税理士
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00
PlusA税理士法人のPlusA税理士法人サービス
出典:PlusA税理士法人

PlusA税理士法人|株式会社・合同会社設立の実績・事例
株式会社ビーウェル/株式会社ビーウェルインターナショナル

株式会社ビーウェル/株式会社ビーウェルインターナショナル様からご依頼いただいた株式会社・合同会社設立の実績・事例についてご紹介します。

業務内容

制作物ジャンル
  • 株式会社・合同会社設立
  • 税務調査
  • 記帳代行
  • 節税対策
  • 資金調達・融資支援
  • その他
業界
  • 人材サービス
クライアント規模
10〜25人未満
エリア
大阪府
金額
51万円~100万円
納期
非公開
出典:株式会社ビーウェル/株式会社ビーウェルインターナショナル

発注による課題・解決・効果

課題
組織の拡大に伴い、これまでの会計のやり方に限界を感じておられました。会社と個人の資金の区別も曖昧で、リアルタイムで数字を把握できないまま、年に一度の決算を頼りに手探りで経営判断をする状況。財務面や経営戦略に関するアドバイスもなく、ただ数字をまとめるだけの「見えない会計」に、次第に物足りなさを感じ、「見える会計にしたい」という思いを強く求められていました。
解決
クラウド会計ソフトを積極的に活用し、お客様自身でいつでも会社の会計状況を確認できるようにしました。ただソフトを導入するだけでなく、日々の仕訳や月次の数字のチェックはもちろん、決算までを見据えた一貫したサポートをしました。また、そこから出てくる数字をもとに、財務面の改善や資金繰りの見通し、さらには経営戦略について具体的なアドバイスを提供しました。
効果
会計体制を見直したことで、決算業務の負担が減り、月次で数字を把握できる体制に改善。帳簿もほぼリアルタイムで管理でき、2年前の税務調査では指摘もほぼゼロ。心理的な安心感が生まれ、財務経理を整える重要性を実感しました。

実績情報

クライアント
株式会社ビーウェル/株式会社ビーウェルインターナショナル
URL
https://bwell.jp/about/#companyprofile
クライアント概要
全国700以上の大学キャンパス・1,000を超えるサークルと連携し、大学生向けのプロモーションや採用支援を行う企業です。商品やサービスの認知拡大を目的とした学内広告・SNS施策・アンケート回収など、多様なマーケティング手法を提供し、企業と学生が近い距離で出会える機会を創出、高い語学力と専門性を持つ人材との出会いをサポートしています。
請負業務
税務代理

よく比較される会社との
相見積もりを最短翌日

マッチング実績60万件以上!

一括見積もりをする

(無料)

発注インタビュー

見える化は、会社経営の自信につながる!

このインタビューを受けた方 大亀 雄平様 株式会社ビーウェル/株式会社ビーウェルインターナショナル 代表取締役
役職:代表取締役

― 御社の事業内容について教えてください。

弊社は大きく3つの領域で事業を展開しています。

1つ目は、日本・韓国・台湾の方々を対象とした就労支援およびコンサルティングで、採用から定着まで幅広くサポートしています。2つ目は、大学生など若年層を対象にしたマーケティング支援です。Z世代のリアルな感性を活かしたプロモーションに強みがあります。3つ目は、韓国・台湾市場を中心とした海外マーケティング事業で、日本企業の海外展開を支援しています。

いずれも、「人」と「ブランド」が自然につながる環境づくりを目指しています。


― 起業の経緯を教えてください。

学生時代に「社会に通用する人材を育てたい」という想いから、学生向けの事業を始めました。


― PlusA税理士法人のサービス利用して効果はありましたか?

効果は本当に大きかったですね。以前は決算業務にかなり苦労していたんですが、今では月次で数字を把握できる体制になり、経理とPlusAさんが連携することで、帳簿の状況も限りなくリアルタイムに近い形で把握できるようになりました。

そして、何より大きかったのは、「心理的な安全性」です。以前、税務調査で苦い経験があったんですが、PlusAさんと取り組むようになってからは帳簿がきれいに整っていて、2回目の調査ではほぼ指摘ゼロ。担当者さんがすべて前に出て対応してくれて、僕自身も安心して臨めました。

事業を成長させていくうえで、財務経理の体制をきっちり整えておくことの重要性を、改めて実感しています。


― 今後の事業展開と、PlusAに期待することを教えてください。

今、僕たちは韓国・台湾を中心にグローバル展開に挑戦していて、今後はインバウンド事業も視野に入れています。

事業が海外に広がる一方で、課題になっているのが海外法人の会計管理です。

たとえば韓国法人の決算はハングルで上がってきて、日本側で正確に把握できていないのが実情で、この「見えない状態」はやはりリスクだと感じています。将来的には、日本法人と同じように海外の数字も一元管理できる体制をつくっていきたいので、海外展開を含めた財務体制の整備にも、PlusAさんにはぜひ力を貸してほしいと思っています。中長期的な事業計画やファイナンス戦略まで伴走してもらえたら、より安心して次のステージに挑めますね。


― これから税理士を探す、あるいは見直しを検討している経営者の方へメッセージをお願いします。

特に、創業して3〜5年目くらいの若手経営者や、今の時代のITベンチャーのようにPC一台で起業できるビジネスをしている方こそ、できるだけ早く信頼できる税理士と伴走すべきだと思います。僕自身もそうでしたが、事業が軌道に乗り始めると、どうしても「攻め」に意識が向きがちで、バックオフィスの体制が後回しになってしまうんですよね。でも、大雑把な会計ではどこかで必ず壁にぶつかる。

経営者自身が仕訳の入力方法を覚える必要はないと思っています。それよりも、その時間を使って営業に行ったり、戦略を考えたり、自分にしかできない領域に集中した方が絶対に会社は伸びる。「餅は餅屋」で、月数万円払ってでも専門家に任せて、そのぶん自分が稼ぐほうが合理的だと思います。

PlusAさんの良いところは、常に先回りしてくれること。こちらが「未来を知りたい」「先手を打ちたい」と思っている気持ちを汲んで、後手ではなく先手で動いてくれるんです。「これはNGです」と明確に伝えてくれる一方で、「このやり方なら可能性がある」と攻めるための選択肢も提示してくれる。このバランス感覚が本当にありがたいんですよね。

PlusAさんで“最高の伴走者”を探してみてはいかがでしょうか!