SEO対策とは?初心者が押えるべき基本と手順をわかりやすく解説【2024年最新版】
SEO対策という言葉は聞いたことがあるけれど、何をすれば良いのか分からないという方は多いのではないでしょうか。
webサイトを持っている方であれば、誰しも自分のサイトが検索エンジンで上位表示されたらいいなと思うものですが、検索1ページ目にもランクインできず、2ページ目以降から順位を上げることができない、と悩んでいる方も多いでしょう。
立派なwebサイトを作っても、誰にも見てもらえなければ意味はありません。検索結果は下位になるほど人目に触れなくなるので、1つでも順位を上げることは成果を上げるためには欠かせない条件です。
検索結果で上位になるには何をすべきか?その答えこそが今回テーマの「SEO対策」です。しかし、一口にSEO対策と言ってもやるべきことは沢山あります。また、SEO対策は時代によっても変化するので、最新の方法で実践しないと効果が上がりません。
そこで、今回は最新版のSEO対策を紹介、併せて初心者が押さえるべき基本と手順、おすすめのツールを詳しく解説します。
SEO(Search Engine Optimization)とは
SEOとは「Search Engine Optimization=検索エンジンの最適化」の頭文字をとった略称です。
私たちは日頃何気なくインターネットで様々なことを検索していますが、検索順位には開発者の意図が反映されており、その条件を満たしたページが上位表示される仕組みになっています。
日本では、GoogleとYahooの検索エンジンの利用者が全体の9割を占めており、かつYahooについてはGoogleのアルゴリズムを利用しているので、SEO=Googleの検索エンジンの最適化と考えて良いでしょう。
1-1.SEOの意味
SEO対策と言えば、自社のwebサイトを検索エンジンで上位表示させるための施策を意味します。検索エンジンで何かを調べるとき、多くの人は上位表示されたページからクリックします。2017年のGoogle検索順位別クリック率は次の通りです。
- 2017年のGoogle検索順位別クリック率
-
- 1位 :21.12%
- 2位 :10.65%
- 3位 : 7.57%
- 4位 : 4.66%
- 5位 : 3.42%
上記データによれば、1位になれば5人に1人がクリックしてくれますが、4位以下では100人中3~4人しかクリックしていないことになります。検索結果1ページ目でもこの状態なので、2ページ目となるとほぼ見られていないことになります。
いくら素晴らしいwebページを作成しても、誰の目にも触れなければ存在していないも同然です。自社のページの検索順位が何位になるかは、会社の利益に決定的な影響を与えます。
よって、どのようなwebページがGoogleに高く評価されるのか、どうすれば上位表示させることができるのか、SEO対策をするときはその点に注目をする必要があります。
Googleのサイト評価基準
Googleのサイト評価基準はいつも同じではありません。また、検索エンジンのアップデート、アルゴリズムの変更のたびに検索順位は入れ替わるので「これだけすれば絶対に上位にくる」と断言できるものはありません。
しかし、Googleの価値観に沿ったページは高く評価される傾向にあるので、SEO対策をする場合はGoogleの方針に沿うことが大前提となります。現在、効果があるとされる最大のSEO対策は「質の高いコンテンツでユーザーにとって価値ある情報を提供する」ということに尽きます。
あるキーワードで検索をしたときに、Googleはよりユーザーの利便性を考え、ユーザービリティの高いページが上位になるようにしています。また、コンテンツについては次の3つのポイントを満たすと高く評価されます。
- Googleに高く評価されるコンテンツのポイント
-
- 専門性がある
- 権威性がある
- 信頼性がある
これらの要素を満たしたコンテンツは、ユーザーの問題解決を可能とし、新しい知識を発見するのに役立ちます。ユーザーを騙したり、不正行為をするより、こうしたガイドラインを満たすことが検索上位表示への早道となります。
1-2.SEOの仕組み
検索エンジンで上位表示させるためには、Googleの評価基準だけでなくSEOの仕組みについても知る必要があります。webサイト制作後、検索結果に反映されるまでには、次に紹介する3つのステップを通る必要があります。
ステップ1:クローリング
webサイトを作成すると、クローラーと呼ばれる検索ロボットが巡回を行いページ情報を取得していきます。webサイトを作れば勝手にクロールして貰えるわけではなく、クロールに値するwebページを作成し、巡回しやすくすることが肝心です。巡回しやすくするための有効な対策例は次の3つです。
- 巡回しやすくするための有効な対策
-
- サイトマップの作成
- パンくずリストの設置
- 良質なコンテンツの作成
ステップ2:インデキシング
クローラーに巡回して貰っても、それだけで検索結果に表示される訳ではありません。集められた情報は整理してデータベースに納められられる必要があり、その作業はインデキシングと呼ばれます。インデックスに有効な対策例は次の3つです。
- インデックスに有効な対策例
-
- 重複ページをなくす
- title、hタグ、本文の構成がしっかりしている
- 独自情報を載せる
ステップ3:スコアリング
インデキシングが行われたあとは、検索キーワードと照らしてスコア付けるスコアリングが行われます。検索結果を左右する「アルゴリズム」とは、このスコア付けのルールのことです。
スコアリングルールは日々変わるので、最新の情報を入手して対策を練る必要があります。しかし、一番肝心なことは先にも述べた通り「良質なコンテンツを作り、ユーザーにとって価値ある情報を提供する」ということに尽きます。上記の各段階で適切な対策をとることで、上位表示される可能性が高くなります。
1-3.SEOの目的
SEOの目的は、単にwebサイトを検索上位にもってくることだけではありません。企業であれば最終的にwebから集客をして、CV(コンバージョン/成果)を上げ利益を得ることが目標であり、それが達成されて初めてSEOが意味のあるものとなります。
そのためには、まずwebサイト運営の目的を明らかにして、ターゲット層をクリアにしなければなりません。そして、ターゲットのニーズを満たすコンテンツを作成し、求める情報を最短で提供することが大切です。検索エンジンとは、まさにそうした情報ニーズのマッチングを行うサービスにほかならず、SEO対策では本質的なことを常に押さえておく必要があります。
繰り返しますが、SEO対策では、どんな人が、どんな目的でサイトを訪問しているか想定し、常にニーズに応えるコンテンツを提供することが大切です。
SEO対策の手順
ここからはSEO対策の手順について解説します。SEO対策でやるべきことはユーザーニーズに応えるコンテンツを作成することですが、具体的な対策について理解をすることが大切です。
SEO対策では最初にキーワードについてしっかりと分析します。勝負するべきキーワードが決まったら、いよいよコンテンツを作成します。コンテンツもただ作成するのではなく、タイトル、見出し、内部・外部リンク対策など、全てSEOを意識したものとする必要があります。
2-1.分析
SEO対策をするときには、まず最初にしっかりと分析をすることが大切です。分析するべき対象は競合相手のサイトです。最初に検索者が入力するキーワードを想定し、上位にくるサイトを調べます。そのとき上位にランクインしているサイト=競合となります。
分析をするときは、競合はどんなコンテンツを持ち、どのような点が評価されているのかを入念にチェックします。そのサイトの良い点を自分のサイトに落とし込み、さらにユーザーニーズを満たす内容にできれば、自社サイトを上位表示させられる可能性が高くなります。
また、タイトル、見出し、コンテンツの文字数、共起語についても分析を行い、サイトの専門性、ドメインパワー、アクセス数などもチェックします。あまりにも競合サイトのレベルが高く、被リンクを多く獲得しており、かつアクセス数も多い場合は、検索上位にもっていくのは至難の業です。
勝負をしても勝ち目がないと判断したら、そもそも勝負をしないという選択もあり得ます。反対にキーワードを複合語にするなど、少し工夫をすれば上位表示させられると判断できれば、コンテンツ作成に踏み切ることができます。そうした適切な判断をするためにも競合の分析は大切で、SEO対策の大事な一歩となります。
2-2.SEO対策
次は、SEO対策の内容について解説します。SEO対策としてやるべきことは主に次の4つです。
- SEO対策でやるべきこと
-
- キーワード選定
- コンテンツ見直し
- タイトル・見出しの変更
- 内部・外部リンク対策
それぞれの内容をチェックしていきましょう。
キーワード選定
SEO対策ではキーワード選定が重要なポイントとなります。キーワード選定の際は次の点に注意をして下さい。
・1記事で1キーワード
キーワードは1記事で1キーワードが基本です。ただし検索数の多いビッグワードでの上位表示は難しいため、2語以上の複合キーワードを設定するのが上位表示への早道です。また、コンテンツの重複には十分注意して下さい。例えば複合語「SEO 注意点」「SEO 気をつけること」などは、キーワードこそ違いますが、コンテンツ内容もターゲット層も同じものになりがちです。重複ページがあると評価が下がるので、この場合は1つのページにまとめるのが適切です。
・キーワードの需要を調査する
キーワードプランナーなどのツールを使ってキーワードの需要を調査します。選択するキーワードがある程度の検索数があるものにしましょう。余りにも検索数が少ない場合は、コンテンツを作っても訪問者がいないということなので候補から外します。逆に検索数が非常に多いビッグキーワードは、強力かつ大規模な競合が多いので上位表示は非常に大変です。検索数から需要と難易度の両方を見極めることができるので、この作業は非常に重要です。
・ターゲットニーズとのマッチング
キーワード選定の際は、ターゲットニーズとのミスマッチが起こると途中で離脱されてしまいます。自分のサイト、コンテンツの強みを明らかにし、誰がターゲットになるのか見極め、その人たちが検索しそうなワードを選ぶことが肝心です。
コンテンツ見直し
SEO対策を意識する場合は、コンテンツも作って終わりではなく、常に見直す必要があります。検索上位にある競合の文字数、コンテンツ内容を確認し、より質の高いユーザーニーズを満たす内容にするべく見直しをします。
また、有益なコンテンツを数多く持ち、かつ継続的にアップデートされているサイトは高く評価されるので、より多くのオリジナルコンテンツを投入していくこともSEO対策では大事な作業となります。
コンテンツSEOでは、単にキーワードが盛り込まれているというだけでなく、ユーザーが読んで良かった、価値があると思える内容にすることを常に念頭におき、質、量ともに十分なものを作っていきましょう。
タイトル・見出しの変更
ページタイトルは、SEO対策で最も重要なものの1つで、必ずキーワードを含んでいる必要があります。ページタイトルは検索結果に反映されますが、反映される文字数には制限があるので、全角32文字以内にするのが理想的です。
また、キーワードを詰め込んだ不自然なタイトルは不適切で、具体的かつ分かりやすいタイトルにするのがベストです。更に人目を惹くタイトルであればよりクリック率が高まるので、工夫をする価値は十分にあります。
また、見出しについても重要です。最近ではGoogleの検索エンジンが文脈自体を理解できるようになり、以前のようにキーワードが詰まっていれば上位表示される時代ではありません。むしろキーワードに関連した「○○とは」「○○比較」「○○のメリット」といったワードを含んだサイトが高い評価を得られるようになっているので、こうしたワードを見出しで使うと効果的にSEO対策を行うことができます。
内部・外部リンク対策
内部リンクとは、サイト内部のページをつなぐことで、サイト内の別ページからリンクを受けることを意味します。内部リンクを最適化するとGoogleのクローラーが効率よく巡回できるので、コンテンツがインデックスされやすくなり、それだけ評価が高くなるので上位表示も期待できます。内部リンクをする際は、関連のある高品質なページにリンクをすること、リンク先の内容が分かるアンカーテキストをつけるなどの点を意識するとSEO対策上の効果があります。
外部リンクとは、他のサイトからリンクを受けることを意味します。他のサイト(異なるドメイン)からのリンクはそのサイトの人気を図る指標となるので、多くの被リンクを受けているサイトはそれだけ価値あるサイトとみなされます。しかし、高品質なコンテンツを有した良質なサイトからの自然な被リンクは歓迎されますが、低品質なサイトからの被リンクはスパムリンクと見なされるのでマイナスです。よって定期的に被リンクをチェックし、悪質なスパムリンクがついていたら削除するようにしましょう。
SEO対策で使える分析ツール
SEO対策で使える分析ツールは、有料のものから無料のものまで様々あります。優れたツールは数多くリリースされていますが、基本的には次の3つがあれば基本的な分析を行うことは可能です。
- SEO対策で使える分析ツール
-
- Google Analytics
- Google Search Console
- Google キーワードプランナー
いずれもGoogleが提供しており、無料で利用できます。ここではそれぞれのツールの特徴について詳しく解説します。
3-1.Google Analytics
Google Analyticsは、無料のwebサイトアクセス解析ツールで、サイト訪問者数、滞在時間、訪問頻度、訪問者のサイト内移動、検索キーワード、広告クリック数などを分析できます。
サイト訪問者の動向を知るには最適のツールで、訪問者がどのページを好んで見ているか、人気のないページはどこかが明らかになるので、サイト改善の指標として利用できます。実際にGoogle Analyticsから得られたデータを基にサイト改善を行っている企業は多く、適切な対処をすることで訪問者数を増やし、コンバージョンにつなげられるでしょう。
Google Analyticsを利用する場合は、対象サイト内にタグを埋め込む必要があります。専門知識がなくても簡単に設置できるので、初心者でも使いやすいのがメリットです。
3-2.Google Search Console
Google Search Consoleは、webサイトのパフォーマンスを監視するためのツールです。最大の特徴は検索結果における表示数を知ることができる点です。そこからどれだけの人がクリックしたかを確認できるので、サイト流入前の行動をチェックすることが可能です。
同じアクセス分析ツールでも、Google Analyticsがサイト訪問後の動向データを提供しているのに対し、Google Search Consoleはサイト訪問前の動向データを提供しているので、その点が大きな違いです。
また、ペナルティなどサイトに問題が発生した場合も、このツールで確認できます。Google Search Consoleもタグを埋め込むことで利用ができます。簡単に設置できるのでこちらも初心者向きです。
同じGoogleアカウントで、Google Analyticsを利用している場合は連携も簡単にできます。Google Search Consoleはデータ保存が90日までしかできませんが、Google Analyticsと連携させることでデータのバックアップをとることも可能となります。
3-3.Google キーワードプランナー
Google キーワードプランナーは、SEO対策におけるキーワード選定では不可欠のツールです。キーワードプランナーを使うと次のことができます。
キーワードの需要が分かる
キーワードプランナーを使うと、各キーワードの月間検索ボリュームを知ることができます。またキーワードの競合性も表示されるので、そのキーワードで勝負をすべきかどうか見当をつけられます。
関連キーワードを見つけられる
キーワードプランナーでは、あるキーワードを入力すると関連キーワードも表示されます。検索ワードは無数にあり、実際には色んな人が様々なワードで検索をしています。関連キーワードは自分が想像しなかったキーワードを見つけることができ、より的確なキーワードを見つけられる可能性もあるでしょう。
集客効果を見極められる
キーワードプランナーを使うと、キーワードが持つ集客効果も見極めることができます。キーワードプランナーにある広告費の入札単価をチェックするのがポイントで、その価格が高い程お金になる=集客効果が高いと見なされます。入札単価の高いものはそれだけ難易度は高くなりますが、利益に結び付くキーワードの見極めはSEO対策の目的を果たすために必ずしておきたいところです。
ちなみに競合性については「低」より「高」の方が難易度が高そうに見えますが、一概に低=上位表示が簡単、高=上位表示が難しいとは言い切れず、キーワードの難易度は入札単価と総合的に評価をするのがベストです。
SEO対策を行う際の注意点
SEO対策は検索順位を上げるためのものなので、実行したらできるだけ早く結果が出てほしいと思うでしょう。しかし、すぐに結果がでる訳ではありません。SEO対策の効果がでるまでには一定の時間を要します。
また、SEO対策をしたら必ず成果があがるのか?と聞かれたら、絶対とは言い切れない部分があります。なぜなら、様々あるSEO対策も、その1つ1つを実行すればGoogleから良い評価を得られるのではないか?という推測の域を出ないものだからです。検索エンジンは進化し続けているので、効果的なSEO対策も時間とともに変化します。以前効果があるとされたSEO対策が今では役立たないということもあります。
よって、SEO対策をする際には、SEOの効果が出るまでの時間や、実行におけるリスクについても熟知しておく必要があります。
4-1.所要時間
SEO対策の効果がいつ出るのかは、キーワードや競合によって様々です。月間検索数1,000以下のスモールキーワードであれば、SEO対策をすればすぐに上位表示することも可能ですが、月間検索数5万以上のビッグワードでは強力な競合がひしめいているので、上位表示に相当な時間を要します。
よって、SEO対策の効果がでるまでの時間を一概に述べることはできませんが、おおよその目安として最短で1〜2ヵ月、難易度が高いワードは1年近くかかると考えておきましょう。また、ビッグワードについては競合が強すぎて、1年経っても効果が出ないこともあります。その場合はキーワード自体を見直しテールワードで攻める等、次善の策をとることも考えましょう。
また、本来であれば高評価をもらえるはずのコンテンツでも、悪質なリンクがついていたり、重複コンテンツがある場合は評価が低くなるので、SEO対策の阻害要因がないかもチェックすることをおすすめします。
4-2.リスク
まず、先ほども述べた通り、SEO対策は上位表示させるために行うものですが、実行したからと言って100%効果が期待できるものではありません。
もちろん、やらないよりはやった方が上位表示の可能性は高まりますし、大きな成果を出しているwebサイトはSEO対策をしっかりやっています。また、SEOはやっても効果がないと感じている方の中には、正しい方法でSEO対策をしていないことも多く、誤った方法のままSEO=ムダと結論付けていることもあります。
更に、SEO対策をして晴れて上位表示をされても、それがそのままCVにつながるかと言えば、それはわかりません。検索1位になればコンテンツが多くの人の目に触れますが、最終的に利益につながらなければ意味はありません。しかし、人目に触れなければそもそもCVを上げることはできないのも事実です。
よって、CVにつなげるには検索上位にするための努力=SEO対策は必須ですが、確実に成果が出るかどうかは未知数というのが正直なところで、SEO対策に取り組む前にはそうした根本的なリスクについてもよく知っておく必要があるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。SEO対策の基本と手順は以上です。
SEO対策をする上では分析が欠かせないので、実行に移す前に十分準備をすることが大切です。SEO対策には時間も労力もかかるので、正しい方法で実践をしないと投資対効果が見合わないものとなってしまいます。
また、SEOはやれば必ず効果があると断言できるものではなく、実行に際して一定のリスクをはらんでいます。しかし、上位表示されているwebページの大半はSEO対策に力を入れているので、トライする価値は十分にあります。
SEO対策をしてみたいけど、意外にやることが多くて大変そうだ、自社ではそこまでできないという場合は、SEO対策会社に外注をするのも一手です。webマーケティングで成果を上げるには検索上位表示は必須です。SEO対策を実践する際は、ぜひここで紹介したことを参考にして下さい。
SEO対策会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします