公開日: 更新日:
スマレビ for ESの評判と実態【2021年最新版】
業績拡大のためには、従業員のモチベーション維持は必要不可欠です。従業員が働きやすい職場を作ることによって、生産性が上がり、業績を伸ばしていくことができるのです。そのため、従業員とのコミュニケーションは人事戦略を行う上では欠かすことはできません。
近頃、従業員満足度調査が行えるツールとして注目を集めているのが「スマレビ for ES」。今回は、その秘密を明らかにすべく「スマレビfor ES」の評判や実態を調査。調査結果で分かったメリットや使うべき人を包み隠さずにお伝えします。ぜひ、従業員満足度調査ツールを探している方は、この記事を参考にしてみてください。
10万件以上の利用実績をもつ発注業者比較サービスアイミツが、おすすめの従業員満足度調査ツールを厳選!
- 目次
<総評>スマレビ for ESは従業員満足度調査が簡単に行えるサービス
スマレビ for ESは、SMBC日興証券やKIRINなど1,000社を越える企業からシステムを導入されるIT企業の株式会社シーベースが提供する従業員満足度調査です。
スマレビ for ESの最大の特徴は、従業員満足度調査が簡単に行えるところ。企業や組織ごとに必要な調査項目を導入前に設計してもらうことができるなど、使い勝手の良さが魅力です。
また、システムはレスポンシブ対応なのでPCだけではなく、スマホでも利用が可能。手軽に回答できるため、回答者もストレスを感じません。このような手軽さが魅力となり、従業員とのコミュニケーションを活性化させるためのツールとしておすすめです。
従業員満足度調査ツール導入を検討中の方は、まずは無料の見積もりから始めてはいかがでしょうか。
アイミツをご利用いただくと、特に人気の従業員満足度調査ツールの一括見積もりが可能です。従業員満足度調査ツール選びの時間も大幅に節約できるでしょう。
従業員満足度調査ツール選びでお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

おすすめの「従業員満足度(ES)調査ツール」を比較した記事はこちら!
スマレビ for ESの7つのメリット
紹介したような特徴がある「スマレビ for ES」ですが、活用することで次のようなメリットがあります。
評価制度に合わせた綿密な設計ができる
企業や組織によって、人事評価制度や評価項目は大きく変わります。そのため、自由度の低い同一の評価シートでは、業務上で不憫さを感じてしまうこともあるでしょう。
スマレビ for ESは、企業や組織の求める目的に合わせ、必要な項目を自由に設定可能です。組織ごとの評価制度(設問設定・結果レポート)に合わせ自由に選択できるフォーム形式をとっているため、手間をかけずに使い勝手の良い人事評価システムを導入することができます。
従業員満足度調査の項目が充実している
スマレビforESは、従業員満足度調査ツールとして200社以上に利用されています。多くの導入実績を持つスマレビには、従業員満足度調査を実施する上でのノウハウが詰まっており、ハズバーグの動機付け理論と提供実績から構築された診断項目が用意されています。さまざまな調査項目が用意されているため、利用者は必要項目を選ぶだけ。簡単な作業で質の高い本格的な従業員満足度調査が行えます。
従業員満足度調査の自動集計が行える
スマレビfor ESの従業員満足度調査の回答は、PCをはじめスマホでも対応可能です。そのため、社外からの回答もでき、従業員は負担を感じずにアンケートに取り組むことができます。
また、回答情報はクラウド上に蓄積されていくため、データが自動集計できます。情報収集・情報管理が容易になり、アンケート調査の未対応者も一目瞭然です。未対応者に対しては、アナウンス・リマウンドを行う機能が用意されており、複数人への告知が一度に行えます。そのため、従業員満足度調査を実施する上での手間が大幅に削減できます。
従業員満足度調査のための機能が充実している
スマレビ for ESは、質の高い従業員満足度調査を簡単に行うことができるツールですが、アンケート機能や管理機能が充実しています。アンケート機能であれば、フォームを自由に決められるだけではなく、多言語対応などの機能も用意されています。そのため、外国人労働者がいる会社も安心して導入できます。
また、管理機能では、進捗管理の確認や未対応者への催促、データ出力機能が用意されており、セキュリティ面も抜群です。機能が充実しているため、従業員満足度調査を安全に簡単に行うことができます。
明瞭会計のため安心して導入できる
人事評価システムは、ユーザー数や機能によって導入費用が変動するため、要見積りとなっているものが多いようです。このような人事評価システムは、適正価格なのか判断しにくく不安を感じることもあります。
しかし、スマレビ for ESの料金体系は分かりやすくてシンプルです。基本料金はスタンダードプランで48万円(100名まで)。人事向け報告会もセットになったプランを提供しています。料金体系が開示されているため、安心して検討することができます。
短期間で導入することができる
スマレビ for ESは、企業や組織ごとに必要なツールに開発してもらえ、導入や運用までサポートしてもらうことができます。
システム開発には長い期間がかかるものですが、スマレビ for ESはスピード導入が自慢。設問変更の有無や追加機能の有無によって、納品スケジュールは変動しますが、最短5日間で導入することができます。とても素早く導入することができるので、すぐに活用したいという方の要望にも応えてくれるでしょう。
徹底調査で分かったスマレビ for ESを使うべき人・会社
紹介したメリットを踏まえ、「スマレビ for ES」は一体どんな人・会社が使うべきなのか、具体的にお伝えします。
従業員満足度調査を効率化したい
従業員満足度調査は、従業員各自にアンケート調査を送らなければいけなかったり、各従業員の対応状況の確認、未回答者への回答の催促などしなければならずに、手間がかかってしまいます。しかし、スマレビ for ESを導入すれば、このような問題は解決することができるのです。
従業員はシステムにログインをして、アンケートに回答していくことになるため、入力データを自動集計ができます。また、進捗状況も一目でわかり、未回答者に対しては一斉通知ができるので、簡単に催促ができます。そのため、これまで従業員満足度調査に時間がかかっていた方は、業務効率化ができて大幅に手間を省くことができるでしょう。
社内の機密情報を守りたい
従業員満足度調査で得られるアンケート調査結果も機密情報です。社内の大切な情報を取り扱うため、セキュリティ面が気になる方もいるでしょう。
スマレビ for ESは、プライバシーマークの取得をはじめとした万全のセキュリティ対策を取っており、セキュリティへの取り組みによる安全性が評価されています。また管理者権限などを付与できるため、開示情報を限定的に絞り込むことも可能です。
セキュリティレベルの厳しい大手企業や金融機関においてもスマレビ for ESは導入実績があるため、安心して利用することができます。そのため、社内機密情報漏洩を防止したいという方にもおすすめのツールです。
従業員の本音を聞きたい
スマレビ for ESのシステム画面は、レスポンシブ対応になっています。そのため、PCだけではなくスマホでも利用することができます。スマホで回答ができるため、回答者側も気軽にアンケートに回答することができるのです。
実際に、スマレビ for ESを導入した企業の中には、気軽に回答ができるため、アンケートの回答率が増えたと実感している企業もいるようです。また、社内コミュニケーションを大切にしている企業でも、対面では言いづらいこともあるでしょう。このような言いづらい言葉もシステム上だと言いやすくなることも魅力的。そのため、従業員の本音を聞きたいという方におすすめのツールです。
スマレビ for ESの料金プラン
スマレビ for ESの料金は、スタンダードプランで48万円(100名まで)。人事向け報告会もセットになったプランです。非常に分かりやすくて、シンプルな料金体系でしょう。
人事評価システムの中には、料金体系が明示されていないものもあります。そのため、見積金額が適正価格なのか疑問に感じてしまうことも少なくありません。しかし、スマレビ for ESは明瞭会計のため、安心して導入することができるでしょう。
ここからは実際に「スマレビ for ES」を導入した企業の例を取り上げ、システム導入後にどんな効果があったのかをお伝えします。
スマレビ for ESの導入実績・効果
株式会社ココト
スマレビ for ESの導入事例ページ (株式会社シーベース https://www.hrm-service.net/introduction/ 参照)によると、以下の様の導入事例が紹介されています。
ココトは、従業員数は約170名で、150名がエンジニア職のIT関連会社です。社内では、従業員が常識にとらわれずに、楽しく挑戦できる職場環境づくりを目指しているため、従業員の本音を拾い上げたいと思っていました。
これまでも、エクセルを活用した従業員満足度調査を行っていましたが、集計したデータを上手に活用しきれていなかった実情がありました。そのため、業務効率化と従業員満足度調査の運用方法の相談ができるスマレビfor ESの導入を決意。スマホでも回答することができるため、エンジニア職の従業員はサクサクと回答してくれて、従来よりアンケースの回答が集まりやすくなりました。
ココトでは、日頃から社長や上司と話をする機会を設けていましたが、直接言いにくいこともあったことが、従業員満足度調査で明らかになりました。このような回答を活かして、より働きやすい環境を実現していきたいと思っているようです。
コミュニケーションを大事にしている会社ですが、これまで以上に従業員の本音が聞けるようになったことを実感できていると喜びの声を上げています。
株式会社パソナグループ
スマレビ for ESの導入事例ページ (株式会社シーベース https://www.hrm-service.net/introduction/ 参照)によると、以下の様の導入事例が紹介されています。
パソナグループは、人材派遣のリーディングカンパニーです。国内・国外の約50社で人材ビジネスを展開しています。
世界で事業展開をしているパソナグループでは、社内新規事業提案の募集をしています。これまでは、エクセルの所定シートをメールに添付する形で応募を受け付けていましたが、応募側にも受付側にも作業負担が重くのしかかっていたのです。もっと、手軽に新規事業提案ができて、全社員参加型のプログラムにできないかと検討した結果、スマレビに辿り着きました。
さまざまなアンケートツールを見てきましたが、企業の機密性の高い情報を取り扱うため、安心して利用できるツールであることは必須条件。そのため、無償で提供されているアンケートツールは対象外となりました。ASPの優位性(安くて早くて安心できる)を実現しているのがスマレビ for ESだったのです。
スマレビ for ESであれば、システムにログインをして回答すれば、自動的に回答が蓄えられていくので、これまでの回収の手間が掛かりません。また、スマホで簡単に回答できるため、回答率がアップし、目標だった全社員参加型のプログラムを実現することができたようです。また、クラウドサービスであるため、さらなる機能向上にも期待できることが魅力となっており、「新しい機能も期待しています」とスマレビfor ESに対する期待の声を上げています。
まずはスマレビ for ESの見積もりを
スマレビ for ESは、とても手軽に従業員満足度調査が行える画期的なツールです。ツールを活用すれば、日頃聞くことができない従業員の声を聞くこともできるでしょう。それらの声を職場環境づくりに反映していけば、従業員が働きやすい職場をつくることができます。
また、スマレビ for ESは、さまざまな便利な機能が用意されています。導入実績数も多いツールのため、他の企業がどのように活用しているのかを知ることで、より上手に活用していくことができるでしょう。この記事で紹介できなかったスマレビfor ESの魅力もあるため、気になる方は、まずは見積もりをしてみてください。
まとめ
今回は、スマレビfor ESの魅力をご紹介しました。企業の業績アップを目指すのであれば、従業員が働きやすい職場づくりは欠かすことはできません。そのためには、従業員の声を聞くことが大切です。
しかし、日頃から社内コミュニケーションを大切にしている職場でも、対面では言いづらいこともあるでしょう。そのような従業員の本音を拾い上げられるのが、スマレビfor ESです。ぜひ、興味を持った方は、見積もりをしてみてください。

従業員満足度(ES)調査ツール16個を厳選比較【2020最新版】
従業員満足度調査ツールサービス探しで、こんなお悩みありませんか?

一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・

相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・

どの企業が優れているのか
判断できない・・・
- point. 1 専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
- point. 2 10万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
- point. 3 あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!