DM(ダイレクトメール)広告のメリット・デメリット:成果を高めるためのコツも紹介【2024年最新版】
DM広告は開封率やレスポンス率が高い人気のマーケティング手法です。うまく活用することで、企業の認知度やサービス・商品の魅力を効率的に広められるでしょう。
この記事では、さまざまな分野の発注先を比較検討できる「アイミツ」が、DM広告のメリットやデメリットをご紹介!成果を高めるためのコツやデータから見た開封率・レスポンス率を詳しく解説していきます。
【関連ページ】
DM発送にかかる費用・相場感や、あなたの目的別にDM発送会社をお探しいただけます。
DM発送の費用・相場
DM発送会社一覧
DM(ダイレクトメール)広告とは?
DM(ダイレクトメール)広告とは、企業が個人や法人に対して情報を直接届ける広告です。企業のパンフレットや商品・サービスのカタログなどを顧客に直接届けることで、情報を確実に伝えられます。昨今はインターネット上での情報収集が主となっていることから、手で触れることができ、長期での保管にも適したDMに対して特別感を抱く人も少なくありません。DMを受け取った顧客のレスポンス率も高いことから、効果的なマーケティング手法の1つとして人気があります。
DM広告の種類とメリット・デメリット
DM広告にはいくつかの種類があります。種類ごとに特徴やメリット・デメリットが異なるため、よく理解した上で選択しましょう。今回は以下の3つのDMについて詳しくご説明します。
・郵送DM
・FAXDM
・EメールDM
郵送DM
郵送DMは、パンフレットやカタログなどを個人や企業のポストに送付する方法です。DMというと、一般的には郵送DMを指すことがほとんど。郵送DMは単独でポストに届くため、ほかの広告媒体と差別化できる、豊富な情報量にも対応可能、配布するエリアを細かく設定できるなどのメリットがあります。
一方で、準備に時間がかかることや、配送コストがかかる点はデメリットと言えます。ある程度のコストを払ってでも高い広告成果を得たい企業にはおすすめです。
FAXDM
FAXDMは、FAX経由で企業の情報を届ける方法です。郵送費がかからないため、紙媒体の情報を低コストで届けられるのが大きなメリット。FAXが一台あれば企業内部からでも広告施策を行えるため、作業時間も短縮できます。
ただし、対象者がFAXを所有している人に限定される、情報量が制限される、消費者を不快にさせたりクレームにつながる場合があるなどのデメリットもあります。事前に計画を立てて、慎重に実施するようにしましょう。
EメールDM
EメールDMは、Eメール経由で企業の情報を届ける方法です。コストがほとんどかからないため、少ない予算で効果を得たい企業におすすめ。Eメール内にウェブサイトのリンクを貼り付ければ、そのままウェブサイトに誘導するのも可能です。
ただし、開封率やレスポンス率が低い、企業がメールアドレスを所有するユーザーにしか届けられないなどのデメリットもあります。また、大量のEメールを送ると受取人が不快に感じることもあるため、送付内容や送信頻度などはよく検討する必要があります。
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるDM発送会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
DM広告の開封率とレスポンス率
開封率とは、受取手がDMを実際に開けて確認する確率です。レスポンス率とは、DMを読んだ顧客が店舗やウェブサイトへの訪問、商品購入などを行う確率です。郵送DMは開封率とレスポンス率が高い広告手段と言われています。以下で郵送DMの開封率とレスポンス率について詳しく見ていきましょう。
郵送DMの開封率
一般社団法人日本ダイレクトメール協会が2022年4月に公表した「『DMメディア実態調査2021』調査報告書要約版」によれば、DMが開封・閲読されたのは67.6%であったとのこと。特に本人宛のDMは79.5%と非常に高い開封率を示しています。※
宛名なしのDMは開封率が37.3%と低めの数値を示していますが、それでも広告媒体のなかでは高い開封率であると言えるでしょう。このように、DMは非常に高い開封率に期待できるため、企業のマーケティング施策において重要な役割を果たします。DM広告をうまく活用することで、企業や商品・サービスの情報をより多くの人に認知させることが可能です。
※出典:一般社団法人日本ダイレクトメール協会 「DMメディア実態調査2021」調査報告書要約版 https://www.jdma.or.jp/upload/research/20-2022-000021.pdf
郵送DMのレスポンス率
同資料によれば、本人宛郵送DMのレスポンス率は、受取に対して21.0%であったと報告されています。※つまり、本人宛DMを受け取った5人のうち約1人は何らかのレスポンスを起こしたことを意味します。
レスポンスの方法は「インターネットで調べた」が8.0%、「購入した」が3.4%、「話題にした」2.9%、「資料請求した」が2.8%、「来店した」が1.8%、「問合せた」が0.7%などです。多くの受取人が、企業の収益やサービス拡大につながるレスポンスを起こしていることから、郵送DMはレスポンスを喚起しやすい広告方法であると言えるでしょう。
※出典:一般社団法人日本ダイレクトメール協会 「DMメディア実態調査2021」調査報告書要約版 https://www.jdma.or.jp/upload/research/20-2022-000021.pdf
DM広告の成果を高めるコツ
上記で見てきたように、DM広告は開封率やレスポンス率が高い有効な広告方法です。ただし、DM広告活用の際にはいくつかのポイントを押さえることも重要。もしDM広告の成果を高めたければ、以下のコツも取り入れるとよいでしょう。
受取人のメリットを強調する
郵送DMは高い開封率を誇るものの、内容を最後まで読んでもらえるとは限りません。企業目線での情報ばかりが掲載されているDMであれば、すぐに読むのをやめてしまうでしょう。DMは受取手目線の情報を積極的に掲載するのがおすすめ。自分にとって価値やメリットがある情報であれば、最後まで飽きずに読み進められ、結果としてレスポンス率も高まるでしょう。
インパクトのある形状や用紙を利用する
消費者は常に多くのDMを受け取っています。そのため、知らない企業からDMが届いた場合には開封せずに捨ててしまう場合も。初回の開封率を上げるためには、封筒や用紙に工夫を加えるのがおすすめ。例えば、ほかとは異なる用紙が使われているものや、封筒に工夫が施されているDMであれば、受取手は興味を持って開封します。封筒や用紙の工夫により開封率を高められるため、試してみるとよいでしょう。
レスポンスデバイスを同封する
レスポンスデバイスとは、DMの受取手が行動を起こす際に利用する手段やツールのこと。例えば、返信用ハガキやFAX用の申込用紙などです。QRコードの掲載などもレスポンスデバイスの一種と言えます。レスポンスデバイスを同封もしくは目立つように記載することでレスポンス率を高められるとともに、DM成果の測定も可能になります。DMを長期的に利用していきたい、DMのコストパフォーマンスを知りたい場合には、レスポンスデバイスをうまく活用しましょう。
DM発送代行の費用相場
DM発送代行の費用は、送付物の種類と発送部数によって決まります。たとえば、はがきDMを1,000通発送する場合は1通70円から、封書DMが1,000通だと1通80円程度が相場といわれています。そのほか、デザイン費用がかかる場合もあるので、発注前に詳しく確認しておきましょう。
「発注前にDM発送代行の費用相場についてもっと詳しく知りたい!」という方は、以下の記事をチェックしてください。
DM発送の平均費用と料金相場
【まとめ】DM広告でお困りの方はアイミツへ
本記事では、DM広告の種類やメリット・デメリット、効果を高めるためのコツなどをご紹介しました。DM広告は開封率とレスポンス率が高いため、うまく活用できれば成果が期待できます。しかしながら、DM広告は戦略性や適切な広告媒体作成なども重要なため、計画的に実施する必要があるでしょう。
もしDM広告についてお困りでしたら、アイミツまでお気軽にお問い合わせください。あなたの困りごとをしっかりとヒアリングしたあと、ぴったり合ったDM発送会社を複数選定し、ご紹介させていただきます。
【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
DM発送会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
DM発送の費用・相場
DM発送会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします