ログインするサービスの選択

2023年9月1日より、アイミツは『PRONIアイミツ』に、
アイミツCLOUDは『PRONIアイミツメンバーズ』に名称が変わりました。
ご利用のサービスを選択の上、ログインしてください。

ケイスタイル株式会社 ロゴ

ケイスタイル株式会社

知識ゼロでも迷わない制作会社選び|PRONIアイミツのコンシェルジュとマイページ機能でスムーズに発注!

2025.08.22
PRONIアイミツ利用者の声 ケイスタイル株式会社様

ケイスタイル株式会社 金澤 哲士さんが語る

PRONIアイミツの「ここが良かった!」

コンシェルジュが要望整理から制作会社紹介までサポートしてくれる

マイページの通知機能とメモ機能で、効率的に比較・検討できた

予算や対応範囲、内容が合わない会社は紹介されない安心感

埼玉県本庄市で創業50年、住宅の外壁塗装から公共施設まで手掛けるケイスタイル株式会社様。長年口コミと紹介で成長してきた同社でしたが、事業承継を見据えた新たな挑戦として、初めてのホームページ制作に踏み出しました。制作会社選びが進まず不安でしたが、PRONIアイミツのコンシェルジュが要望整理と会社紹介をサポートし、完成したホームページは信用力向上と追加受注につながりました。

カスタマー(発注者)プロフィール

ケイスタイル株式会社

https://keistyle.com/

1974年創業。埼玉県本庄市を拠点に、戸建て住宅から集合住宅、公共施設まで幅広い建物の外壁塗装・防水施工・内装リフォームを手掛ける。埼玉スタジアム2002の定期改修工事にも携わる。専属職人20名体制で、地域密着型の施工会社として50年の実績を持つ。

ご利用カテゴリー

ホームページ制作

案件概要

コーポレートサイトの新規制作

予算

50万円

実際の発注金額

34万円

業界ジャンル

建設業
(塗装防水工事・総合リフォーム)

企業規模

20〜30名

金澤 哲士 様 写真

金澤 哲士 様

専務取締役

戸建てから大規模施設まで対応、幅広い施工力が強み


インタビューの様子


― 御社の沿革や事業内容、金澤様のお仕事について教えてください


弊社は祖父が創業し、今年でちょうど50年になります。創業当初は戸建住宅、集合住宅、事業用物件の吹付塗装工事を専門に地域で事業を行ってまいりました。


現在では、住宅だけでなく公共施設、病院、幼稚園、倉庫など、幅広い建物に対応できる施工会社へと成長しています。外壁塗装や防水施工はもちろん、左官工事、クロスや床の張り替えなどの内装リフォームも手掛けています。


個人住宅の塗り替えから、公共施設、病院、倉庫、ホテルや旅館まで対応しています。最近ですと、住宅の屋根の葺き替え工事や外壁の張り替え工事など、塗装のご相談から他の工事に発展するケースも増えています。


さらに、投資家や不動産業のお客様に対しては、銀行員としての経験を生かして物件購入前の内見に同行しサポートしています。父である社長は運用に最適なリフォームや施工箇所を現場目線で提案します。


施工前の段階からお客様に寄り添って事業に関わるこのサポートは、今後の事業展開の大きな柱になると考えています。


― 地元の住宅から大規模施設まで幅広く手掛けているのですね


埼玉スタジアム2002の施工現場


はい。サッカー日本代表の試合でも多く使用される埼玉スタジアム2002の定期的な改修工事にも携わっております。日本最大級のスタジアムの塗装を一部任せていただけたことは、大きな誇りです。


地元の戸建て住宅から全国的なシンボルとなる大規模施設まで、常に同じ姿勢で丁寧に施工してきたことが、私たちの信頼につながっていると感じています。


― 幅広いですね。ケイスタイル様の強みは、どこにあるとお考えですか?


一番の強みは、さまざまな施工に対応できることです。施工面では、多様な技術を持つ熟練の専属職人が20名体制で在籍しています。塗装の専門職人はもちろん、左官工事まで対応できる職人もおり、関連工事に関しても対応可能です。小規模ながら、現場ごとに柔軟な提案と施工ができる体制を整えていることが自慢です。


―リピーター様は地元のお客様が中心ですか?


インタビューの様子


はい、地域密着で50年やってきた会社ですので、ほとんどが埼玉県北部を中心としたお客様です。私たちは単発で他の地域を転々とすることはせず、地元で責任を持って施工することを大切にしています。例えば、ペンキを規定量以上に薄めて塗装しても一見きれいに仕上がります。でも、通常の施工と比較して、数年後に不具合が発生し、お客様に迷惑をかけてしまう可能性があります。オーダーいただいたお客様に長く安心していただくため、品質維持には絶対に妥協しません。地元で商売をさせてもらっているからこそ、一つひとつの施工に誠意を込めています。


口コミ頼りからの脱却 ― 魅力を発信する、はじめての挑戦


― 長年口コミで事業が成り立ってきた中で、なぜホームページ制作を考えられたのですか?


父の代では、ホームページもなく、大きな看板も出さずに口コミや紹介だけで十分でした。しかし私が入社してすぐに、事業の幅広さが外にまったく伝わっていないことに気づいたんです。そこで社長に相談したところ、「今の時代、ホームページくらいないとだめなんじゃないか」と同意してもらえました。そして私がホームページ開設を任されることになりました。


完成したホームページのトップページ


せっかく幅広く施工できるのに、その魅力が伝わらなければ新しいお客様との接点を失ってしまいます。まずはホームページを作って会社の姿をしっかり見せたい、会社の信用力のためにも"見える化"する必要性を強く感じました。


迷いの制作会社探しが、PRONIアイミツとの出会いで変わった


― ホームページ制作会社を探し始めた当初は、どのような状況でしたか?


会社を探そうにも数が多く、何から始めればいいのか分からない状態でした。取引先にも相談しましたがなかなか会社選びが進まず、最終的にはWebでひたすら検索していました。


― 数ある紹介サイトの中で、PRONIアイミツに出会ったきっかけは何だったのでしょうか?


紹介サイトはいくつもありますが、その中でPRONIアイミツに出会いました。PRONIアイミツはホームページ制作の相場や制作期間など、事前に知りたい情報が分かりやすく整理されていて、とても助かりました。「自分たちの制作規模ならこのくらいだ」という目安がつき役に立ったので、そのまま気軽な気持ちで問い合わせをしてみましたが、「ここなら自分たちに合う制作会社の情報が得られるかも」と少し期待もしていました。


― 初めてコンシェルジュから連絡があったときの印象はいかがでしたか


実は、問い合わせてすぐに電話がかかってきたので、早さにちょっとびっくりしました(笑)。 ちょうど現場が立て込んでいて忙しかったのですが、担当の方がその様子をすぐに察してくれて、「また後ほどお掛けしますね」と切り替えてくれたんです。あの気遣いがまず嬉しかったですね。


掛け直してくれたタイミングも絶妙で、落ち着いて話せる時間に合わせてくれたので、安心して会話ができました。さらに、サービスが無料で利用できることも明確に伝えてくれたので、社内での稟議も不要だと分かり、すぐにお願いしようと思えました。


―その後のやり取りで、特に印象に残ったことはありますか?


私自身、Webにはあまり詳しくありませんが、コンシェルジュの方がリラックスして話せる雰囲気を作ってくれたおかげで、とても話しやすかったです。


雑談をしているような感覚で自然に会話が進み、その中で必要な情報をきちんと引き出してくれました。希望も丁寧に整理され、要件としてしっかりまとめてくれたんです。


さらに、強くプッシュされなかったのも正直すごく気が楽でした。急かされることは一切なく、こちらのペースを尊重してくれるので、自然と安心できました。実際に紹介された制作会社にも、私の要望や条件が正確に伝わっていて、最初から齟齬がなかったのも本当に助かりましたね。


通知とメモ機能で、検討から発注までが驚くほどスムーズに


― PRONIアイミツのマイページは、どのように活用されましたか?


検討中の制作会社から連絡があると、毎回マイページにログインしなくてもメール通知で確認できるのが便利でした。通知のおかげで状況をすぐ把握でき、仕事が立て込んでいるときでも安心感があります。


一社ずつ返信や電話をする時間がなくても、マイページ上でまとめて対応できたのは大変助かりました。現場対応で忙しい中でも、自分のペースでやり取りを進められるのはありがたかったです。


― 複数の会社を比較する上で便利だった点はありますか?


候補が多くなると、情報を整理するだけでも大変です。その点、マイページにメモ欄があるのはとても便利でした。各社の印象や比較ポイントをすぐに書き込めるので、後から一覧で確認するときも分かりやすく、スムーズに検討を進められました。


― ホームページ制作を進める中で、最初はどんなお気持ちでしたか


正直、最初は少し怖さがありました。「ちゃんとした会社なのか」「騙されないだろうか」という不安もありましたし、 自社のような小規模な会社の場合、親身になってくれるのは小さな制作会社ではないかとも思っていました。大手の制作会社は距離があるように感じて、こちらの事情を分かってもらえるのか不安でしたね。


実際には小規模から大規模まで3社と商談しましたが、緊張もあり迷いもありました。


― 商談を重ねる中で、お気持ちにはどんな変化がありましたか?


はい、特に大手のビジョンさんとの商談で印象が大きく変わりました。私がざっくりとやりたいことを話しただけでも、営業担当の方が意図をしっかりくみ取って提案してくれたんです。


しかも営業の方は年代も近く、言葉の温度感や空気感が合う感じがあり、とても話しやすかったですね。一方的に説明するのではなく、こちらの話を自然に整理してくれる対応がありがたく、「これなら任せられそうだな」と不安が安心感に変わり、最終的にビジョンさんに発注を決めました。


― 複数社でご検討された中でビジョン様に発注されました。決め手になったことはありますか?


他に検討していた制作会社の中には、提案内容は悪くないものの、スケジュール調整が非常にタイトで「この日しか対応できません」と限られた日程を提示されたり、こちらから連絡しても返答が遅く、手が回っていない印象を受けるところもありました。


その点、ビジョンさんは営業の方の人数も多く、レスポンスがとても早かったです。疑問や変更点を相談してもすぐに返信があり、やり取りのストレスがまったくありませんでした。


体制がしっかりしているという安心感があり、最終的にはビジョンさんが一番信頼できると感じました。


― 最初は大手に不安があったとのことでしたが、最後はむしろ安心感につながったんですね


はい。ホームページは作って終わりではなく、今後はWeb広告やSNSの活用も見据える必要があります。そう考えると、しっかりした体制と提案力を持つ会社にお願いした方がいいと、途中から気持ちが変わっていきました。最初に不安があった分、ビジョンさんの誠実な対応と安心感は、決め手として大きかったですね。


戸惑いの連続が信頼に変わる、はじめての制作体験


― 制作が始まってからの印象を教えてください


制作はテンポよく進めてもらえて、本当に助かりましたね。当初の想定よりも短期間で完成し、実際には2カ月もかからなかったんです。


ただ、進行中には「どうしよう……」と思う場面もありました。制作が始まってまず驚いたのは、営業担当と制作担当が別だったことです。「え、制作は別の方が担当なんですか?」と最初は戸惑いましたが、大手の会社ならではの安心感があり、実際にやり取りが始まるとすぐに不安は解消されました。


また、制作費の支払いタイミングは商談時の想定より早く、こちらも少し驚きましたが支払い後に連絡するとすぐに対応が始まりました。


さらに、制作初期段階で「完成まではここから3カ月かかります」と聞いたときも、商談時の想定より遅れるかもしれないと不安になりましたが、制作側の調整が的確で、結果的には短期間で仕上がりました。


― 制作の過程でのやり取りやフォローはいかがでしたか?


制作者の方とは、電話でもメールでもスムーズにやり取りできました。細かい部分も丁寧に確認してくれるので、安心してお任せできる雰囲気がありました。対応も非常にきめ細かく、こちらの要望もすぐに反映してくれたのが印象的でした。


― 特にこだわった点や印象的な提案はありましたか?


完成したホームページの施工事例ページ


私が特にこだわったのは、会社のコーポレートカラーをしっかり反映させることと、Instagramとの連携です。コーポレートカラーは社用車にも使っているワインレッドで、塗装業として色には強い思い入れがあります。


この絶妙なワインレッドをホームページでも再現してほしいとお願いしたところ、見事に表現してくれました。


また、Instagramで施工のビフォー・アフターを投稿していて、それをうまくPRしたいと思っていましたが、方法が分からなかったんです。そこで、ホームページからInstagramに自然に誘導できる見せ方を提案してくれました。完成したサイトでは、訪問者が違和感なく施工事例にたどり着けるようになり、とても満足しています。


さらに、サイト内の文章もこちらの思いを汲み取り理解した上で整理されており、本当に助かりました。塗装業や建築業といった専門性の高い業種であるにもかかわらず、誰が読んでも分かりやすく、サービスの魅力がしっかり伝わる文章を提案してくれたんです。



挑戦の先に見えた成果 ― ホームページで信頼性が向上し、問い合わせや施工の追加注文が増加!


― ホームページを公開してから、どのような効果を感じていますか?


ホームページ公開後は、名刺にQRコードを貼ったり、既存のお客様にも積極的にご案内するなど、PRに力を入れています。


すると、「こんなに実績があるなんて知らなかった」「こんな工事もできるんだ」と驚かれることが増え、改めて評価してもらえるようになりました。長年お付き合いのあるお客様でも、私たちの幅広い施工内容や実績をすべてご存じとは限らず、ホームページで情報をしっかり見せることで信用が一段と高まったと実感しています。


こうしたPRは、実際の仕事にもつながりました。


ホームページを見た既存のお客様が「こんなこともお願いできるんだ」と気づかれ、追加注文をいただくケースが増えたんです。結果として営業活動がしやすくなり、ホームページを持つことでPRの力がしっかり仕事に結びつくようになりました。


― 今後、ホームページやデジタル活用で取り組んでいきたいことはありますか?


SNSをさらに活用して、発注のハードルを下げていきたいと考えています。最近はLINE公式アカウントも開設したので、ホームページとの連携も進めたいですね。


塗装工事の見積は通常、現地訪問が必要ですがお客様に施工箇所の写真をLINEで送っていただければ、こちらで概算見積を出せます。これは双方にとって効率的ですし、気軽に相談してもらいやすくなると思います。


また、Instagramのリールを活用して、施工中の様子やビフォーアフターを動画で見せる取り組みも始めたいです。動きのある映像で現場の雰囲気を伝えることで、より安心感を持って依頼していただけるはずです。


次の挑戦もPRONIアイミツと共に。未来は発注も受注も視野に


― PRONIアイミツを実際に利用してみて、どのような印象をお持ちですか?


「アイミツ」って名前の由来は相見積もりから来ているんですよね?最初に「アイミツ」と見た時は、正直ちょっと構えてしまいました。「相見積もり」って企業を比較することだから、受ける側に嫌がられそうだと思っていたんです。 でも、実際に使ってみるとそんな心配はなく、とてもいいサービスだと感じました。


― 具体的に、どのあたりに安心感を感じられましたか?


PRONIアイミツが間に入ってくれることで、予算や対応範囲、内容が合わない会社は紹介されないことに安心感がありました。会社探しではミスマッチが起きることもあると聞きますが、今回はそれが一切なかったのが良かったです。


私の要望や条件をしっかりヒアリングしてもらえたおかげで、紹介された制作会社とも最初から齟齬なくやり取りできました。


― 今後もPRONIアイミツを活用したいとお考えですか?


はい、ぜひまた使いたいですね。今後はWeb広告や印刷物の制作も考えているので、次もまずはPRONIアイミツに相談してみようと思っています。業種が本当に豊富で、Web系だけでなく倉庫や税理士まであると知ったときは驚きました。


そして……できれば外壁塗装カテゴリも増えてくれると嬉しいですね!ケイスタイルでも案件を受けられたら(笑)そんな日が来たら、発注だけでなく受注でもPRONIアイミツを使ってみたいです。

今回マッチングした企業

株式会社ビジョン

株式会社ビジョンは東京都新宿区に拠点を置くホームページ制作会社です。ブログ、プロモーションサイト、会員サイトなど10種類のサイト制作に対応しており、不動産・賃貸、介護・福祉、建築・工務店など11種類の業界に対応しています。対応している業務は、撮影・写真撮影、動画作成など12種類あります。ASP/CMSはWordPressなどに対応しています。

設立年 2001年
従業員数 500-999人
住所 東京都新宿区新宿六丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア8階
会社URL https://www.vision-net.co.jp/
現場部門が「コア業務」に集中できる、発注支援を実現するために。
株式会社LIFULL ロゴ

株式会社LIFULL

現場部門が「コア業務」に集中できる、発注支援を実現するために。

カテゴリー

Web広告オンライン商談システムSFA・CRMシステム開発

業界ジャンル

サービス

2023.09.01
国内38社・539拠点を抱える巨大企業・パーソルホールディングス。「全社集中購買」の入口を開いたのはPRONIアイミツの圧倒的な効率発注術。
パーソルホールディングス株式会社 ロゴ

パーソルホールディングス株式会社

国内38社・539拠点を抱える巨大企業・パーソルホールディングス。「全社集中購買」の入口を開いたのはPRONIアイミツの圧倒的な効率発注術。

カテゴリー

ノベルティ制作データ入力・集計

業界ジャンル

人材

2023.09.01
つながりのない地域・厳しい条件の企業探し。“あえて” 専門領域でPRONIアイミツを活用したPhotosynthの購買戦略
株式会社Photosynth ロゴ

株式会社Photosynth

つながりのない地域・厳しい条件の企業探し。“あえて” 専門領域でPRONIアイミツを活用したPhotosynthの購買戦略

カテゴリー

物流倉庫

業界ジャンル

通信・IT・ソフトウェア

2023.09.01