内部リンクはSEO対策で重要?企業サイトを見やすく便利なものにするためには【2024年最新版】
GoogleやYahoo!などの検索結果で、自社サイトを上位に表示させるために行う対策のことを「SEO対策」(Search Engine Optimization)、または「検索エンジン最適化」と呼びます。
企業のホームページやECサイトにSEO対策を施すことは、企業にとって非常に重要なポイントです。それは検索結果で上位に表示されるようになれば、ビジネスチャンスを拡大させることに直結するからです。
この記事ではSEO対策のなかでも重要な役割を持っている「内部リンク」について徹底解説します。企業サイトを見やすく便利なものにするためには、どのような点に注意すればよいのかといった点を踏まえて、内部リンクの種類や設計ポイント、メリット・デメリットなどについて分かりやすく解説していきます。
内部リンクとは
内部リンクとは、webサイトの内のページ同士をつなぐリンクのことです。文字通り、同一サイト内部の別ページからリンクを受けるものです。
内部リンクがSEO対策において重要な理由として、大きく次の2つがあげられます。
- SEO対策において内部リンク施策が重要な理由
-
- クローラーがサイトを巡回しやすくなるため
(※クローラー:web上の文書や画像などを周期的に取得し、自動的にデータベース化するプログラム) - サイト内で重要なページとして評価してもらうため
- クローラーがサイトを巡回しやすくなるため
SEOにおいて内部リンクを最適化することで、クロールされやすく、検索エンジンにインデックスされやすいwebサイトを構築できます。結果としてそのサイトはGoogleから評価され、検索順位の上昇が見込めるようになるでしょう。
ただし内部リンクの最適化は、webサイト内のページ同士をただリンクでつなげば良いというものではありません。関連性が高くかつユーザーの利便性を考慮した良質なページにリンクする必要があります。
そのため、webサイト内に良質なページを一定数作成しなければなりません。それらのページに対してリンクしやすいようにwebサイトの専門性を高めていくことが、内部リンクの最適化において重要といえます。
内部リンクの種類
内部リンクを最適な形で活用することで「過去記事にアクセスされない」状態を防ぐことができると同時に、サイト内の良質なページにも同様にアクセスさせることが可能です。コンテンツを活かすという意味において、内部リンクは必須と言えます。
しかし、内部リンクといってもさまざまな種類があります。ここでは、「パンくずリスト」「サイトマップ」「グローバルナビゲーション」「サイドメニュー」「コンテンツ内」の5つの内部リンクについて紹介していきましょう。
2-1.パンくずリスト
パンくずリストとは、現在のページがサイト内のどの階層にあるのか、ユーザーとクローラーがサイト構造を分かりやすく把握できるようにするナビゲーションリンクのことです。基本的にはこの点を念頭においてパンくずリストを設置し、内部リンクを最適化することがポイントとなります。
そのためには、ページごとに適したカテゴリを設定して、そのカテゴリをパンくずリストで表示します。ユーザーやクローラーにとって分かりやすいサイト構造になることで、Googleに評価されやすいサイトとなり、結果的に検索結果の上位化が期待できるでしょう。
2-2.サイトマップ
サイトマップは、目次のようにサイト内の記事一覧をまとめて表示し、ユーザーがサイト内の全記事を一目で分かるようにしたものです。トップページに設置することで、少ないクリック数で全ページにアクセスできるメリットがあります。
サイトマップは、内部リンク最適化の観点からもメリットがあり、クローラーにとってもリンク階層が浅くなるため、全てのページの情報収集を支援し、漏れをなくすことにつながります。そのためには、各記事のリンク階層がトップページから3階層以内(2クリック以内)であることが良いとされています。トップページから各記事への経路を短くするメリットは大変大きいため、サイトマップは必ず設置するようにしましょう。
2-3.グローバルナビゲーション
グローバルナビゲーションは、サイトをカテゴリ分けしたページのトップへのリンクです。ユーザーが目的とするページに遷移できるように設置するメニューで、コンテンツ全体の大まかな構成を知るために必要となります。「サービス一覧」や「会社概要」などの重要なページを設置することで、各コンテンツへのアクセスが簡単にできるため、ユーザービリティの向上が期待できるでしょう。
SEO対策としては、クローラーが読み取りやすいようにテキストで設置することが望ましいです。画像にしなければならない場合は、必ずalt属性にキーワードを入れることを忘れないでください。
2-4.サイドメニュー
サイドメニューにも重要なページへのリンクを設置しましょう。ただし、共通テンプレートの場合は、各コンテンツとの関連性が低いケースも考えられるため、内部リンクの評価は低いものになってしまうかもしれません。
サイドメニューの作成例として、アクセス解析によってアクセス数の多いページを調べ、人気記事ランキングを作成すると、検索ユーザーからの注目が集まりやすくなります。また、アクセス数が少ない記事でも、CV(会員登録、資料請求、商品購入など)が多い記事を「おすすめ記事」としてピックアップすると、さらなるCV増加にもつながるでしょう。
2-5.コンテンツ内
コンテンツの情報を補足するために、補助リンクとして内部リンクを設置すれば、ユーザーに関連のある情報を伝えられます。また、SEO対策として関連があるページであることをクローラーに認識させることも可能です。
設置場所も大切ですが、SEO対策としてインデックスされるにはリンクの部分にアンカーテキストを含めることが必要です。アンカーテキストは、クローラーに対してページ情報を伝えるために必須の要素といえます。
また、設置するアンカーテキストの数が多い場合、不自然なリンクであると判定され、ペナルティを受けてしまうリスクがあります。テキストに関しては、ページの内容に沿っていることが条件であり、ページを訪れたユーザーにとって分かりやすくしておくことが重要です。
内部リンク設計のポイント
SEO対策として内部リンクを最適化するためには、サイト構造も考慮しなければなりません。その点も踏まえた「内部リンク設計のポイント」として、ここでは、内部リンクを貼る場所、リンク先との関連性、アンカーテキストの最適化の3つについて説明していきます。
3-1.内部リンクを貼る場所
サイト内の共通ナビゲーションとして、グローバルメニュー、フッターメニュー、サイドカラムなどのメニューがあります。これらのメニューからサイト内の重要なページに対してリンクを貼ることが、SEO対策で内部リンクを最適化するためのポイントです。
ここで注意したいことは、ただ内部リンクだけが多いページへのリンクを共通メニューに配置しても意味がないということです。サイトやページのテーマに関連している、かつ内部リンクが充実したページへのリンクを共通メニューに配置し、クローラビリティだけでなくユーザビリティも考慮しなければなりません。
クローラーがサイト内を巡回しやすくするには、グローバルメニューやサイドカラムメニューなどが必要ですが、その中でも本文中からの内部リンクが最も重要視されているようです。そのため、SEO対策においては「本文中からの内部リンク」が効果的でしょう。
3-2.リンク先との関連性
SEO対策の内部リンクにおいては、関連する高品質なページからの被リンクが良いとされています。たとえば、自社サイトのwebページにおけるテキスト文章などのコンテンツから、サイト内の別ページへ内部リンクを貼るケースを考えてみましょう。その際、リンク元ページのコンテンツと、リンク先ページのコンテンツ内容の関連性を重視しなければなりません。
その理由としては、ユーザーは前後の文章内容やページのテーマをもとに内部リンクをクリックするため、これらに関連する詳細な情報をリンク先に求めている可能性が高いからです。関連する高品質なページへ内部リンクを貼ることが、結果的にリンク元・リンク先ページの質の向上につながり、Googleに評価されて検索結果が上位に表示されやすくなります。
ここでいう「高品質なページ」とは、簡単にいえば「ユーザーがより満足するようなコンテンツを含むwebページ」のことです。具体的にはユーザーが求めている情報を、適切かつ十分に盛り込んだページといえるでしょう。
3-3.アンカーテキストの最適化
アンカーテキストを設定する際には、SEO対策としても効果的なものになるよう、次のポイントに注意しましょう。
- アンカーテキスト最適化の3つのポイント
-
- リンク先のページ内容が分かるテキストにする
アンカーテキストの文言内容とリンク先のページ内容を合致させることが、内部リンクを最適化するポイントです。たとえば「ここをクリック」などではなく、「内部リンクを最適化するためのポイントとは」のように、具体的なテキストを設定しましょう。 - キーワードを含める
SEO対策の観点から、上位表示を目指すキーワードを含める必要があります。アンカーテキストにSEOキーワードをいれることにより、内部リンクによるSEO対策効果が見込めるようになります。 - 簡潔なテキストにする
長いアンカーテキストにした場合、検索エンジンもユーザーもその内容を理解するのに時間がかかってしまいます。2~3個程度の単語からなるテキストか短いフレーズで、一目で見て内容が分かる長さに留めましょう。
- リンク先のページ内容が分かるテキストにする
※設置するアンカーテキストの数が多くなると不自然なリンクであると判定され、ペナルティを受けてしまうリスクがあるため、注意が必要です。
内部リンクのメリット
ここまで、SEO対策における内部リンクとはどのようなものなのか、また内部リンクの種類や設計ポイントについて説明してきました。それでは、企業ホームページや自社ECサイトに内部リンクを設定することで、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは内部リンクのメリットとして、リンク先のSEO効果、ユーザーの回遊率アップ、使いやすいサイト設計の3つについて説明していきます。
4-1.リンク先のSEO効果
SEO対策として、アクセスを集めたいwebページにはアクセスが集まっている過去の記事から内部リンクを貼ることが効果的です。アクセス数が多い記事からの内部リンクによって流入が増え、検索エンジンからの評価を高めることにつながります。
Googleがwebページを評価する際には、被リンクの数や質も評価軸のひとつです。評価の高いページから多くリンクされている場合、必然的にリンク先のページも信憑性が高いと評価する傾向があるのです。
そのため、過去に投稿した記事の中でできる限りアクセス数の多い記事から内部リンクを貼るようにしましょう。ただし、SEO対策の効果だけを狙って、内容的に全く関係のないページにリンクすると逆効果になるため注意が必要です。
4-2.ユーザーの回遊率アップ
内部リンクがあることにより、ユーザーが気になるリンクをクリックし、回遊率がアップします。回遊率とは、「1人のユーザーがサイト内のコンテンツを何ページ閲覧したか」を表す指標です。
回遊率の数値が高いと、Googleに「このサイトは何ページも見たくなるような価値のあるコンテンツを提供している」と認識されることになります。サイト内回遊率や滞在時間の向上は、検索エンジンからの高い評価にもちろんつながるでしょう。
また、内部リンクによってwebページを訪問する人が、サイト内の記事を回遊しやすくなることで、1人あたりの閲覧ページ数(PV数)が増えることにもつながります。
4-3.使いやすいサイト設計
内部リンクを貼る際に重要なことは、自社のwebサイトを訪れるユーザーにとって、分かりやすいサイト設計になっていることです。
サイト設計者が理解しているだけでは、ユーザーにとって分かりづらいサイトになりかねません。また、Googleのことだけを意識したサイト設計となることもNGです。不自然なほど多くのリンクを貼ってしまうと、逆にGoogleからペナルティを受けることもあるでしょう。
まずは「ユーザーファースト」を意識し、ユーザーが次にほしい情報へのリンクを貼ることで、ユーザーにとって使いやすいサイトにすることが必要です。これにより、ユーザーが他社のサイトに移動する必要性がなくなり、自社サイトへの滞在時間も長くなります。
「Googleから高い評価を受けるため」ではなく、「ユーザーから高い評価を得るため」のサイト設計を念頭に置きましょう。
内部リンクのデメリット
内部リンクによるメリットはさまざまありますが、一方でデメリットもあります。
一つのページから多数のリンクを設置し、多くのサイトにジャンプするサイトも見かけますが、過度なものは評価を落としてしまいます。また、コンテンツと全く関連性のないページからリンクしているサイトに関しては、Googleからも良い評価どころかペナルティを受け、順位が大幅に下落するといった可能性があります。
基本的にユーザーのためにならない過剰な内部リンクは、ペナルティを受けることを忘れてはなりません。「この内部リンクはユーザーにとって必要・適切か?」という視点を忘れないことがSEO対策において大切です。
また、記事の削除やアドレスが変わった場合に発生してしまう「リンク切れ」については、必ずチェックするようにしましょう。リンク切れがあると、本来の内部リンクのメリットが全てデメリットにしかならなくなります。
SEO対策外注費用の料金表
SEO対策の費用相場をご紹介します。
項目 | 初期費用の相場 | 月額費用の相場 |
固定報酬型SEO対策 | 5万~20万円 | 20万~40万円/月 |
成果報酬型SEO対策 | 5万~20万円 | 1キーワードにつき 1万5,000円~30万円/月 |
SEOコンサルティング | 10万円~ | 10万円〜30万円/月 |
コンテンツSEO | ~30万円 | 1記事につき 1,000円〜3万円/月 |
SEO内部対策 | 応相談 | 10万〜100万 |
外部SEO被リンク対策 | 応相談 | 3万円〜15万円 |
より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターのご利用をおすすめします。
まとめ
この記事では「内部リンク」とはどのようなものなのか、またSEO対策における内部リンクの種類や設計ポイント、メリット・デメリットなどについて解説してきました。内部リンクの設計はSEO対策において重要であるということは、お分かりいただけたでしょうか。
内部リンクは外部リンクとは異なり、完全に自分自身で設定できます。そのため訪問者はもちろん、クローラーにとっても最適化した構造に自ら作り上げることが可能です。ただし、注意点も多くあるため、自社内で改善する際にはポイントを押さえた上で対応することが必要です。
また、内部リンクの設計を含めて、SEO対策を行うスキルやノウハウ、時間や工数がない場合には、SEO対策の専門業者を利用することも検討してみましょう。SEO対策のプロによって内部リンクを最適化し、サイトの質を上げてもらうことで、検索結果の上位に表示されるようになります。その結果CV率の向上にも繋がり、ビジネスチャンスも広がっていくのではないでしょうか。
弊社アイミツでは、あなたの要望をうかがった上で最適なSEO対策会社を紹介することが可能です。紹介は無料で行っているので、お気軽にご相談ください。
SEO対策会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします