ナレッジマネジメントツールの見積もりが
最短翌日までにそろう
中小企業向けナレッジマネジメントツール一覧
14件の中小企業向けナレッジマネジメントツールをアイミツデータベースの中からご紹介致します。
検索結果 14件
1ページ目(1〜14件)
Qast (any株式会社)
「Qast」は、東京都渋谷区に本社を置くanyが提供しているナレッジマネジメントツールです。FAQとメモでナレッジを共有するシンプルな機能構成が特徴で、幅広い業種で導入されています。 主な機能は、大きく分けて「投稿作成」「閲覧」「検索」「通知」の4つ。テンプレートを用いた投稿のほか... もっと見る

NotePM (株式会社プロジェクト・モード)
「NotePM」は、株式会社プロジェクト・モードが提供しているナレッジマネジメントツールです。業務効率化を促進させるツールとして多くの企業に導入されています。 特徴は、社内wikiとして情報を蓄積しやすく、閲覧したい情報がすぐ見つけられること。全文検索機能を活用すれば、Word... もっと見る

DocBase (株式会社クレイ)
システム開発会社クレイ社が開発したDocBaseは、部署内あるいは個人で保有している情報を一元的に管理する情報共有ツールです。 特長は、文書管理に関する機能が充実していることでしょう。共有する文書には、それぞれにタグを設定し、検索する時間を圧倒的に短縮することができます。さらに... もっと見る

esa (合同会社esa)
esa.ioは同名のシステム開発会社が提供する、自律的なチームのためのドキュメント共有サービスです。「楽しくチームで情報を育てる」をモットーとし、早期の情報共有の重要さを提唱してきました。 不完全な状態で社内で発信しても、他のメンバーが情報を補填することでより良いアイデアが生ま... もっと見る

Qiita Team (Increments株式会社)
Qiita Teamは、「簡単にかけて、簡単に共有できる」にこだわってIncrements社によって開発された情報共有サービスです。使いやすくシンプルな機能性が魅力で、社員の暗黙知を無くし信頼のおける組織づくりに貢献しています。 とにかく文書を一括管理し、情報共有を簡単にできる... もっと見る

Kibela (株式会社ビットジャーニー)
ビットジャーニー社が提供するKibelaは、「個人の発信を組織の力にする情報共有ツール」をモットーに開発されたシステムです。SNSのように個人が気軽に発信できる点が魅力で、社員同士が活発に交流できる場としても重宝されています。 主軸となる2つの機能は、個人の意見を発信しやすい「... もっと見る

Data Knowledge (株式会社クロスユーアイエス)
Data Knowledgeは、コンピューターシステムの受託開発などを手がけるクロスユーアイエスが提供しているナレッジ共有型BI(ビジネス・インテリジェンス)ツールです。 30年にわたって使用されている国産のBIツールで、社内にある大量のデータを活用できます。フリー(無料)トラ... もっと見る

ナレッジリング (株式会社CBIT)
「ナレッジリング」は、東京都千代田区に本社を構えるCBITが提供しているナレッジマネジメントツールです。コールセンター向けの情報共有・FAQシステムとして開発されているのが特徴で、サントリーやJTBといった有名企業を含む200社以上に導入されています。 記事作成をはじめ、表作成、公... もっと見る