電話回線の違いを徹底比較!ビジネスフォンに最適なのは?【2024年最新版】
携帯電話やスマートフォンが全盛の時代になったとはいえ、まだまだ多くの企業からニーズが高い固定電話向けの電話回線。一口に電話回線といってもさまざまな種類があり、用途に応じた電話回線を選ぶ必要があります。しかし、電話回線の名称はなんとなく耳にしたことがあっても、それぞれにどのような特徴があるのか詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。
一般家庭用の電話回線は電話機単体で利用することが多いですが、企業では一つのフロアに複数台の電話機があって内線電話を使っていたり、代表番号やフリーダイヤルを契約しているケースもあります。そのため、電話回線は単純に一般家庭用とビジネス用と区別できるものでもなく、単純そうに見えても実は複雑な仕組みになっています。
そこで今回は、数ある電話回線のなかでもビジネスフォンに適した電話回線を選ぶ際にどのようなポイントを抑えておけば良いのかを詳しく紹介していきます。
電話回線の種類
まずは電話回線にどのような種類があるのかお伝えします。電話回線の歴史は古く、日本では1900年代初頭に初めて電話のサービスが開始されました。当時はアナログ回線としてサービスが始まり、その後ISDN回線や光回線といった方式の電話回線が登場してきました。
まずはこの「アナログ回線」、「ISDN回線」、そして「光回線」の3種類の電話回線の違いについて詳しく説明します。
1-1.アナログ回線
アナログ回線とはその名の通り、アナログ信号で通信を行う電話回線のことを指します。従来の一般的な電話回線の多くはこのアナログ回線で、現在も一般家庭に広く普及しています。シンプルな単独電話機であればモジュラーケーブルを接続するだけで通話ができ、コンセントに電源を接続しなくても利用できるのがアナログ回線の大きなメリットです。災害時にも強い特性があります。
アナログ回線と混同しがちなのが「ダイヤル回線」と「プッシュ回線」です。この2つはどちらもアナログ回線なのですが、番号をダイヤルする際の仕組みが異なります。ダイヤル回線とはその名の通り、昔よく使われていた黒電話のようにダイヤルを回して電話をかけるタイプです。これに対してプッシュ回線は、現在のように番号のボタンを押下して電話をかけるタイプです。プッシュ回線で番号をダイヤルすると「ピッポッパッ」といった音がします。現在多くの電話回線はプッシュ回線ですが、古くから契約している電話回線のなかにはアナログ回線として利用しているケースもあります。
ちなみに、2024年からアナログ回線は順次廃止され、IP網を使った回線に切り替わることが決まっています。しかし、IP網に切り替わった後も現在の電話回線や電話番号、電話機などはそのまま利用できます。
1-2.光回線
アナログ回線やISDN回線に代わって、近年主流となっている電話回線が光回線です。インターネット回線でおなじみの光回線は電話としても利用でき、NTTは「ひかり電話」の名称でサービスを提供しています。
アナログ回線やISDN回線で利用する物理的な回線は従来の電話線です。しかし、光回線の場合は従来の電話線は利用せず、光ファイバーケーブルといったまったく新しい物理線を宅内に引き込みます。そのため、新たに光回線を申し込んでサービスを開始する場合は、宅内工事が必要となるケースが多いです。ただし、マンションやオフィスといった大規模な建物については、あらかじめ光回線がまとめて引き込んであるケースがほとんどです。各フロアで光回線を利用する場合は、まとめて引き込んだ光回線からLANケーブルなどで引き込むことになります。
通信が高速で安定していることなどから、企業だけではなく一般家庭においても現在多くのユーザーが光回線を導入しています。
1-3.ISDN回線
アナログ回線の次に歴史が古い電話回線がISDN回線です。別名「デジタル回線」や「INS回線」ともよばれる電話回線で、その名の通りデジタル信号をやり取りするという特徴があります。ISDN回線は、音声の信号を一旦デジタル信号に変換し、データのやり取りを行っています。光回線もいわばデジタル信号でやり取りしていますが、最大の違いは物理線が従来の電話線であるのか光ファイバーケーブルであるのかの違いにあります。
ISDN回線の最大の特徴は、1つの電話番号に対して2回線同時に利用が可能であるということです。たとえば、アナログ回線に電話とFAXを同じ番号で接続している場合、電話を利用している際にFAXの送受信を行うことはできません。しかし、ISDN回線であれば同時に2回線が利用できるため、電話を利用している状態であってもFAXを受信することが可能です。
また、ISDN回線もアナログ回線と同様、2024年からIP網に切り替わることが決まっています。ただし、全てのサービスが引き継げるものではなく、「ディジタル通信モード」とよばれる機能が利用できなくなります。
各電話回線のメリット・デメリット
ここまでアナログ回線と光回線、ISDN回線の電話回線の概要を紹介してきました。それぞれ難しい言葉に聞こえてしまいますが、物理的な回線の違いや仕組みを知ると、それほど難しくはありません。
ここからは、先ほど紹介した電話回線の概要を踏まえ、ビジネスフォンとして利用する場合にアナログ回線、光回線、ISDN回線のメリットとデメリットを説明します。
2-1.アナログ回線
アナログ回線はISDN回線や光回線に比べて初期費用が安く、月額の費用も低く抑えることができます。そのため、数台程度の限られた電話機で1つの電話番号のみで運用する場合はアナログ回線を使用したほうがメリットが大きいといえるでしょう。また、停電時でも利用できる特性を活かし、BCP(事業継続計画)対策としてアナログ回線を導入するのも有効な方法といえます。
反対にデメリットとして考えられるのは、電話回線数が限られてしまうことです。大規模なオフィスで内線電話を構築し、複数の番号を使い分けるといった方法においてはアナログ回線は不向きといえるでしょう。そのため、アナログ回線を導入するか否かは企業やオフィスの規模に応じて検討する必要があります。
2-2.光回線
光回線の最大のメリットは、インターネットとセットでの導入が可能という点です。新たにオフィスを構える場合、ネットワークの構築は必須ですが、同時に電話回線も構築するのであれば、光回線としてまとめたほうが安くなります。光回線の電話回線は通話料が安く、電話を利用する機会が多い企業にとってはコストダウンに貢献します。ほとんどのビルやオフィスであれば光回線の引き込み工事が完了しているケースが多いため、オフィス内のネットワーク構築をすれば光回線の電話も同時に利用できるでしょう。
デメリットとして考えられるのは、アナログ回線と違い停電時に使用できなくなるという点です。光回線を利用するためには回線終端装置とよばれる機器を設置しますが、電源が落ちてしまうと光回線そのものを利用できなくなってしまいます。ただし、オフィスビルによっては自家発電などが備わっているケースもあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
2-3.ISDN回線
ISDN回線は小規模なオフィスや店舗などにおすすめの電話回線です。同時に2回線が利用できるということは、2台の電話機として利用したり、電話機とFAXを同時に利用したりとさまざまなバリエーションが考えられます。電話回線を利用するサービスは、必ずしも電話機やFAXだけではなく、セキュリティ会社との通信回線としても利用することがあります。小規模な店舗においては電話機とセキュリティ会社の通信用として利用していることも多く、用途に応じて選択できます。アナログ回線を2回線契約するよりも工事が簡単で、さらに月額費用も抑えられるでしょう。
対してデメリットとして考えられるのは、大規模なオフィスには向いていないことです。デジタル回線とはいえ、あくまでも同時利用できるのは2回線まで。自社の電話回線として何回線が必要なのか、あらためて考えたうえで選択する必要があります。また、ISDN回線を利用するためにはターミナルアダプタとよばれる機器を設置する必要があります。物理的な回線はアナログ回線と同様の電話線ですが、アナログ信号をデジタル信号に変換するためにターミナルアダプタが必要となるため、設置作業も必要となります。
各電話回線の料金・提供事業者
電話回線といえばNTTというイメージをもつ方も多いと思いますが、実はNTT以外にもさまざまな事業者が電話回線を提供しています。アナログ回線、光回線、ISDN回線それぞれの電話回線別に提供事業者と月額料金、そして通話料金を比較していきましょう。
基本料金を抑えたい、または通話料金を抑えたいなど、企業によってもニーズはさまざまです。自社に合った事業者はどこなのか検討材料のひとつとしていただけると幸いです。
3-1.アナログ回線
NTT
- NTTのアナログ回線の詳細
-
- 基本料金:1,700円
- 通話料金:一般電話 8円〜80円/3分 携帯電話 20〜40円/1分
- 初期費用:約3万円(電話加入権)
ソフトバンク(おとくライン)
- ソフトバンク(おとくライン)の詳細
-
- 基本料金:2,050〜2,350円
- 通話料金:一般電話 7.9円/3分 ソフトバンクの携帯電話 15.5円/1分 ソフトバンク以外の携帯電話 16円/1分
現在アナログ回線を提供しているのは、上記のNTTとソフトバンクのみです。かつてKDDIもメタルプラスというサービス名称でアナログ回線を提供していましたが、現在は新規受付を終了しています。ソフトバンクのおとくラインも現在は法人向けとして提供し、一般電話向けのサービスは終了しています。
このことからも分かるように、アナログ回線を新規で申し込むユーザーは決して多くありません。しかし、2024年以降にIP網に切り替わっていったとしても、あくまでも電話のサービスはこれまでと同様に利用できることから、小規模のオフィスなどでは導入の意義はあるといえるでしょう。
3-2.光回線
NTT(ひかり電話オフィスタイプ)
出典: NTT(ひかり電話オフィスタイプ) https://business.ntt-east.co.jp/service/hikari_of/
- NTT(ひかり電話オフィスタイプ)の詳細
-
- 基本料金:1,300円(3ch)
- 通話料金:一般電話 8円/3分 携帯電話 16〜17.5円/1分
KDDI(光ダイレクト)
出典: KDDI(光ダイレクト) https://www.kddi.com/business/voice-phone/ip-phone/hikari-direct/
- KDDI(光ダイレクト)の詳細
-
- 基本料金:7,500円(3ch)
- 通話料金:一般電話 8円/3分 auの携帯電話 15.5円/1分 au以外の携帯電話 16円/1分
ひかり電話オフィスタイプの場合、別途フレッツ光回線の契約が必要です。一般的にはネットワーク回線の契約をしている事業者の電話回線を契約することで費用が抑えられます。
また、ネットワーク回線と電話回線を同時に申し込むことによって、工事費などの初期費用も抑えられるというメリットもあります。
3-3.ISDN回線
INSネット64(事務用)
出典: INSネット64(事務用) https://web116.jp/shop/annai/i64/i64_00.html
- INSネット64(事務用)の詳細
-
- 基本料金:3,530円
- 通話料金:一般電話 8円〜80円/3分 携帯電話 20〜40円/1分
- 初期費用:「新規敷設の場合」契約料800円+施設設置負担金3万6,000円
「アナログ回線からINS切り替えの場合」契約料800円+工事費2,000円
INSネット64ライト(事務用)
出典: INSネット64ライト(事務用) https://web116.jp/shop/annai/i64l/i64_00.html
- INSネット64ライト(事務用)の詳細
-
- 基本料金:3,780円
- 通話料金:一般電話 8円〜80円/3分 携帯電話 20〜40円/1分
- 初期費用:契約料800円+工事費2,000円
電話回線をISDN回線として契約する場合、施設設置負担金(いわゆる加入権)を支払って設置するタイプと、初期費用を抑える目的で利用するライトプランがあります。
ライトプランの場合、電話回線の毎月の料金が250円高くなるものの、初期費用が大幅に抑えられるため、多くのユーザーはライトプランで契約しています。
より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターのご利用をおすすめします。
【まとめ】電話回線の違いを理解して、ビジネスフォンを選ぼう!
電話回線のなかには、従来一般的なものであったアナログ回線の他にも、ISDN回線や光回線などさまざまなものがあります。現在多くのユーザーから光回線のニーズが高まっていますが、用途やビジネス規模、オフィスの特性によってはアナログ回線やISDN回線のほうがマッチしているケースも考えられます。
固定電話の設置台数は減少しているとはいえ、まだまだ企業にとって電話回線のニーズは高いものです。安定した電話回線はビジネスを加速させるための重要なツールであることに違いはありません。また、選択する電話回線の種類に応じて初期費用や通話料についても大きな違いがあります。できるだけ費用を安くするためにも、ぜひ今回紹介した電話回線を比較検討いただき、用途にマッチしたものを選択いただくための参考にしていただけると幸いです。
ビジネスフォン会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!