社員研修会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

社員研修発注は初めてですか?
社員研修
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

新入社員研修のスケジュールとは?作り方も解説【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

新入社員研修は、実施したからといってすぐに売上や生産性の改善といった成果があらわれるわけではありません。そして、研修を行うには会場や講師の手配、参加者のアサインなどに時間と労力もかかります。コストバランスを見極めながら効率的に行うことが大事で、その鍵となるのがスケジューリングです。
そこで、今回のテーマは新入社員研修のスケジュール。発注先を比較検討できる「アイミツ」が、新入社員研修のスケジュールの立て方をわかりやすくご紹介します。人事担当の方はぜひ参考にしてみてください。

【関連ページ】
新入社員研修にかかる費用・相場感のご紹介。あなたの目的別に社員研修会社をお探しいただけます。
社員研修の費用・相場
社員研修ができる会社一覧

社員研修会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

新入社員研修のスケジュールを作る手順

新入社員研修のスケジュールの立て方について、早速4つのステップに分けて見ていきましょう。

①新入社員研修の目的やカリキュラムを決める

最初のステップは、新入社員研修のゴール(目的)を定め、そのために必要なカリュキュラムを組み立てること。研修を通して、どんな知識・スキルを身につけてほしいのか、そのためにはどんな要素が必要かなど、業種やビジネスモデルと照らし合わせながらしっかり洗い出しましょう。
最初にも触れたとおり、研修には即効性があるというわけではありません。のちのち効果を検証しやすくするためにも、ゴールやカリキュラムを明確にしておくことが大事です。

②新入社員研修の予算を確保する

目的とカリキュラムを決めたら、次は予算の確保です。少し古いデータにはなりますが、株式会社産労総合研究所(東京都千代田区)が2019年に発表したリサーチ結果(参考:『2019年度 教育研修費用の実態調査 | 教育研修費用の実態調査 | 採用・教育 | 産労総合研究所』https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/kyoiku/kyoikukenshu/pr_1910.html)によると、新入社員の研修費用はひとりあたり約3万9,800円。仮に15名の新入社員を迎え入れて研修を行うとなると、おおむね60万円前後の費用がかかります。
トラブルを避け、スムーズに研修を進めるためも、きちんと社内の稟議を通して予算を確保しておきましょう。予算に余裕がない場合は、厚労省の人材開発支援助成金をはじめとする助成金・補助金を活用するのも手です。
また、研修を外部へ委託する場合の費用の相場については、以下の記事でも詳しくご紹介しています。あわせて参考にしてみてください。
社員研修の平均費用と料金相場|早見表つき【2022保存版】

③自社で行うかアウトソーシングするか検討する

続いて、カリキュラムを自社で行うか、社外の研修会社へ委託するかを決めていきます。業務知識とスキルを兼ね備えた、講師としての実績も十分な社員が在籍しており、かつ業務都合上問題がない場合なら、社内で研修を行うのが一番でしょう。研修会社へ委託する際のコンサルティング料や講師のギャランティも丸ごとカットできます。
とはいえ、ほとんどの企業では社内から適任者を見つけ出すのが難しいはず。業務にも支障をきたす可能性があるため、無理に社員のスケジュールを調整せずにアウトソーシングを検討しましょう。新入社員研修をはじめとする法人向けの教育研修を請け負う会社は非常に多く、ITや製造といった特定の業種に強みを持つところも少なくありません。

④予定を調整しスケジュール表へ落とし込む

ここまで済んだら、講師との契約(アウトソーシングする場合)や会場の手配を行い、研修の実施場所、所要時間、形式(座学、ワークショップなど)、日程をスケジュール表へと落とし込みます。
スケジュール表のフォーマットとしては、PowerPointでもスプレッドシートでも、あるいはスケジュール管理アプリなどでも構いませんが、いずれの場合も大切なのは、受講する側の視点を意識すること。
スケジュール表は研修をスムーズに進めるためのツールであると同時に、受講者にとっての参考資料でもあります。日程を表形式でまとめた上、具体的にどんなことが学べるのか、何をゴールとして実施されるのかなど、概要を記載しておきましょう。また、社外のセミナールームなどで実施する際は、上記とあわせてアクセスマップを入れておくのも忘れずに。

新入社員研修のスケジュールを作る際のポイント

続いては、新入社員研修を速やかにスケジューリングし、滞りなく実施するための5つのポイントをご紹介します。

①前年度の社員や幹部にアドバイスをもらう

実際に研修を受けた社員や、講師を担当した幹部の生の声は貴重なデータです。研修カリキュラムにどんな印象を受けたか、内容は役に立ったか、スケジュール的にストレスを感じなかったかなど、事前にヒアリングしておきましょう。
聞いた内容を検証した上で、カリキュラムや講師の人選に反映させることで、より実践的かつ高い満足度の見込める新入社員研修に仕上がります。

②無理に1日に詰め込まない

会場の利用コストや人事の業務都合を優先して1日に多くのカリキュラムを詰め込み過ぎると、受講者側に疲労やストレスがたまり、学習効果も低下します。
また、同じ日に座学、ディスカッションといった似た形式の研修が続くと、集中力が途切れる原因にも。あくまで全体のスケジュールとの兼ね合いではありますが、可能なら1日から2日の間隔を空けるなど、余裕を持たせて日程を組みましょう。

③自社や業界についての研修は先に行う

自社の事業内容や組織体制、業界知識などを学ぶ研修は、できるだけスケジュールの序盤に入れましょう。なぜなら、どんなに実践的で充実したプログラムでも、そこで得た知識などを発揮できる場面がイメージできなければ、学習効果を得られにくいからです。
実際に新人研修を行っている企業の多くでは、まず役員や人事担当者による業界研修、就業規則研修を行った上で、ビジネスマナー研修やコミュニケーション研修を進めていくのが一般的です。

④休憩時間をしっかりと確保する

人間の集中力が続くのは、対面のコミュニケーションで60分前後、オンラインで45分前後までと言われています。ひとつのテーマに沿って45分から60分前後学習したら、10分から15分程度の休憩を入れる形でスケジュールを組みましょう。
やむを得ず研修が長時間にわたる場合は、途中でワークショップやロールプレイングを挟み、単調な流れにならないように工夫します。

⑤振り返りの時間を設ける

上記4点とあわせて、振り返りの時間を設けるのも大事なポイントです。各プログラムの最後に、5分から10分程度で、何を学んだのか、どう理解したのかを整理する時間をつくりましょう。そうすることによって理解が深まり、行動規範やビジネスマナーとしても定着しやすくなります。
あわせて、学習効果を高めるという点では文章化も効果的な方法です。たとえば、筆者が在籍していた大手ECサイト運営会社では、研修を受けた社員が学んだ内容や成果を日報で部署全体に共有し、上司や講師担当者からコメント、アドバイスを受けるという形をとっていました。

社員研修会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

新入社員研修で必要な研修カリキュラム

最後は、新入社員研修で必要とされるカリキュラムについて。研修内容は業種やビジネスモデルによって異なりますが、一般的にはまず以下のカリキュラムを実施した上で、職種別、階層別といった具体的な研修へと移る企業が多いようです。

ビジネスマインド研修

ビジネスマインドとは、仕事に対する姿勢、考え方のことです。ビジネスマインド研修では座学やディスカッション、ロールプレイングを通じて、企業理念や事業構造とあわせて、組織の一員としての心構えやモチベーションのコントロール方法などを学びます。

ビジネスマナー研修

挨拶の仕方や身だしなみ、名刺の渡し方など、社会人としての基本的なマナーを学ぶ研修です。多くの企業ではビジネスマインド研修とあわせて新入社員研修の序盤・前半に組み込みます。
接客・サービス業では、お辞儀の角度や笑顔のつくり方まで研修プログラムに組み込まれていることもあるようです。

コミュニケーションスキル研修

取引先や顧客、上司、同僚など、異なる立場の相手の意見や考え方を尊重しつつ、適切なコミュニケーションを図れるようにするための研修です。ビジネスマインド研修と同様に、座学やディスカッション、ロールプレイングを組み合わせて行われます。
企業によってカリキュラムの呼び方はさまざまですが、部下への指導・叱責方法、クレームの対応方法を学ぶ研修も、広義のコミュニケーション研修だと言えるでしょう。

まとめ

今回は、新入社員研修におけるスケジュールの立て方やスケジューリングの際のポイントをご紹介しました。人事担当の方の参考になれば幸いです。
なお、アイミツではみなさまからのご相談を無料で承っています。ご予算・ご要望にあわせて複数の研修会社をご紹介し、まとめて見積もりをとることも可能です。
新入社員研修の実施にあたって社外パートナーの力を借りたい方、自社に合う委託先を教えて欲しいといった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
社員研修ができる会社一覧

【費用感を知りたいという方はこちら】
社員研修の費用・相場

社員研修会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)