PRポイント
- 平均14%発生する不適性者を見出す、メンタル疾患発症傾向まで捉える採用適性検査『ProViT』
- お金の使い込み傾向、情報漏洩傾向、離職傾向まで見出す採用リスク軽減ツール
- 脳科学統計学に基づく検査なので、問題の意図が判りにくく良く見せようとする回答ができない、対策が無い
株式会社ビビッド・ジャパンのサービス情報
- サービス名
- メンタル不適切も見出す採用適性検査『ProViT』
- サービスURL
- http://www.vivid-japan.co.jp/
- 創業年
- 2010年
- 社員数
- 4人
- 実績数
- ~100
- 公開実績
- サービス特性上非公開
- 主な顧客規模(従業員数)
- 50~100 100~500 500~1,000 1,000~
- 提供形態
- クラウド型
- 得意業界
- 製造 介護・医療・福祉 士業 店舗・施設 その他サービス
- 対応機能
- 採用管理
- 対応オプション
- 無料トライアル有
- 対応エリア
-
-
北海道
- 北海道
-
東北
- 青森県
- 秋田県
- 岩手県
- 宮城県
- 福島県
- 山形県
-
関東
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
-
北陸
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
-
中部・東海
- 山梨県
- 長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
-
北海道
-
幅広い専門性、老舗
経験豊富
-
高い技術力・リピート率
高品質
-
高機能・スピード対応
利便性
株式会社ビビッド・ジャパンの得意な領域
採用コストは一人当たり300万ほどかかると言われています。採用適性検査『ProViT』は、そのコストを無駄にしないため、採用した人がメンタル病理傾向保有者だったりしたことによる、採用の経営リスクを軽減する画期的な「不適性者を見出す」採用適性検査です。
採用による経営リスクには
・早々に退職してしまうような人材
・昨今多いと言われるうつ病などの発症傾向がある人材
・働く前に労働者権利の主張をするような人材
・少し気に入らないことがあるとネットに会社の悪評を書くような人材
・ストレス耐性が極端に低い人材
・逆にストレス耐性が極端に高い人材(鈍感)
・口が軽く会社の重要情報を外でぺらぺら話してしまうような人材
・金銭的にだらしない、またはお金への執着心が高すぎる人材
・能力的に極端にできる部分と全く駄目な部分があるような人材
といったものが挙げられます。
これらの可能性のある人材を未然に不採用とする判定をするのが採用適性検査『ProViT』です。
著名な心理学系の採用適性検査ツールと異なり、脳科学・統計学に基づいた設計ですので対策が建てられないのも魅力の一つです。
このサービス(メンタル不適切も見出す採用適性検査『ProViT』)の詳細
面接では測ることが難しいストレス耐性やメンタルチェックを採用時に把握することは、企業にとって今まで以上に非常に重要かつミスマッチな採用等の、リスクヘッジにもつながるものとして非常に注目されています。
採用には、採用の媒体活用や紹介含め、手段はいろいろあります。そこでの応募獲得には相当コストもかかりますので、売り手市場の昨今では、応募があればとにかく採用前提で、という気持ちもわからなくないところです。しかし、結局早々にも退職されでもすれば、そこでかかったコストや工数は消失ということになってしまいます。概算平均一人当たり300万円の採用コストが掛かる、ともいわれていますので、すぐに辞めてしまうような人の採用は、コスト、労力、人手不足の非解消だけでなく、採用活動を再開する必要にかられたり、実際の被害は相当なものになってしまいます。
そうした採用によるリスクを、面談という人の目を介しただけでは、ストレス耐性や、メンタル病理傾向などのリスクは見えてきません。そこで採用適性検査の科学的な判断基準も補助的に必要になってきているのが実情です。その最強の適性検査が『ProViT』です。
採用適性検査『ProViT』の4つの主な特長
1)ProViTは十数年にもわたる人材募集・育成、労務管理の現場で蓄積された知見と1万人以上の検証データから開発された高性能で
有効性ある採用適性検査ツールとなっています。
2)人権問題にならない検査手法で、ストレスに対応する力、メンタル疾患発症傾向を把握できます。
3)40問5肢択一形式、20分という短時間で回答可能です。
4)PC、スマートフォン・タブレットで都合のいい時間(除くメンテナンス時間)に受検可能で受検者にとっても利便性が高いツー
ルとなっています。また、受検時に質問文や選択肢をダウンロードして回答するオフライン・システムを採用。通信環境の影響を
受けることなく回答可能です。
【料金】
初期費用:30,000円
受検費用: 3,000円/一人当たり受検
導入検討用無料トライアルあります。
株式会社ビビッド・ジャパンの会社概要
- 会社名
- 株式会社ビビッド・ジャパン
- 資本金
- 1,000万円以上1億円未満
- 設立年
- 2010年
- 住所
-
東京都千代田区内神田1-4-14 井上ビル 5階
- 電話番号
- 03-5282-5233
- 会社概要
- Googleアルゴリズムに対応したSEOツールの提供、SEOをベースとしたサイトの制作や、LPの提供から入札情報速報サービスの提供をはじめとした販促支援ソリューション、14%の採用リスクとなる人材を見出す採用適性検査ツールのご提供や採用促進のための動画制作や、業界志望者のエントリー誘導のための検索エンジン対策など採用支援、企業活動の肝となる売上拡大、人材採用領域において、ツールやコンサル、業務支援にてお手伝いいたします。
SEO施策料金体系
初期費用10万円(ドメイン解析:ヘッダー情報の重複チェック、index数、他調査解析)
SEO内部施策 3万円/ページ(納品物は修正履歴書と修正後のHTML、その他所有者対応箇所の指示書)
メンテナンス&レポート(最低6ヶ月契約)
メンテナンスフィー 3,000円/ページ+24,000円(コンサルレポート)
導入の流れ、対象ページと希望キーワードを挙げて頂き、
1)上位に上がるかどうかのシミュレーション実施(上位に上がらない可能性の場合代替キーワードをご提案)
2)キーワードの検索数調査(上位表示確率があり、多く検索されているワード(フレーズ)を選択)
3)ワード決定で施策実施し、修正後のHTML、修正履歴書(PDF)を納品