人材派遣会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

人材派遣発注は初めてですか?
人材派遣
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

人材派遣と人材紹介の違いとは?比較して選ぶポイントも解説【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

人材派遣と人材紹介はいずれも人材サービスですが、細かに見るとそれぞれには明確な違いがあります。よく理解しないままサービスを利用すると、「必要以上にコストを支払うことになってしまった……」といった事態になる可能性もあるので、双方の特徴や違いを正しく理解することが大切です。

そこで本記事では、人材派遣と人材紹介の違いについてやメリット・デメリット、人材サービスの選び方をわかりやすく解説していきます。

人材派遣会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

人材派遣とは

人材派遣とは、人材派遣会社が抱えているスタッフを顧客企業の現場へと派遣するサービスを指すものです。幅広い職種を扱う会社から、特定の職種に絞ったサービスを提供する会社までさまざまな人材派遣会社が存在しています。

人材派遣の最大の特徴は、派遣スタッフは「雇用契約を結ぶ会社」と「実際に勤務する会社」が異なるという点です。派遣されたスタッフは派遣先の会社と雇用契約を締結するのではなく、あくまでも人材派遣会社との契約の元で勤務します。

派遣スタッフへ給与を支払うのは派遣元の人材派遣会社ですが、勤務するのは派遣先企業となるため、派遣スタッフへの業務支持は派遣先企業が行う仕組みです。しかし、派遣スタッフの勤務時間や勤務期間などは「労働者派遣法」によって定められているので、法律の遵守が求められます。

人材派遣の形態について

人材派遣には大きく分けて「登録型派遣」と「紹介予定派遣」の2つの形態があります。

登録型派遣は、人材派遣会社にあらかじめ登録・在籍している人材の中から、派遣先会社のニーズにマッチした人材が派遣されるサービスです。就業が決定した際には人材派遣会社とスタッフの間で雇用契約を結び、派遣先の会社へ勤務します。

紹介予定派遣は、将来的に「派遣された人材が派遣先から直接雇用される」ことを前提としたサービスです。派遣スタッフは当初は人材派遣会社と雇用契約を結びますが、一定期間の経過後は両者合意のもとで派遣先の会社と雇用契約を締結します。

なお、紹介予定派遣では派遣社員として勤務できる期間は最長6ヵ月と定められています。また、どちらかが直接雇用に合意しなかった場合は、最長6ヵ月で契約が打ち切りとなります。

人材派遣のメリット

人材派遣会社を利用するメリットは大きく分けて3つあります。

(1)即戦力が採用できる
人材派遣会社には「こういうスキルをもつ人材を派遣してほしい」など、採用を希望する職種や業務内容によって求める人材像のある程度のリクエストが可能です。すでにスキルをもつ人材を効率的に確保できるため、人材を育成する必要はありません。

(2)採用がスピーディー
人材派遣会社はさまざまな経験・スキルをもつスタッフを抱えており、各スタッフの就業状況も管理しています。顧客企業から依頼を受けた際には、提示された期間・条件で就業できるスタッフの中から候補者が探せるため、諸条件がマッチすれば短期間での採用が可能です。
また、派遣スタッフとは雇用契約を締結する必要がなく、社会保険料や福利厚生費が人材派遣会社の負担となるのも魅力といえます。

(3)短期間の人員拡充ができる
希望した期間にのみサービスが利用できるのも人材派遣の大きなメリットといえます。たとえば「業務が立て込む時期が決まっており、必ずリソース不足になる」といった場合には、繁忙期にのみ人材派遣を利用するといったことが可能です。

人材派遣のデメリット

人材派遣のデメリットとしてまずあげられるのは、「教育コストが削減できる一方で、実際に派遣される人材の細かなスキルが正確に把握できない」という点です。人材派遣会社にはある程度のリクエストはできますが、労働者派遣法では事前面接が禁止されています。そのため、実際に派遣されるスタッフがどのようなスキルの持ち主なのかは、就業開始までわからないということもあるでしょう。

また、人材派遣は短期間での人員拡充に適しているサービスですが、あらかじめ定めた契約期間には従う必要があります。派遣されたスタッフが「職場の雰囲気・社風に合わない」と感じても、特別な事情がない限りは契約を途中で打ち切ることはできません。また、「もっと長く勤務してほしい」という場合でも、派遣スタッフが合意しなければ契約の更新も不可能です。

人材紹介とは

人材紹介とは、新たに採用を希望する会社と転職・就職希望者をマッチングさせるサービスです。人材紹介会社は、顧客の希望に合う職歴・スキルをもつ人材を紹介し、採用・入社が決定した際に紹介料が得られます。

特徴としてあげられるのは、「求職者(採用者)と顧客会社が直接雇用契約を結ぶ」ことと、「紹介を受けた候補者の入社が決定した際に紹介手数料を支払う」ということ。候補者の選定や候補者との面接日程調整などは人材紹介会社が行いますが、書類選考や面接には依頼側の採用担当者が参加する必要があります。

また、採用後は正社員もしくは契約社員として勤務するため、人材派遣と比較すると慎重に採用を進めることが重要です。

人材紹介の形態について

人材紹介には大きく分けて「一般紹介・登録型」「サーチ型」「再就職支援型」の3つの形態があります。

一般紹介・登録型とは、人材紹介を希望する会社と、人材紹介サービスに登録する求職者双方の要望に対して、もっとも適したマッチングを行うサービスを指すものです。人材紹介会社によって取り扱っている業種は大きく異なり、さまざまな業種に対応した「総合型」や、特定の業界をに特化した「専門型」などがあります。

サーチ型は、人材紹介会社に登録されているデータだけでなく、SNSなども参照しながら顧客の希望に合う人材をサーチ(検索)し、顧客企業へ引き合わせるサービスです。「ヘッドハンティング」や「スカウト」「エグゼクティブサーチ」とも呼ばれています。社内で保有しているデータにとどまらず、さまざまな手段で顧客の要望にマッチした人材を探すという点が「一般紹介・登録型」との大きな違いでしょう。

再就職支援型は顧客企業の社員の再就職をサポートするサービスで、再就職先の紹介や受け入れ先となる企業の開拓にくわえて、出向の仲介を行うこともあるようです。

人材紹介のメリット

人材紹介のメリットは大きく分けて3つあります。

(1)組織の成長につながる
人材紹介サービス経由で入社する社員は、ほとんどが中途採用です。ほかの会社での勤務経験をもつ人を新たに採用することで、その経験で培われた価値観やアイデアが組織や事業へよい影響を与えることが期待できます。また、新たな事業領域に参入する際は、その領域の経験をもつ人材の紹介を受けることで、スピーディーな事業成長につながるでしょう。

(2)不要なコストが抑えられる
人材紹介サービスは、紹介された人材の採用が決定してはじめて紹介手数料の支払いが発生します。そのため、「求人媒体を利用したものの、思ったほど応募がなく、結局採用もできなかった」といったように、無駄なコストの発生が避けられます。
また、「時間をかけて採用したにも関わらず、すぐに退職してしまった」といった事態になる可能性もありますが、人材紹介会社の中には早期退職時には紹介手数料の返金に応じる会社もあるので安心です。

(3)採用担当者の工数が削減できる
人材紹介会社を利用すれば、採用の要件を満たした人材のみを候補者として紹介してもらえるのはもちろん、採用に関するさまざまな業務の負担軽減が可能です。人材紹介会社の多くは、候補者との日程調整や選考結果に関する連絡などにも対応しているため、採用担当者はより重要な業務へ注力することができます。

人材紹介のデメリット

人材派遣と同様に、人材紹介にもデメリットがあります。

たとえば、紹介手数料の相場は理論年収*の30〜40%ほどと言われており、たとえば年収500万円の人を人材紹介会社を通して採用した場合には、およそ200万円の紹介手数料が発生します。web広告や自社の採用サイトといった採用手段と比較して高額な費用が必要となるのは、大きなデメリットだといえるでしょう。

また、採用ノウハウが蓄積できないという点も、人材紹介を利用するデメリットの1つです。人材紹介は、採用活動のアウトソーシングとも言えるため、さまざまな人材の紹介を受けることはできても「人材を探し出すノウハウ」を手に入れることはできません。
その結果、採用活動が人材紹介会社に依存してしまう可能性もあり、中長期的にみるとコストが膨らむことになります。

人材派遣会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

人材派遣と人材紹介の違い

人材派遣と人材紹介は、会社としての仕組みや雇用関係がまったく異なるサービスです。ここからは、人材派遣と人材紹介の違いを3つのポイントに分けて解説します。

提供サービス

人材派遣は「業務内容に対して人材を派遣するサービス」で、事業を行うには厚生労働省からの「労働者派遣事業」許可が必要です。人員の補給や繁忙期の業務をカバーするなどの目的で利用され、派遣スタッフの勤怠管理や給与の支払いといった業務は人材派遣会社が行います。

一方、人材紹介は「採用要件に合った人材を紹介するサービス」です。顧客企業の希望に合った人材の選定や面接日程の調整、合否の連絡など採用に関する幅広い業務を依頼することができます。なお、人材紹介も事業を行うには厚生労働省の許可が必要ですが、こちらは「有料職業紹介事業」となります。

このように、人材派遣と人材紹介は根本的に大きな違いのあるサービスです。

雇用契約

人材派遣では、派遣スタッフは派遣元である人材派遣会社と雇用契約ぶため、派遣先と直接の雇用関係はありません。給与の支払いや勤怠管理は人材派遣会社が行うほか、就業規則なども人材派遣会社のものが適用されます。
また、一部を除いて派遣スタッフが同じ職場・部署に勤務できるのは最大3年間と労働者派遣法によって定められています。そのため、1人の派遣スタッフを同じ職場・部署で3年以上雇い続けることはできません。

一方で、人材紹介は紹介した人材と顧客企業が直接雇用契約を締結します。自社の正社員・契約社員として雇用することとなるため、法令の範囲内で就業規則や残業などの条件を個別にすりあわせることも可能。また、人材派遣とは異なり、人材紹介では長期的な雇用が前提となります。

コスト

人材派遣では、派遣スタッフの給与に手数料などが上乗せされた料金を人材派遣会社へ支払います。たとえば、簡単な事務作業では派遣スタッフ1人あたり1時間約2,000円ほどのコストが発生します。これは1日8時間拘束・月間18日勤務を想定した場合、1ヵ月で約29万円を人材派遣会社へ支払う計算です。福利厚生や社会保険に関する費用は人材派遣会社の負担とります。

一方で、人材紹介では紹介された人材の入社が決定すると紹介手数料が発生します。人材紹介手数料は、採用した人材の理論年収の30〜40%が相場とされており、金額が100万円を超えることも珍しくはありません。それに加えて、採用した人材の給与や社会保険料、家賃補助、家族補助などさまざまなコストが発生します。

人材派遣と人材紹介では、サービスの利用に必要なコストにも大きな違いがあるため、採用の目的や求めているスキルなどに応じてサービスを使い分けるのがおすすめです。

人材サービスの選び方

人材派遣と人材紹介は根本的に異なるサービスであり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

重要なのは、自社の採用目的や課題に合った人材サービスを選ぶということです。どちらのサービスを利用するのか悩む場合には、「求める人材像と、勤務してほしい期間」という点に目を向けましょう。

「豊富な経験・スキルをもつ人材を採用したい」「長期間の雇用が前提」ということであれば、人材紹介が適しているといえます。一方で、「繁忙期にのみ人員を増やしたい」「短期間で採用したい」という場合は、人材派遣がおすすめです。

人材派遣と人材紹介はサービスの形態だけでなく、メリット・デメリットも異なるため、自社の状況によって使い分けることが何よりも重要でしょう。

まとめ

本記事では、人材派遣と人材紹介の違いや、それぞれのメリット・デメリットなどを解説してきました。

人材派遣と人材紹介はどちらも採用に役立つサービスですが、大きな違いがあります。そのため、両者の違いを正しく理解した上で適切にサービスを利用することが重要です。
しかし、採用担当者の中には「どのサービスが今の状況に適しているのかわからない」という方もいるのではないでしょうか。

「アイミツ」では、貴社の課題や予算に応じておすすめの人材派遣会社・人材紹介会社の提案が可能です。複数の会社の一括見積もりも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

人材派遣会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)