、防げる部分や事前に対策を打てることは数多くあります。
しかし、そこにオープンの際に〇千万円のお金を投資しております。
その結果、閉店する店舗も後を絶えません(皆様もご存じの通りだと思います)
私は商圏調査をする前に出店をする程、バクチ的な商売はないと思います。
更に、ちょっと次のデータを見て下さい。
《外食先の情報源(複数回答可)》 n=5,000
①お店の前を通りかかって:38.8%
②家族・友人・知人からの口コミ(ネット外):31.6%
③看板・表示を見て:21.5%
④口コミサイト(食べログ等):19.8%
⑤情報サイト(ぐるなび等):19.2%
⑥家族・友人・知人からの口コミ(ネット上):18.7%
⑦フリーペーパー :15.8%
⑧タウン情報誌:11.2%
⑨折り込み広告:9.7%
⑩チラシDM:9.4%
⑪テレビ:8.4%
⑫雑誌:4.3%
⑬メールマガジン:2.9%
⑭お店が発信しているブログ:2.6%
⑮SNS:2.5%
⑯新聞:2.3%
⑰アプリ:2.0%
⑱お店外が発信しているブログ:1.8%
⑲ラジオ:1.2%
⑳その他:1.6%
特に情報収集はしていない:23.5%
~日本政策金融公庫 外食に関する消費者意識と飲食店の実態調査 2013年12月18日~
お客様が店舗を知るキッカケの60.3%は店舗か看板を実際に見てということなのです。
つまり、出店の段階で売上が決まってしまっていると言っても過言ではありません。
その後にどれだけ広告を出そうが、商品を変えようが、出店場所や看板が悪ければ、うまくいかないということを示しています。
これは立地特性が高い、小売業は更に顕著に結果が出ますし、サービス業であっても大きく要因が下がることはありません。
その出店を決める情報減が実は、『商圏調査データ』なのです。
立地が私は全てであるとは思いませんが、立地が大きな売上の要素であることは間違いありません。
立地に関係なくできる商売。それはダントツの商品力がある商品。もしくは、攻めの商売です。
しかし、そういうお店でも商圏に応じたマーケティング行わなければ、売上を上げることはできません。
このような結果を少しでも減らしたいという思いでこのコンサルティングプログラムを企画致しました。
このコンサルティングプログラムを導入することで・・・
〇新規出店の際のリスクを知り、撤退リスク低減。
〇商圏のリスクに対して事前に対策が打てる。
〇既存店でもOK!! 商圏を知り、商品やサービス改善。
〇広告が変わる。無駄な広告コスト削減。最大効果。
〇常連のお客様が増える(常連のお客様は商圏のお客様です)
〇競合店の強み・弱みがわかる。対策を打てる。
〇自店の強み・弱みがわかり、売上アップ戦略がわかる。
商圏調査ソフトは多数出ておりますが、問題も多数ございます。
一般的なソフトでは、人口統計調査や商業調査結果が集計され、表示されるだけですが、当社は以下の内容までを実施致します。
【データ調査】
業界市場調査、人口統計調査、商業統計調査、事業所調査
【現地調査】
交通量・導線調査
【競合調査・自店分析】
競合店調査、店舗診断
【データ分析】
立地特性特定、実勢商圏の特定
【エリアマーケティング戦略策定】
店舗マーケティング戦略立案、店舗販促戦略立案
【事業計画策定】
改善事業計画立案
販路企画では内容をカスタマイズ化することで適正価格で調査・分析及び戦略立案までを支援させて頂くコンサルティングパッケージにしております。
数値面だけでは実は本当の自店の『実勢商圏』を出すことはできません。交通量や導線や商圏の顔向きがわからないためです。現地での確認が重要ですし、結果がわかっても具体的な改善戦略がわからなければ分析データは意味をなしません。
☆☆☆商圏調査・競合調査・エリアマーケティング流れ☆☆☆
【初回無料相談】
直接お伺いし、現状と悩みをヒアリング。問題点を検証。商圏調査コンサルティングの概要説明と方向性を決定。お見積書のご提示。 契約後コンサルティングに入ります。費用:相談費用は完全無料!!
【商圏調査・市場調査】
商圏調査商圏調査・市場調査・マーケティング分析を実施。データ上の分析だけでなく、現場で交通量や導線等も確認。主要となる競合店調査や自店の店舗診断も含めて実施します。
【エリアマーケティング戦略立案・改善計画立案】
エリアマーケティング分析の結果から、戦略立案及び改善計画を立案します。具体的な販促計画等も併せて実施。売上アップ対策を図る施策を現場で出来るレベルまで落とし込みを実施します。最終的には報告書を提出します。
☆☆☆アフターフォロー☆☆☆
しかも支援前の簡単な相談も支援終了後もオンライン相談無制限無料!!私はドリームゲートアドバイザーを行っており、ドリームゲートではオンラインでのご相談は無料で実施しております。そのスキームを活かしてご相談に応じます。
ドリームゲートとは、起業家や経営者の課題に対して各専門家が無料相談できるスキームを作っているマッチングサイト(2003年に経済産業省後援でスタートしたサイト)
また、ご要望により別途顧問契約で毎月お伺いし、売上拡大及び従業員教育等の支援もさせて頂きます。
株式会社販路企画の会社情報です。